阿部 和広 (Rédigé par), 石原 淳也 (Rédigé par), 塩野 禎隆 (Rédigé par), 星野 尚 (Rédigé par)
日経BP社 (Maison d’édition)
2016Le 15 juillet. (Date de sortie)
Couverture rigide (Format)
ニャタロ~たちと楽しくプログラミングが学べるシリーズの1冊。
本書はRaspberry Pi(ラズベリーパイ)について書かれている。
なんと今回、ニャタロ~の弟のニャジロ~が登場する。
ラズベリーパイのOS、Raspbian(ラズビアン)にはMinecraft Pi(マインクラフトパイ)というゲームがはじめからインストールされているらしい。
これは知らなかった、楽しそうだ。
Scratch(スクラッチ)やPython(パイソン)でプログラミングをし、マインクラフトパイを操作することもできるという。
最近の子どもはすごいものだな。
そして忘れてはいけないのが、ラズベリーパイのハードウェア的側面、電子工作要素。
126~127ページのニャタロ~とピンキーの会話がおもしろいw
リアルで楽しいことはないからずっとコンピューターの中で暮らしたいというニャタロ~。
それではただのニートだ、リアルと関係を保てと説くピンキー。
ラズペリーパイはただのソフトウェアではなく、ハードウェアとして現実の世界に影響を与えるのだ。
Aussi、ピンキーの以下のセリフが印象的だった。
ソフトウェアの世界では失敗しても何度も試せるけど、ハードウェアの世界で起こることは現実なの。一度壊れたものはリセットしても元には戻らないわ。
(第6章 p.129)
ウキウキ気分で購入したラズペリーパイを不注意から壊してしまうと目も当てられないからな…
気をつけよう。
僕もそのうちラズベリーパイを手に入れて、「LEDチカチカ(通称Lチカ)」に挑戦してみたいと思った。
Articles connexes
- À partir de l’élèves enthousiasmés par programmation 阿部 和広 (Rédigé par) 日経BP社 (Maison d’édition) 2013年7月25日 (Date de sortie) Couverture rigide (Format) MITメディアラボが開発したScratch(スクラッチ)というプログラミング言語についての本。 この本を読めば、小学生でもプログラミングができるみたい。 漢字にふりがなが振ってあったり、ニャタロ~をはじめとするキャラクターが登場したり、画像が多用されていたりと確かに分かりやすい。 Scratch1.4のインストールが小学生にはちょっと分かりにくいかなとも思ったが、その場合はScratch2.0を使えばいいか。 Simplement、Scratch2.0では細かい変更点があるので注意が必要だろう。 まぁそれほど変わらないけどな。 本書の内容は以下のようなものだ。 国語 物語メーカー 算数 フィズバズ 理科 アリシミュレーター 社会 なんでもクイズ 音楽 かえるのうた(輪唱) 体育 100mハードル 僕が個人的に面白かったのは音楽のパートかな。 En parlant de cela、2020年から小学校でプログラミング教育が必修化するらしい。 今後、AI(人工知能)やIOT(モノのインターネット)などの技術が社会の在り方を大きく変え、「第4次産業革命」とよばれる時代が到来するというのだ。 それに備えて子どもにプログラミング教育をしようということみたい。 文部科学省もいろいろ将来のことを考えて計画を立てているんだな。 授業ではこのScratchを使うのかな? Scratchといえば、僕は前にニコ生でScratchのイベントを見たことがあった。 小学生たちが自分の作品を発表しててすごかったなぁ… プレミアム会員だとまだタイムシフトが見れるみたいだ。 MITが開発した教育用プログラミング言語Scratchのイベント「Scratch Day」 作品発表は2:42:00~くらいからと5:33:00~くらいからだろうか? 何かに熱中するというのはいいことだな。
- Boîte à outils du consultant ジェラルド・M・ワインバーグ (Rédigé par) / 伊豆原 弓 (Translation) 日経BP社 (Maison d’édition) 2003年7月29日 (Date de sortie) Couverture rigide (Format) 前に読んだ「コンサルタントの秘密」の続編。 ふたたび、印象に残った法則、節を挙げておく。 知恵の箱 ケアリーのゴミ警報 フリーブルの感覚フィルター 金の亡者の格言 ファーストフードのウソ 金の鍵 ポランスキーの探し物のコツ ダニーの決断のコツ 子守唄の言葉 願いの杖 幸せな定理 探偵帽と虫めがね 鉄道の逆説 鉄道の逆逆説 主婦の仮定 斜辺の仮説 探偵の第1法則 暗黒律 探偵の第4法則 ハート 同情コンサルティング 生命の法則 知的なハートのテスト 鏡 サティアの3つの普遍的な質問 望遠鏡 望遠鏡の焦点リスト ジャイロスコープ カウボーイの格言 完璧なバランスの逆説 内面のメッセージ 体と脳の命令 コンサルタントにとって調和とは カラビナ 魔法のダブルバインド 羽根 ファニーの渋面運命論 フェリシティの羽根の哲学 砂時計 ジェリーのプロジェクト期間の鉄則 ノリエの手際の法則 酸素マスク おそろしい「べきである」 カオスを発展させる 長くなってしまった。 それだけためになる法則が多かったということかな?
- Tableau math 1 part9 [fonction quadratique] Toshikazu Sunada (Rédigé par)Nombre de publications de recherche (Maison d’édition)2003Le 1er avril. (Date de sortie)Couverture rigide (Format) 今日も問題を解いていく。問27からだ。ヒントが解き方をよく表していた。(1)は\(f\left( x \right) -g\left( x \right) \)の最小値\(>0\)とする。(2)は\(f\left( x \right) -g\left( x \right) \)の最大値\(>0\)。(3)は\(f\left( x \right)\)の最小値\(>g\left( x \right)\)の最大値となる。(4)は\(f\left( x \right)\)の最大値\(>g\left( x \right)\)の最小値らしい。ヒントがなかったらよく分からなかったかもしれない。気をつけよう。 次は問28。これは点\(A\)と点\(B\)が異なることに注意して普通に計算すればいいだろう。簡単簡単。 そして問29。ここから、A問題が終わってB問題が始まるということで、少し難しくなるかもしれない。(1)は与えられた方程式から\(y\)を消去して、\(x\)と\(t /)の式と見る。そして\(x\)についての2次方程式が実数解を持つことから判別式\(D\ge 0\)となり、\(t /)のとりうる範囲が求まる。Je vois、そういうものか。 あるいは図示してみてもいいかもしれない。\({ x }^{ 2 }+{ y }^{ 2 }=1\)は原点を中心とする半径\(1\)の円で、\(y=-x+t\)は傾き\(-1\)、\(y\)切片を\(t /)とする直線だ。これらが交点を持つ範囲を考えれば直線が円に接しているときがギリギリなので、そのときの\(t /)の値を図形と角度の関係から求めてもいいな。 (2)は\(S\)を\(t /)で表したら、(1)で求めた範囲内での最大値、最小値を求めればいい。 今日はこれで終わり~。