森 博嗣 (Rédigé par)
Shueisha (Maison d’édition) / 集英社新書
2010年6月22日 (Date de sortie)
Kindle Edition (Format)
有名な小説家である著者が、小説の書き方を述べる本。
著者は大学の建築学科の先生らしい。
二足のわらじを履いて仕事をしているわけで、すごいなぁ。
本書では小説家として仕事をする中で経験から考えたこと、感じたこと、出版業界のこととか、心構え、創作についてなど様々書かれていた。
自分の頭で物を考えるタイプの人らしく、独特な考えだなと思うこともあったが、読んで勉強になった。
人間の行為は自分の価値観と周囲の欲求のせめぎあいに常にさらされ、1つ1つの判断によって道筋が少しずつ決まっていくものという考えとかね。
Le reste、小説には、その世界をたった一人の人間が創りだしたという凄さがあるという考えとか。
僕はこの作者の作品を読んだことがないのだけれど、興味が湧いてきたぞ~
Articles connexes
- Route de la soie du Sud-Ouest va dans la jungle Hideyuki Takano (Rédigé par)Shueisha (Maison d’édition) / 講談社文庫2009年11月13日 (Date de sortie)Kindle Edition (Format) 中国四川省の成都を出発し、ミャンマー北部を通って、インドへ至るという西南シルクロード。第二次世界大戦後、誰も陸路で完全にたどった人間がいないというルートに高野氏が挑むという本。3ヶ月?に及んだ旅の様子がいきいきと描かれている。今回もぶっ飛んだ内容だった。反政府少数民族ゲリラの助けを借りてジャングルを徒歩で歩き回り(ゾウに乗ったりもしていたが)、身分を隠して国境を越えたり、いろいろなトラブルに巻き込まれたりと、とても危険な旅だっただろう…よく無事に日本に帰って来られたなぁ。 彼はこの一件でインドを強制送還され、ブラックリストに載ってしまい、インドに入国できなくなったらしい。この前読んだ別の作品である怪魚ウモッカ格闘記―インドへの道に話がつながっていくわけか。もう危ないことはほどほどにしてもらいたいものだな。
- Comment écrire un roman, délicieux - Fiction de l’Université Waseda 三田 誠広 (Rédigé par) Shueisha (Maison d’édition) / 集英社文庫 2000年4月23日 (Date de sortie) Kindle Edition (Format) ワセダ大学小説講義録シリーズの第2弾。 本書は第1弾に続く上級編らしい。 深い作品を書くには理論が必要だと著者は言う。 サルトルの実存の話や、レヴィ=ストロースの構造主義の話、物語構造の話、ドストエフスキーの小説の話などが語られた。 僕が知っていることも多くて、昔読んだ本を思い出したりしたが、深くておいしい小説を書く際にためになることもいろいろ書かれていた。 勉強になるな~ また、南米出身の作家ガルシア=マルケスの「百年の孤独」という本が取り上げられていた。 僕は読んだことがないのだが、おもしろいらしい。 ラストに本シリーズの第3弾も読むか~
- Jeunesse de Waseda Trias Ki Hideyuki Takano (Rédigé par) Shueisha (Maison d’édition) / 集英社文庫 2003年10月22日 (Date de sortie) Kindle Edition (Format) 著者の自伝的小説。 1990年代の学生時代に三畳一間、家賃月1万2千円のワセダのアパート「野々村荘」で暮らした約11年間の物語だという。 登場人物は、野々村荘の住人や探検部の部員たちなど変わった人ばかりだ。 彼らのいろいろなエピソードが語られていて、おもしろかった。 後半、ケンゾウさんとかケガワ君の話に少し悲哀を感じたが、みな無事に野々村荘から旅立つことができてハッピーエンドかな。 それにしても三畳間の、狭くてプライバシーがないような場所で生活できるのはすごい。 学生の頃の僕は濃密な人間関係が苦手だったので、こういう青春は送れなかったろうな。 まぁ今になっては、にぎやかで楽しそうであるとも思った。