高橋 源一郎
朝日新聞出版 / 朝日新書
2015年5月13日 (Date de sortie)
Nouveau livre (Forme de délivrance)
壊れた日本を作り直す著者の前人未到の傑作との事。
3.11後の日本の話だろう。
いろいろな文献などを引用されていてためになった。
表題作は台湾の学生運動についてだ。
占拠事件から撤退するかどうか、リーダーがとった行動のエピソードについて書かれている。
正しい民主主義とは何か考えさせられる。
城南信用金庫の脱原発宣言というものもあるらしい。
原発については、震災後、脱原発の機運が高まったけれども現在は落ち着いている。
当時は民主党政権だった。
地震が起こったら大変だからな。
今後起こるとされている南海トラフ地震に備えたい。
首都直下型地震も注意だな。
日本海中部地震から40年経った。
昔は耐震強度偽装問題もあったが、その事件は建築士が施工会社に忖度したという話なのだろう。
手抜き建築で楽をしたのかしら。
突っ張り棒が重要かもしれない。
あとは「衆議院選挙東京第25区の候補者に会って質問できるか やってみた」という動画もあった。
「のらのら」という雑誌もあるらしい。
農業雑誌だ。
緑のカーテンなるものも流行ったな。
アサガオはエディブルフラワーではないだろう。
Articles connexes
- 砕け散るところを見せてあげる 竹宮 ゆゆこ 新潮社 / 新潮文庫 2016年5月28日 (Date de sortie) Édition de poche (Forme de délivrance) 大学受験を間近に控えた主人公は、Un jour、全校集会で一年生の女子生徒がいじめに遭っているのを目撃する。 小説の新たな煌めきを示す、記念碑的傑作とのこと。 読みやすい本だった。 ボーイミーツガールだな。 ヒロインはおはぎが好きなのだ。 萩の月というお菓子がある。 仙台銘菓だ。 美味しいのでオススメだ。 杜の都仙台。 たしかに緑が多いと思う。 仙台メディアテークもオススメである。 "smt32.jpg" by scarletgreen is licensed under CC BY 2.0 . おはぎというと、私は学生時代の弁当にラスクをよく食べていた。 Aussi、弁当に欠かせないのは冷凍食品だ。 弁当を丸ごと冷凍食品で賄う人もいる。 僕はそれでもよいと思うけれども。 豆腐のふんわり揚げという冷凍食品が好きだ。 一方で刺身弁当を食べる人もいるだろうか。 刺身は温度に気をつけなければならない。 足が速いのだ。 弁当を食べてトイレに走るなんてことになってはいけない。 冷蔵弁当としてクーラーボックスが必要であろう。 カーボン削減のためドライアイスが使用できなくなる日は来るだろうか。 合格者名簿に……あったー!はいドーン! (p.11) 青春小説である。 瑞々しくて面白かったな。 本書はオススメだ。 そういうラストだったんだ。 僕は学生時代、学食も利用していた。 ある日天ぷらそばを食べようとした。 出来上がったそばを取りに行ったら、途中でハエがそばの中に飛び込んだ。 学食の係に言ったら作り直して交換してくれたけれど、驚いたな。 飛んで蕎麦に入る夏の虫。 冷やし蕎麦始めました。 俺とお蕎麦と大五郎。 春となると山菜そばが食べたくなる。 わらびになめこ、しいたけ。
- すごい製造業 中沢孝夫 朝日新聞出版 / 朝日新書 2016年3月4日 (Date de sortie) Livre électronique (Forme de délivrance) 産業の空洞化や日本衰退論を信じてはならない。 日本の製造業は今後も無敵だ。 主に中小企業にスポットをあてて、競争力の秘密に迫るという本。 チラパラと読んだ。 同意しない部分もあった。 著者はパソコンが苦手みたいだ。 郵便局から全逓本部に入ったのだな。 日本には中小企業が多く、高い技術を持っているのだと思った。 登場するのは課長かしら。 終章はよく分からない。 任天堂の好調さ、ソニーの官僚化もあった。 日本型競争力は不滅というのだ。 僕は空気清浄機は最強だと思う。 昨今のコロナ時代、空気清浄機が必要かもしれない。 プラズマクラスターというものが非常に人気になった。 シャープは買収されてしまったけれども。 福島第一原子力発電所の事故でも空気清浄機が重要な役割を果たしただろう。 官僚化というと三菱の話を聞いた事がある。 三菱自動車の隠蔽の話も書いてあった。 ブレーキに欠陥がある事を隠していて、死者も出ているのに被害者に罪をなすりつけてリコールしなかったという。 許されないケースと著者は言う。 言語道断である。 三菱自動車は4浪、4留以上は就職で受け付けないから注意しないといけないね。 パジェロが有名だ。 多浪多留に微笑む者には注意しよう。
- 京都ぎらい 井上章一 朝日新聞出版 / 朝日新書 2016年3月4日 (Date de sortie) Livre électronique (Forme de délivrance) あこがれを集める歴史の都・京都。 そんな古都を「きらい」と明言するのは、京都育ちで、ずっと京都に住んでいる著者だ。 衝撃の新・京都論という本。 センセーショナルなタイトルがついているが、読むと勉強になった。 仏教、歴史などに詳しい。 "西芳寺(苔寺)・ Saiho-ji (Moss Temple)" by EYLC is licensed under CC BY-NC-ND 2.0 . 僕の知り合いに京都に住んでいた人がいる。 一度訪れてみたい。 近年放火事件が起こったが言語道断である。 気をつけなければいけないな。 盂蘭盆会の季節がやってきた。 今年も鎮魂の思いである。 イベントにも行ってみたい。 昔テレビで京都のある店について見たことがある。 川の上に木のお座敷を作って料理を食べていた。 関心深い。 鱧の料理だったかしら。 五山送り火の放送も見たことがある。 風物詩なのだろう。 私の地元では灯籠流しをしたりする。 火を送るという事かな。 親戚一同が集って会話に花が咲く。 浪人生の蟷螂の斧もスイカを買いに行った。 10浪の蟷螂の灯籠流しである。 日本三景がある。 安芸の宮島、天橋立、松島だ。 松島は3.11の津波で被害を受けた。 復興したのだろうか。 調べてみようと思った。 安芸の宮島では140年の鳥居の修繕工事が行われていた。 シカも有名だ。 チデジカというものもあったな。 東京タワーの名残りだ。 京都タワーは電波塔だろうか。 Mais、そんなことはどうでもいいのだと思わせてくれる光景に、私は京都で出会っている。祇園にあった、マハラジャという名のディスコで。 (二 p.94) 坊主と芸子がディスコにいたというのだ。 驚きだ。 バブルの泡沫。