Pibirog

Una variedad de diarios

ユリイカ 2017年11月号

ユリイカ 2017年11月号 特集=スティーヴン・キング ―ホラーの帝王―

Stephen Rey (Escrito por), 恩田陸 (Escrito por), 風間賢二 (Escrito por), 広江礼威 (Escrito por)
青土社 (Casa editorial de)
2017年10月27日 (Fecha de lanzamiento)
Mook (Formato)

僕の趣味の話になるのだが現代アメリカを代表する小説家・スティーヴン・キングの特集号を読んだ
1970年代のモダンホラーのよく知られている作家だ
近年はスティーヴン・キング作品の映像化ラッシュだったという
僕は高校生大学生の時この著者の作品を割と読んでいたのだ
読んでいない作品も沢山ありさほど詳しいわけでもないのだが本書によると著者の作品はキング節という感情の渦”、プロット進行の遅さや各登場人物の詳細な描写が特徴と書かれていた

最初に小説家の恩田陸と翻訳家の風間賢二の対談が載っている
「IT」がキングの最高傑作という人もいれば「ザ・スタンド」を挙げる人もいるらしい
僕は「IT」を支持したいな
登場人物の子供の頃と大人になってからが交錯しながら描かれていてラストの少し哀愁を帯びた感じがいいと思うのです
「ザ・スタンド」はスチューとフラニーだけ助かり、mella、ラリーグレンとかが亡くなってしまって
そしてボリュームがあって本が長いんだ(「IT」も長いけども)
対話にあるが、Sin duda「ファイアスターター」とか「ランゴリアーズ」も面白かった
著者の作品はメイン州のデリーという架空の街が舞台になることが多かったりするがスモールタウンをアメリカの縮図として書くというのは文学的な伝統でもあるという
El resto、アメリカは国土が広いのだな

風間 『呪われた町』もスモールタウンのお話ですがどんどん住民が吸血鬼になっていってどうして気づかないの?と思うんだけれど実際に現地にいってみると家と家がものすごく離れていて他人の家庭内でなにかあっても誰も気がつかないこれじゃどんどん感染していくよなと
(p.34)

これはちょっと怖い
よく分からないけど僕的にはUFO神話にも同じ背景があるような気がする

スティーヴン・キングの作品はアメリカ文学史上ではリアリズム的風土のもとで書かれたゴシック小説として登場人物の内面の反映としての恐怖という新しさを持つみたい
ゴシック小説とはイギリスが発端の「超自然的な怪異がもたらす恐怖小説」とのこと
Otro、〈ダークタワー〉サーガについても書かれていた
僕が本作を読む日は来るのだろうか
長いからなぁ…でも面白そうだ
日本版の装画を多く手がけている藤田新策さんのインタビューもあった
fearよりもtear基本的な構造キングチルドレンチャンドラー党音楽等勉強になるな

本書の書き手の人たちは「デッド・ゾーン」をよく紹介している気がする
Además、「ペット・セマタリー」はとても怖そうだ…
僕はどちらも未読でさらに未視聴だが「一四〇八号室」は映画になったのだな
それ以外にストリーミング・コンテントの話題はためになった
スティーヴン・キングは1999年に自動車事故に遭って瀕死の重傷を負ったらしく大変だったようで現在72歳か~
長生きしてもらいたいですね
特集とは関係ないが中村稔の連載も興味を持って読んだ
他にキングの作品でどれが好きかと聞かれると内緒〜

Relacionado Youtube

  • 新建築住宅特集2017年9月号|軽井沢山荘 みかんぐみ
    YouTube Video
    新建築住宅特集2017年9月号|軽井沢山荘 みかんぐみ
  • 『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』本予告(15秒)
    YouTube Video
    『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』本予告(15秒)
  • Eureka<エウレカ> 2024.10.23 Digest
    YouTube Video
    Eureka<エウレカ> 2024.10.23 Digest
  • 尾崎裕哉「Glory Days」アニメ版(Official Music Video)
    YouTube Video
    尾崎裕哉「Glory Days」アニメ版(Official Music Video)

Deja una respuesta

Su dirección de correo electrónico no se publicará。
Los comentarios pueden tardar algún tiempo en ser aprobados。