Hideyuki Takano (Escrito por)
Shueisha (Casa editorial de) / Shueisha Bunko
2014年4月18日 (Fecha de lanzamiento)
Edición de bolsillo (Formato)
ノンフィクション作家である著者の作品集。
僕はこの著者の本を初めて読んだのだが、おもしろかった。
他の本も読んでみようかな。
大学の探検部に所属していた人で海外に詳しいみたいだ。
サハラ砂漠でマラソンをしたり、インドで謎のペルシア商人に出会ったりと普通の人が体験しないようなことをしている。
すごいものだ。
後ろのほうに収録されているアジア・アフリカ奇譚集ではホラーっぽい体験談も書かれていた。
やっぱり人間はいろいろな経験をしないといけないな。
これだけ変わった体験をすれば、それだけで本になるのか。
僕も海外に行きたい願望はあるのだが、なにぶんチキンなのでねぇ…
まずは国内旅行からがんばってみるか。
Artículos relacionados
- なぜトヨタは人を育てるのがうまいのか 若松義人 PHP研究所 / PHP新書 2014年4月18日 (Fecha de lanzamiento) E-book (Forma de emisión) トヨタ生産方式などトヨタ流のノウハウが書かれた本。 なかでも人づくりへのこだわりについてだ。 会社員が読むと役に立つかもしれない。 Leer y hojear。 僕の知り合いでトヨタの社員がいる。 四国出身者が幅を利かせているとか。 そういうものではないと僕は思うけれどもな。 ネッツトヨタ、トヨタカローラ、トヨペット、レクサス。 日本の大企業だ。 トヨタマンというものが載っていた。 スーパートヨタマンというものもあるかもしれない。 中学生マンはどうだろう。 おにぎりウーマンはどうかな。 焼肉LGBTという人もいる。 著者は新聞を読んでいるみたいだ。 僕も日経新聞を読む。虚構新聞というウェブサイトがあった。 旧聞というのはどうだろう。 毎日旧聞もある。 壁旧聞を思索する。 最近はデジタル版の新聞が出てきている。 有料がほとんどだ。 記者には頭が下がる。 クラブワールドカップはトヨタがスポンサーだ。 今夏はサッカー女子ワールドカップである。 頑張ってほしいな。 BldrJanet / Pixabayhttps://pixabay.com/photo-1455746
- 美しい星 Yukio Mishima (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 2003年9月 (Fecha de lanzamiento) Edición de bolsillo (Formato) 突然宇宙人であるという意識に目覚めたある一家を描いたSF小説。 最近映画化されたらしい。 2017年5月26日公開だってお。 僕も雑誌の映画紹介記事でこの作品を知った口である。 La historia es、地球を救おうとする宇宙人(?)家族についてだ。 他にも、人類全体を滅ぼそうとする悪の宇宙人(?)3人組が登場したりする。 彼らが本当に宇宙人なのか、妄想にとりつかれたただの人間なのか僕は判断がつきかねていたが、この小説のラストを読むと真実が分かった。 そういうことだったのだろう。 En cuanto a mí、家長である父親、大杉重一郎の考えた人類の墓碑銘草案はなかなかいいなと思った。 人間の5つの美点をうまくまとめたものらしい。 そして人類の歴史はこれ以上でもこれ以下でもなかったという。 この作者の作品は昔「金閣寺」を読んだはずだが、もはやよく覚えていない。 このようなSF小説も執筆していたんだな。 読んでみると、ただ会話のかけ合いで物語が進んでいくのではなく、合間の情景の描写表現がうまいなぁという印象を受けた。 よくいろんな難しい言葉を知っていて、次から次へと表現が思い浮かぶものだ。 やっぱり小説家は著者ごとにそれぞれ独自の文体というものがあるものなのかね。 一方で、後半では長台詞も出てくるし、すごいものだ。 他の作品も読んでみようかなぁ…
- 天気の好い日は小説を書こう - Ficción de la Universidad de Waseda 三田 誠広 (Escrito por) Shueisha (Casa editorial de) / 集英社文庫 2000年3月22日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 小説の書き方について教えてくれる本。 早稲田大学で行われた講義の一部を本にまとめたものだという。 有名作家のこのような講義が行われているなんて、この大学は贅沢だなぁ。 本書には小説を書く上で技術的に勉強になることが書かれていた。 Por ejemplo、近代小説にはリアリティーがあるかが大事、説明ではなくて描写、表現をする、小説の分類、視点などなど… 全然知らなかったな~ 他にもいろいろとためになった。 「小説を書く」ということに対する心理的ハードルが下がったような気がする… この「小説教室」シリーズは全3巻が発売しているみたい。 本書は基礎の基礎の基礎とのことらしいが、小説を書くための基礎はこれで充分だと著者は言う。 他の2冊も読んでみるか迷うところだ。