チャート式 数学A
Yago柳川 高明 (Escrito por)
数研出版 (Casa editorial de)
20031 de abril de 2016 (Fecha de lanzamiento)
Libro (Formato)
チャート式数学1が終わったので今度は数学Aをやっていこうと思う。
この赤チャートは2013年と2017年に改訂されて、今では新課程バージョンが発売されているようだ。
僕の買ったこの本は2003年発売のバージョンなのでちょっと古いけどな。
まぁいいや、同じような問題も含まれているだろうから気にせず解いていこう。
この本に含まれている範囲は以下のようになっている。
- 第1章 場合の数
- 第2章 確率
- 第3章 論理と集合
- 第4章 平面図形
総合演習の問題だけを解いていこうと思う。
大学受験問題の数学カテゴリのTabla de Matemáticas Aというタグでやっていこう。
Artículos relacionados
- ¿Cómo se dice "por el momento" en inglés? Luke Tunnicliffe (Escrito por) Yamato Shobo (Casa editorial de) / だいわ文庫 2016年10月6日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) Autores nativos、Un libro que te enseña a transmitir sentimientos e ideas nacidas de la cultura japonesa en inglés。 Hay muchas frases que los hablantes nativos suelen utilizar con frases de ejemplo.。 El libro cubre lo siguiente。 第1章 「自分の気持ち」を伝える 第2章 「自分の状態」を伝える 第3章 「性格」を表現する 第4章 モノを評価する 第5章 会話がはずむ英語 第6章 知って損はない便利な英語 僕が知らないことが多くてためになった。 Pero、Es difícil aprender esto y usarlo realmente。 Es solo cuestión de practicar ~
- Inglés que los japoneses siempre cometen errores James M. Bardaman (Escrito por) Kadokawa / Editorial Chukei (Casa editorial de) / Chukei no Bunko 20 de febrero de 2015 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) Un libro en el que un autor nativo enseña expresiones en inglés que son fáciles de cometer errores para los japoneses。 El autor parece ser profesor en una universidad de Japón.、Parece que escribió este libro a partir de su experiencia enseñando inglés a estudiantes universitarios。 El contenido de este libro es el siguiente。 Capítulo 1 Expresiones para describirte a ti mismo Capítulo 2 Expresiones para usar en la escuela Capítulo 3 Expresiones para usar en casa Capítulo 4 Expresiones para usar en los negocios Capítulo 5 Expresiones para usar con amigos Capítulo 6 Expresiones para usar sobre pasatiempos y viajes Capítulo 7 Expresiones para usar en fiestas Capítulo 8 Expresiones para usar en la ciudad Más de 8 capítulos、Se cubren un total de 100 temas。 Porque no hay mucha sentencia、Es una buena lectura.。 Aprendí mucho.。 Pero、Estaba un poco preocupado。 Aun así, me dijeron esto por un momento、Yo estaba como, "¡Oh, Dios mío!"。 (Capítulo 4, Pregunta 39) Se escriben los sentimientos del autor de sentirse ofendido por el inglés del estudiante。 Tampoco hay "absolutamente nada que hacer。」、"No tiene ningún sentido。」、"Por favor, cambie de opinión。o algo así。 En particular, en el capítulo 4, se vieron palabras duras contra el pueblo japonés。 Cuando dices algo como esto、Incapacidad para comunicarse en inglés por miedo a cometer errores。 También reduce la motivación de los lectores。 Si、Esta puede ser la actitud de un profesor universitario。 Incluso un profesor universitario de Japón、Hay personas que tienen esta actitud hacia los estudiantes。 Desde su punto de vista, los estudiantes todavía son niños y no saben nada、Tal vez se sientan cansados de dar lecciones a estudiantes que cometen los mismos errores año tras año。 Pero el público lector de este libro no se limita a los estudiantes universitarios。 Dirigirse a una amplia gama de lectores、Pensé que sería mejor si le enseñaba un poco más suavemente。 Creo que es un poco una pierna frita ja Bueno, aprendí mucho.、Me alegro de haberlo leído.。
- 直感を裏切る数学 「思い込み」にだまされない数学的思考法 神永 正博 (Escrito por)Kodansha (Casa editorial de) / ブルーバックス2014年11月21日 (Fecha de lanzamiento)Nuevo libro (Formato) 直感では間違えてしまうような数学の題材がいろいろ取り上げられている本。僕の知らないことがたくさん載っていて、おもしろかった。数学の本はあまり読んだことがなかったからな。本書の内容は下のようなものだ。 第1章 直感を裏切るデータ 第2章 直感を裏切る確率 第3章 直感を裏切る図形 第4章 直感を裏切る論理 感覚的には章が進むにつれ、ちょっと難しくなっていったような気がしたが、僕は全体的になんとなくフィーリングで読み進んだ。 「シンプソンのパラドックス」、「ベイズの定理」、「コーシー分布」、「モンテカルロ法」、「ルーローの多角形」などなど他にもたくさん様々なテーマが載っていた。僕が特におもしろかったのは、「ベンフォードの法則」、「バースデーパラドックス」、「ポアソン分布」、「アークサイン法則」、「四色問題」、「連続体仮設」とかかな。 ベンフォードの法則とは、いろいろなデータの数字は先頭桁の数字が1であるものが非常に多く、2、3、…9と数字が大きくなるにしたがって頻度が下がるというものらしい。不思議だな。「一般化されたベンフォードの法則」は次式で表されるとか。 $$y=\frac { 1 }{ { x }^{ \alpha } }\tag{1}$$ Y(1)式で、\(\alpha =1\)のときが、「オリジナルのベンフォードの法則」だという。 ポアソン分布とは、互いに無関係な事象が固まって起きやすく、またしばらく起きないこともあるという分布らしい。いろんな事故や天災にも当てはまるとか。これも不思議だ。 El resto、数学には本質的に証明があまりに長く、人間には全体を理解できない証明も存在するということも書かれていた。Y、否定も肯定も証明不可能な命題も存在するらしい。sin embargo、数学者は前へ進み続けるという。第4章の最後に書かれていた文章が印象的だった。 それでもなお、数学者が歩みを止めることはないでしょう。連続体仮設が示した、「否定も肯定も不可能な命題がある」という事実。Esto es、世紀の大難問に正面から立ち向かった、勇気と努力の結晶なのです。(p.237)