松尾 茂起 (Written by) / 上野 高史 (Illustrations)
エムディエヌコーポレーション (Publishing House)
2015年1月30日 (Release date)
Kindle version (Format)
Amazonで一部の電子書籍の50%ポイント還元セールをやっており、興味が湧いたこの本を買った。
もともとはWeb上のコンテンツだったようで、このホームページで物語の内容は公開されているみたい。
内容はSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)などのWebマーケティングについてだ。
目的に応じてどのように自分の(自社の)Webサイト、コンテンツを作ればよいのか、「マツオカ」という架空のオーダー家具会社を例にして説明されていく。
イラストや画像が多用されていて、漫画みたいにサクサク読める。
やっていることはGoogleの「Search Console」の使い方とか「Wayback Machine」のこととか、「SWOT」、「マインドマップ」、「マズローの欲求5段階説」のこととか僕も知っていることが多かった。
But、主人公の「ボーン・片桐」が、必殺技みたいにそれを大げさに言うので面白いw
Also、相棒の「ヴェロニカ」さんの解説がいちいち入るのも見どころだ。
セキュリティのために40kgのノートパソコンを使い、性能を極限まで上げているため、10分以内に作業を終えないと熱でノーパソが爆発するとかw
読んでいておかしかった。
ためになったこと
- Webデザインの本質は言葉
- 文字色を使った強調について
- 競合への対抗策「逆張り」や「肩透かし」
- 人間の6つの感情
- 社会関心度の高いジャンル
- メジャー感
- 共用サーバー
- 沈黙のWebマーケティング
Related Posts
- I、Beautiful? Popup (Written by)Wikipedia (The free encyclopedia)1978In December (KIA elephant day)Myth (Classification) 風説データベース東京謎伝説うわごとのとなり発言小町国立国会図書館 Yahoo!JAPAN 知恵袋 噂の激震地かぁ。マスクの流行。
- The Time Machine H. G. Wells (Written by)AmazonClassics (Publishing House)2017On August 22. (Release date)Kindle version (Format) The author's famous science fiction novels。The protagonist who invented the time machine is、80Going to the future ten thousand years from now。The changed appearance of humanity that I saw there、The story that he is shocked。僕は過去本書を読んだのだが、3At the beginning of the chapter, I stopped reading when the protagonist went to the future。I wonder if this is an old novel, so it is difficult to read.。Let's read the English version again。Time travelers feel cool。
- Last Embrio (2) Avatara of the Second Coming Taro Ryunoko (Written by) / Momoko (Illustrations)KADOKAWA / Kadokawa Shoten (Publishing House) / 角川スニーカー文庫2015年11月28日 (Release date)Kindle version (Format) 問題児シリーズが全12巻で第1部完結した。第2部は「ラストエンブリオ」とタイトルを変えて、続刊しているらしい。本書はその第2巻だ。第2部から新しいイラストレーターの人が加わったみたいだな。物語には、十六夜の孤児院の家族である西郷焔が登場して、ダブル主人公で進んでいくみたいである。本書では太陽主権戦争予選ゲームのミノタウロスとの戦いが終わった。インド神話で語られている“アヴァターラ”という王群が現れたりして、彼らも太陽主権ゲームに参戦するという。「魔王連盟」を作ろうとしていた殿下はアヴァターラ最後の化身らしいが、これも何か関係あるんだろうか。あとは“ウロボロス”もいるしなぁ。これから大変なことになりそうだ。Speaking of which、僕は今回分かったことがあった。本書で焔と鈴華がこんなことを言っていたのだ。 「ギフトゲームって勝利条件を全てクリアしたら、主催者を問答無用で服従させられるって聞いたけど」「死んだとしても無理やり復活させるって辺り、神様の箱庭って感じだよな。」(エピローグ、電子書籍のためページ数不明) こんなルールがあったとは、知らなかった。それで第1部の第4巻でレティシアが生きていたのか。巨龍となったレティシアの心臓を撃つことで第1、第2、第4の勝利条件が達成されたわけだな、なるほど~