美学と現代アートを専門とする作者が視覚障害者はどんなふうに世界を認識しているのかを示す本。勉強になった。視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップのソーシャル・ビューが印象的だ。見える人、見えない人双方にとって新しいライブ感のある美…
日常の色々
美学と現代アートを専門とする作者が視覚障害者はどんなふうに世界を認識しているのかを示す本。勉強になった。視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップのソーシャル・ビューが印象的だ。見える人、見えない人双方にとって新しいライブ感のある美…
最近の若者の考え方について書かれた本。仮想的有能感と自尊感情が分けられているという。小学校では生徒たちも変わってきているらしい。僕は自己を省みようと思い、本書を読んだ。勉強になった。共感が重要なのだ。昔、現代教育論という講義を受け…
あこがれを集める歴史の都・京都。そんな古都を「きらい」と明言するのは、京都育ちで、ずっと京都に住んでいる著者だ。衝撃の新・京都論という本。センセーショナルなタイトルがついているが、読むと勉強になった。仏教、歴史などに詳しい。"西芳…
高橋 源一郎 朝日新聞出版 / 朝日新書 2015年5月13日 (発売日) 新書 (発行形態) 壊れた日本を作り直す著者の前人未到の傑作との事。 3.11後の日本の話だろう。 いろいろな文献などを引用されていてためになった。 表題作は台湾の学生運動に…
「人それぞれ」という言葉には、個々人の違いを尊重する一方で、考え方の異なる者同士が互いに本音で語り合わず、内面に深く踏み込むのを避けようとする側面がある。「みんなちがって、みんないい」この言葉を耳にしたことがある人は、けっこう多い…
河合 雅司 講談社 / 講談社現代新書 2017年6月14日 (発売日) 電子書籍 (発行形態) 少子高齢化社会である日本。 恐るべき日本の未来図を時系列に沿って明らかにする本らしい。 コロナもあったけれども、予想は大きく変わらないのだろう。 日本を…
日本語の窒息などについて書かれた本。パラパラと読んだ。コードスイッチ話法があるそうだ。僕も考えてみた。Tama66 / Pixabayhttps://pixabay.com/photo-1318518「課長。強いですね。これなら戦…
科学的ジャーナリズムサイトのウィキリークスについての本。内部告発サイトである。僕は名前を聞いた事があるくらいだった。ジュリアン・アサンジという人が創設者らしい。ニュースによると現在は逮捕されているという。暴露サイトは危ないな。逮捕…
児童精神科医である著者が非行少年たちについて書いた本。人口の十数%いるとされる境界知能の人々に焦点を当てて実践的なトレーニングを紹介している。衝撃的な書籍だった。犯罪を犯した少年たちの障害について先天的か後天的かわからないが教育が…
有名な著者の本を初めて読んだ。刺激的なタイトルがついているが、おもしろかった。物事には裏があって、我々は洗脳されているのだなぁ。おかしな世の中だ。メモメモ。キーホールTV、P2P、ブーム、コンフォートゾーン、奴隷化、差別…多角的な…
Amazonでかなりの高評価である本書を読んだ。実在の事件を扱ったノンフィクションドキュメントだ。北関東、栃木と群馬で起きた連続誘拐殺人事件。だが、全てが連続事件とは見なされず、のちに1件の事件のみが容疑者逮捕により解決済みとされ…
Amazonのカスタマーレビューでかなり高評価な本書を読んだ。中東地域について、現在の情勢を含めた様々なことが分かりやすく書かれており、勉強になった。今までの歴史、各国の思惑、感情がいろいろあるみたいだ。著者は博識だな。近年は圧倒…
街中で知らない人に話しかけてみることを説く、一風変わった本。ただしその場合は、親切心と敬意を持ち、相手が信頼できる人か見極めたり、地域の暗黙の了解というものを把握する必要があるという。互いの地域や文化の約束事を破ると、あぶないこと…