最速の仕事術はプログラマーが知っている
清水 亮 (著) クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (出版社) 2015年7月24日 (発売日) 単行本 (形式) 有名なプログラマーであり、経営者でもある著者が、プログラマーの視点から実践的な仕事術を教えて … Continue reading最速の仕事術はプログラマーが知っている
日常の色々
清水 亮 (著) クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (出版社) 2015年7月24日 (発売日) 単行本 (形式) 有名なプログラマーであり、経営者でもある著者が、プログラマーの視点から実践的な仕事術を教えて … Continue reading最速の仕事術はプログラマーが知っている
山田 和夫 (著) 翠書房 (出版社) 1999年2月 (発売日) 単行本 (形式) 精神科医である著者が、生きがい、ささえ、逃げ場、ゆとりを持つことの大切さを教えてくれる本。 僕はこの著者の本を何冊か読んでおり、内容が … Continue reading心の逃げ場論 – ゆとりの心理
白岩 玄 (著) 河出書房新社 (出版社) 2004年11月20日 (発売日) 単行本 (形式) 昔、ドラマ化もされた小説。 原作はドラマ版とは設定が異なるみたいだ。 冴えない転校生をプロデュースして人気者にすることにな … Continue reading野ブタ。をプロデュース
三田 誠広 (著) 集英社 (出版社) / 集英社文庫 2000年4月23日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) ワセダ大学小説講義録シリーズの第2弾。 本書は第1弾に続く上級編らしい。 深い作品を書くには理論 … Continue reading深くておいしい小説の書き方 – ワセダ大学小説教室
大鐘 良一 (著), 小原 健右 (著) 光文社 (出版社) / 光文社新書 2010年6月17日 (発売日) 新書 (形式) 2008年にJAXAにより行われた宇宙飛行士の選抜試験についてのドキュメンタリー。 NHKの … Continue readingドキュメント 宇宙飛行士選抜試験
三田 誠広 (著) 集英社 (出版社) / 集英社文庫 2000年3月22日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 小説の書き方について教えてくれる本。 早稲田大学で行われた講義の一部を本にまとめたものだという。 … Continue reading天気の好い日は小説を書こう – ワセダ大学小説教室
三田 誠広 (著) 河出書房新社 (出版社) / 河出文庫 2008年9月20日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 田舎から大学に上京した主人公が学園紛争に巻き込まれていくという青春小説。 僕的にはおもしろか … Continue reading僕って何
庄司 薫 (著) 中央公論新社 (出版社) / 中公文庫 1995年11月18日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 青春文学だという。 僕はこの小説を寡聞にして知らなかったのだが、どことなくJ.D.サリンジャ … Continue reading赤頭巾ちゃん気をつけて 改版
笠原 嘉 (編さん), 山田 和夫 (編さん) 弘文堂 (出版社) 1981年1月 (発売日) 単行本 (形式) 大学生や大学院生の不安や葛藤、精神面の問題について書かれた本。 古い本だが、おもしろかった。 特に第1章「 … Continue readingキャンパスの症状群 -現代学生の不安と葛藤
サリー・シェイウィッツ (著) / 藤田 あきよ (翻訳) PHP研究所 (出版社) 2006年4月 (発売日) 単行本 (形式) 読み書き障害(ディスレクシア)について書かれた本。 アメリカではおよそ5人に1人がディス … Continue reading読み書き障害(ディスレクシア)のすべて -頭はいいのに、本が読めない
加藤 醇子 (著) 日本評論社 (出版社) 2016年6月22日 (発売日) 単行本 (形式) ディスレクシアという読み書きの学習障害(LD)について書かれた本。 僕はこの障害について知らなかったのだが、大変みたいだ。 … Continue readingディスレクシア入門
ブラン・ニコル (著) / 内藤 憲吾 (翻訳) 青土社 (出版社) 2017年5月26日 (発売日) 単行本 (形式) イギリスで出版された思想シリーズの1冊だという本。 実際の事件や小説、歌、映画、TVなどの様々なメ … Continue readingストーカーの時代
貫井 徳郎 (著) 朝日新聞出版 (出版社) / 朝日文庫 2011年11月4日 (発売日) 文庫 (形式) ミステリー小説。 一般市民の小さなモラルなき行為が積み重なって「殺人」が起きる… 登場人物にちょっと性格悪い人 … Continue reading乱反射