角川インターネット講座 (3) デジタル時代の知識創造

長尾 真 (監修) KADOKAWA / 角川学芸出版 (出版社) / 角川学芸出版全集 2015年1月25日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 第3巻はインターネット時代の著作権についてかな。 僕が勉強にな … Continue reading角川インターネット講座 (3) デジタル時代の知識創造Continue reading角川インターネット講座 (3) デジタル時代の知識創造

角川インターネット講座 (2) ネットを支えるオープンソース

まつもと ゆきひろ (監修) KADOKAWA / 角川学芸出版 (出版社) / 角川学芸出版全集 2014年11月25日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 第2巻はソフトウェア、またオープンソースソフトウェ … Continue reading角川インターネット講座 (2) ネットを支えるオープンソースContinue reading角川インターネット講座 (2) ネットを支えるオープンソース

角川インターネット講座 (1) インターネットの基礎

村井 純 (著) KADOKAWA / 角川学芸出版 (出版社) / 角川学芸出版全集 2014年10月23日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) なんとなくこの全集を読み始めた。 第1巻はインターネットについ … Continue reading角川インターネット講座 (1) インターネットの基礎Continue reading角川インターネット講座 (1) インターネットの基礎

光の領分

津島 佑子 (著)講談社 (出版社) / 講談社文芸文庫1993年9月10日 (発売日)Kindle版 (フォーマット) 夫と別居している若い女親のゆれ動き、不安を短編連作で表した作品らしい。どの方角にも窓がある明る … Continue reading光の領分

彼らの流儀

沢木 耕太郎 (著) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 1996年3月28日 (発売日) 文庫 (形式) コラムでもエッセイでも、ノンフィクションでも小説でもないと著者が語る、新しいスタイルの33の物語とのこと。 アメリ … Continue reading彼らの流儀

雪国

川端 康成 (著) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 2006年5月 (発売日) 文庫 (形式) なんとなくこの著者の作品を読んでみた。 新日本風土記というテレビ番組の「雪の夜」を見たことがあるが、そこで登場した新潟の風 … Continue reading雪国

内なる辺境

安部 公房 (著) 中央公論新社 (出版社) / 中公文庫 1975年7月10日 (発売日) 文庫 (形式) 3編の連作エッセイ。 巻末の解説によるとエッセイというより論文? 本書のテーマは国家と現代の平和、正統と異端に … Continue reading内なる辺境