詩人である著者のエッセイ。
勉強になった。
「ガーデニング不条理」、「プロフェッショナル・ルール」、「みんなフレンドリーだね。」などが印象的だ。
僕も文章を書いてみたくなった。
わたしが言葉を書くというより、言葉がわたしに書かせていると思うこともよくあった。
(p.187)
この間の投稿でも同じ内容があった。
作者の死というものだ。
山の生を僕は考えた。
今回、山の下水道を思索する。
下水道というのは地下に穴を掘ってパイプを埋め、下水を下水処理場に送るものである。
どうやって送るかというと、モーターでポンプを動かしているだろう。
山にも民家はある。
斜面になっているので掘削は難しい。
崖崩れもある。
穴に下水を垂れ流した方がマシではないか。
しかし、奈良時代にも水洗トイレはあったのだ。
山の下水道が必要なのは言うまでもない。
山の内部に蜘蛛の糸のような下水道を張り巡らせるのだ。
下水山である。
ガス山もいいだろう。
山の人気が高まり、山住宅地、山商業地が完成する。
斜面を利用した興のある建築になる。
コロッケを今日食べた。
コロッケはジャガイモであり、炭水化物だ。

https://pixabay.com/photo-6699911
ご飯のおかずにぴったり。
何故、炭水化物をおかずに炭水化物を摂取するのだろう。
コロッケを食べながらラーメンを食べる、コロッケラーメン。
コロッケを食べながらパスタを食べる、コロッケパスタ。
やはり揚げたてのカリカリが美味しい。
コロッケという漫画が過去あった。
僕は読んでいた。
お料理行進曲という歌もある。
僕は好きだ。
今回替え歌を作ってみる。
野々村前進塊。
いざ西宮城崎 目指すは記者会見
あるある探検隊!あるある探検隊!
小保方、ゴウチに 片山をまぶして
2014年キセキの世代だーよ
政務活動費はどうした
誰がネェ! 「ダデニ投票シデモ! オンナジヤオンナジヤ」オモテェー!
ンァッ↑ハッハッハッハーwwwwwwア゛ン!! ズゥーット投ヒョーシテ来タンですわ!