小泉 八雲 (著)
オリオンブックス (出版社)
2013年10月25日 (発売日)
Kindle版 (フォーマット)
小泉八雲ことラフカディオ・ハーンの小説。
外国の人で島根県に住み、怪談を何作も書いた有名な小説家だ。
視覚障害者には江戸時代様々な位があった。
その中で最高位が検校というものだ。
八橋検校という人がいたらしい。
風が吹けば桶屋が儲かるという有名な言葉があるが、これは三段論法になっている。
風が吹けば盲人が増えて、三味線が必要となり、猫を捕るのでネズミが増えて、桶をかじって駄目にしてしまうという事だ。
三段論法をもう一つ考えてみた。
鉱山が見つかれば識字率が上がる。
鉱山が見つかれば労働者が働いて聾人が増えて、写経をする。
すると本が流通し、子供たちが字を読めるようになるという事だ。
関連投稿
- 新編 山のミステリー 異界としての山 工藤 隆雄 (著) 山と溪谷社 (出版社) 2016年6月17日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 著者が山小屋の主人たちから実際に聞いたりなどした山の不思議な話を集めた本。 第1章が「山…
- 山怪 山人が語る不思議な話 田中 康弘 (著) 山と溪谷社 (出版社) 2015年6月6日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 著者が山での不思議な出来事の体験談を集めた本。 阿仁マタギの語る話などが書かれている。 本…
- ミッドナイト・イン・パリ