浄土
町田 康 (著)講談社 (出版社) / 講談社文庫2008年6月13日 (発売日)文庫 (形式) 奇想あふれる破天荒なる爆笑暴発の7つの短篇集とのこと。僕はこの著者の作品を初めて読んだのだが、独特な文章だと思った。変 … Continue reading浄土
日常の色々
町田 康 (著)講談社 (出版社) / 講談社文庫2008年6月13日 (発売日)文庫 (形式) 奇想あふれる破天荒なる爆笑暴発の7つの短篇集とのこと。僕はこの著者の作品を初めて読んだのだが、独特な文章だと思った。変 … Continue reading浄土
安部 公房 (著) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 1995年1月30日 (発売日) 文庫 (形式) 著者の最後の長編。 ある日突然、かいわれ大根が脚のすねに生えた男。 訪れた病院で硫黄温泉行きを告げる医者に見送られ、 … Continue readingカンガルー・ノート … Continue readingカンガルー・ノート
村田 沙耶香 (著) 文藝春秋 (出版社) / 文春e-book 2016年7月27日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 芥川賞を受賞したという話題の小説。 遅くなったが今頃読んでみた。 僕もコンビニでバイト … Continue readingコンビニ人間
荻原 浩 (著)講談社 (出版社) / 講談社文庫2015年4月15日 (発売日)文庫 (形式) 家族をテーマにした7つの短編が収められた本。コミカルだったり、ちょっとしんみりしたりする話が載っていた。僕が印象的だっ … Continue reading家族写真
伊藤 計劃 (著) / redjuice (イラスト) 早川書房 (出版社) / ハヤカワ文庫JA 2014年8月8日 (発売日) 文庫 (形式) 日本SFの有名な小説なのかしら。 9・11以降の時代の世界 … Continue reading虐殺器官〔新版〕
今邑 彩 (著) 集英社 (出版社) / 集英社文庫 2002年9月1日 (発売日) 文庫 (形式) 12篇のホラー短編が収められた本。 どの短編もラストで驚かされるところがあったりして、面白かった。 僕が特に印象に残っ … Continue readingよもつひらさか
城山 三郎 (著) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 2013年4月1日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 息子を東大文一へ合格させるという計画遂行のため、全てを捧げる妻の千枝。 そしてそれに付き合わされる夫 … Continue reading素直な戦士たち
白岩 玄 (著) 河出書房新社 (出版社) 2004年11月20日 (発売日) 単行本 (形式) 昔、ドラマ化もされた小説。 原作はドラマ版とは設定が異なるみたいだ。 冴えない転校生をプロデュースして人気者にすることにな … Continue reading野ブタ。をプロデュース
三田 誠広 (著) 河出書房新社 (出版社) / 河出文庫 2008年9月20日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 田舎から大学に上京した主人公が学園紛争に巻き込まれていくという青春小説。 僕的にはおもしろか … Continue reading僕って何
庄司 薫 (著) 中央公論新社 (出版社) / 中公文庫 1995年11月18日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 青春文学だという。 僕はこの小説を寡聞にして知らなかったのだが、どことなくJ.D.サリンジャ … Continue reading赤頭巾ちゃん気をつけて 改版
貫井 徳郎 (著) 朝日新聞出版 (出版社) / 朝日文庫 2011年11月4日 (発売日) 文庫 (形式) ミステリー小説。 一般市民の小さなモラルなき行為が積み重なって「殺人」が起きる… 登場人物にちょっと性格悪い人 … Continue reading乱反射
太宰 治 (著) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 2006年1月 (発売日) 文庫 (形式) 有名な小説。 巻末の解説によると、作者の精神的な自叙伝であるという。 作者は本書を書き上げたのち、39歳くらいで亡くなったら … Continue reading人間失格
梶井 基次郎 (著) 岩波書店 (出版社) / 岩波文庫 1954年4月25日 (発売日) 文庫 (形式) 11篇の短編が収められている本。 作者は31歳で夭折したらしい。 僕は初めてこの作者の本を読んだが、文章は綺麗な … Continue reading檸檬・冬の日 – 他九篇