ゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学
本川達雄 中央公論新社 / 中公新書 2013年11月1日 (発売日) 電子書籍 (発行形態) 本書はサイズからの発想によって動物のデザインを発見し、その動物のよって立つ論理を人間に理解可能なものにする新しい生物学入門書 … Continue readingゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学
日常の色々
本川達雄 中央公論新社 / 中公新書 2013年11月1日 (発売日) 電子書籍 (発行形態) 本書はサイズからの発想によって動物のデザインを発見し、その動物のよって立つ論理を人間に理解可能なものにする新しい生物学入門書 … Continue readingゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学
千葉 聡 (著)講談社 (出版社) / ブルーバックス2020年2月13日 (発売日)Kindle版 (フォーマット) ダーウィンフィンチはダーウィンの進化の研究で重大ではなかった。進化に関わるプロセスでそのうち特に重要 … Continue reading進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語
ランドール・マンロー (著) / 吉田 三知世 (翻訳) 早川書房 (出版社) 2020年1月23日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 一見日常的な課題を解決するためにあえてとんでもない方法を科学を使って探る … Continue readingハウ・トゥー バカバカしくて役に立たない暮らしの科学
吉田 たかよし (著)光文社 (出版社) / 光文社新書2012年10月20日 (発売日)Kindle版 (フォーマット) 積み本? を最近読んでいる。化学、量子化学、宇宙科学、医学などの内容だった。量子論では不確定性原理 … Continue reading元素周期表で世界はすべて読み解ける
シャロン・モアレム (著) / 中里 京子 (翻訳) ダイヤモンド社 (出版社) 2017年4月19日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 何となくライブラリにあった本書を読んだ。 面白かったな。 … Continue reading遺伝子は、変えられる。-あなたの人生を根本から変えるエピジェネティクスの真実
小林武彦 講談社 / 講談社現代新書 2023年6月21日 (発売日) 電子書籍 (発行形態) 「老い」は「死」とは違いほぼヒト特有のものだという。 老いの意味が書かれている本。 面白かった。 85歳を超えたら到達できる … Continue readingなぜヒトだけが老いるのか
小出 裕章 扶桑社 / 扶桑社BOOKS新書 2012年12月19日 (発売日) 電子書籍 (発行形態) 原子力の専門家である著者が原発の危険性を述べた本。 興味を持って読んだ。 原発はとても危ないみたいだな。 「ただち … Continue reading原発のウソ
トーマス・トウェイツ (著) / 村井 理子 (翻訳) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 2017年11月1日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) ゼロからトースターを作ってみた結果の著者の6年ぶりの新プロジェ … Continue reading人間をお休みしてヤギになってみた結果 … Continue reading人間をお休みしてヤギになってみた結果
大鐘 良一 (著), 小原 健右 (著) 光文社 (出版社) / 光文社新書 2010年6月17日 (発売日) 新書 (形式) 2008年にJAXAにより行われた宇宙飛行士の選抜試験についてのドキュメンタリー。 NHKの … Continue readingドキュメント 宇宙飛行士選抜試験
ランドール・マンロー (著) / 吉田 三知世 (翻訳) 早川書房 (出版社) 2015年6月24日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 著者はNASAでロボット工学者として働いた後、ウェブ漫画家になった人物だ … Continue readingホワット・イフ?:野球のボールを光速で投げたらどうなるか
杉浦 隆幸 (著) 小学館 (出版社) / 小学館新書 2016年4月6日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) インターネットでの情報の取り扱いと、情報を守るにはどうすればいいかが書かれた本。 気になったことま … Continue readingGoogleが仕掛けた罠
G.M. ワインバーグ (著) / 木村 泉 (翻訳) 共立出版 (出版社) 1991年10月 (発売日) 単行本 (形式) 技術リーダーの問題解決様式は主に次の3つ。 問題の理解 アイディアの流れを調整する 品質を保持 … Continue readingスーパーエンジニアへの道―技術リーダーシップの人間学