アンナ カヴァン (著) / 山田 和子 (翻訳)
筑摩書房 (出版社) / ちくま文庫
2019年7月10日 (発売日)
文庫 (形式)
何気なく手にとった本。
帯によると、不安定な精神状態と幻想が入り混じる心象風景を先鋭的なスタイルで描いた作品集だという。
病んでいてとても暗い感じ。
カフカに通じるものがあるのか。
短いのでサラッと読める。
一番最初の作品と表題作が僕の心に残ったかな。
書かれたのは1940年とのこと。
病院の入院生活から退院して家に帰りたくない人はいないということ、寒々しい冬より暖かい春を待ち望むということは今も昔も変わらないだろう。
と言いつつも、考えれば冬には冬なりの楽しみ方もあるような気はする。
僕もウィンタースポーツとかやってみたいな。
あと、本を読んでいると自分も創作したくなるものだ。
関連投稿
- 「人それぞれ」がさみしい 石田 光規 筑摩書房 / ちくまプリマー新書 2022年1月21日 (発売日) 電子書籍 (発行形態) 「人それぞれ」という言葉には、個々人の違いを尊重する一方で、考え方の異なる者同士が互いに本音で語…
- こんなに使える経済学 大竹 文雄 筑摩書房 / ちくま新書 2008年1月 (発売日) 新書 (発行形態) 経済学は一体なんの役に立つのか? 経済学的な考え方を身に付ければ、肥満やタバコ中毒、出世や談合、耐震偽装といった問…
- 大学受験のための小説講義 石原 千秋 (著) 筑摩書房 (出版社) / ちくま新書 2002年10月 (発売日) 新書 (形式) 大学受験での小説問題を題材にして、小説の読み方の基本を学ぶという本。 センター試験の過去問が4題…