竹内 一郎 (著)
新潮社 (出版社) / 新潮新書
2013年7月13日 (発売日)
新書 (形式)
ミリオンセラーになった「人は見た目が9割」という本に続く第2弾の本とのこと。
非言語コミュニケーションの重要さについて書かれている。
僕は前に発売された本を読んでいないのだが、今回本書を読んでみた。
そうしたら、ためになることがたくさん書かれていた。
なるほどと思ったのは、コミュニケーションの発信と受信、オーラについて、姿勢について、まばたき、声、距離感についてなどだ。
僕は自分の見た目をたいして意識しないで生きてきたのだが、これから気をつけようと感じた。
意識するのとしないのとでは相手に与える印象がかなり変わってくる気がする…
こういうことを教えてくれる人は周りにいなかったなぁ。
偶然読んだ本だが、とても有益だった。
あとはやっぱり、自信を持つことが大事なのだろう。
これは全てにおいて基本だな~
関連投稿
- リヴァイアサン ポール・オースター (著) / 柴田 元幸 (翻訳) 新潮社 (出版社) 1999年12月 (発売日) 単行本 (形式) ポール・オースターという作者の小説。 僕はポール・オースターの作品をあまり読ん…
- 若きウェルテルの悩み ゲーテ (著) / 高橋 義孝 (翻訳) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 1951年3月2日 (発売日) 文庫 (形式) 主人公ウェルテルはある女性と出会い、彼女に恋をするが、彼女には結婚相手がいて…
- 電通とリクルート 山本直人 新潮社 / 新潮新書 2011年6月24日 (発売日) 電子書籍 (発行形態) 電通とリクルート、大企業2社について書かれた本。 マス・メディアを通じた広告であらゆる商品を売ってきた電通と、…