南極点のピアピア動画
野尻 抱介 (著) / KEI (イラスト) 早川書房 (出版社) / ハヤカワ文庫JA 2012年2月23日 (発売日) 文庫 (形式) ピアピア動画という、どこかで聞いたようなWebサービスが題名に入っているSF小説 … Continue reading南極点のピアピア動画
日常の色々
野尻 抱介 (著) / KEI (イラスト) 早川書房 (出版社) / ハヤカワ文庫JA 2012年2月23日 (発売日) 文庫 (形式) ピアピア動画という、どこかで聞いたようなWebサービスが題名に入っているSF小説 … Continue reading南極点のピアピア動画
ロバート・A・ハインライン (著) / 福島 正実 (翻訳) 早川書房 (出版社) / ハヤカワ文庫SF 2010年1月25日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 海外の作家のSF作品。 主人公のダニエル・ブー … Continue reading夏への扉
トルストイ (著) / 原 卓也 (翻訳) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 1952年6月16日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) ロシアの作家の作品。 中編2作が収録されている。 「クロイツェル・ソナタ」 … Continue readingクロイツェル・ソナタ / 悪魔
ロジェ・グルニエ (著) / 山田 稔 (翻訳) みすず書房 (出版社) / Lettres 2001年2月 (発売日) 単行本 (形式) フランスの作家の作品。 ストーリーは年老いた主人公のルネ・ラングラードが、女友達 … Continue reading六月の長い一日 … Continue reading六月の長い一日
ロジェ・グルニエ (著) / 山田 稔 (翻訳) みすず書房 (出版社) / Lettres 1999年1月 (発売日) 単行本 (形式) フランスの文学。 サクッと読める長さで読みやすく、切ない感じがした。 アイロニカ … Continue reading黒いピエロ
安部 公房 (著) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 1976年5月4日 (発売日) 文庫 (形式) 安部公房のSF小説。 短いのでサクッと読めた。 ストーリーは、「こんにちは火星人」というラジオ番組の脚本家(主人公)の … Continue reading人間そっくり
安部 公房 (著) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 1970年11月27日 (発売日) 文庫 (形式) SF小説らしい。 書かれたのは1959年とのこと。 予言機械というものができて、とある男の未来を全て予言させようと … Continue reading第四間氷期
ポール・オースター (著) / 柴田 元幸 (翻訳) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 1995年3月1日 (発売日) 文庫 (形式) ポール・オースターの小説。 彼の名を広めた「ニューヨーク3部作」の第2作目だという。 … Continue reading幽霊たち
安部 公房 (著) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 2005年5月 (発売日) 文庫 (形式) 箱男を読んだ。 「砂の女」などを書いた安部公房の小説だ。 なんと、街にはダンボール箱をすっぽりかぶった「箱男」がうろついて … Continue reading箱男
ポール・オースター (著) / 柴田 元幸 (翻訳) 新潮社 (出版社) 1999年12月 (発売日) 単行本 (形式) ポール・オースターという作者の小説。 僕はポール・オースターの作品をあまり読んだことがなかった。 … Continue readingリヴァイアサン
J.D.サリンジャー (著) / 野崎 孝 (翻訳) 白水社 (出版社) / 白水Uブックス 1984年5月20日 (発売日) 新書 (形式) 有名な小説。 僕が読んだのは結構前だが、覚えてる場面はいろいろある。 ストー … Continue readingライ麦畑でつかまえて
ゲーテ (著) / 高橋 義孝 (翻訳) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 1951年3月2日 (発売日) 文庫 (形式) 主人公ウェルテルはある女性と出会い、彼女に恋をするが、彼女には結婚相手がいて… という話。 ウェル … Continue reading若きウェルテルの悩み
芥川 龍之介 (著) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 1968年12月15日 (発売日) 文庫 (形式) 本巻には表題の短編「河童」が収められている。 「河童」は次のように始まる。 これは或精神病院の患者 … Continue reading河童・或阿呆の一生