ニコニコ哲学 川上量生の胸のうち
川上 量生 (著) 日経BP社 (出版社) 2014年11月14日 (発売日) 単行本 (形式) ドワンゴの川上会長のインタビューをまとめた本。 今やKADOKAWA・DWANGOのトップになったらしい。 川上会長のやろ … Continue readingニコニコ哲学 川上量生の胸のうち
日常の色々
川上 量生 (著) 日経BP社 (出版社) 2014年11月14日 (発売日) 単行本 (形式) ドワンゴの川上会長のインタビューをまとめた本。 今やKADOKAWA・DWANGOのトップになったらしい。 川上会長のやろ … Continue readingニコニコ哲学 川上量生の胸のうち
小野 善生 (著) 日本実業出版社 (出版社) 2013年2月1日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) リーダーシップについて講義形式で分かりやすくまとめられた本。 各章ごとのまとめも載っており、パパッと概要を … Continue reading最強の「リーダーシップ理論」集中講義
上原 昭宏 (著), 山路 達也 (著) 光文社 (出版社) / 光文社新書 2015年4月16日 (発売日) 新書 (形式) IoT(Internet of Things:モノのインターネット)などに関する本。 ハード … Continue readingアップル、グーグルが神になる日 ハードウェアはなぜゴミなのか?
牧野 武文 (著) 毎日コミュニケーションズ (出版社) / マイコミ新書 2010年1月23日 (発売日) 新書 (形式) Googleについていろいろ書かれた本。 前読んだ「グーグル―Google 既存のビジネスを破 … Continue readingGoogleの正体
佐々木 俊尚 (著) アスキー・メディアワークス (出版社) / アスキー新書 2009年10月9日 (発売日) 新書 (形式) ニコニコ動画をつくったドワンゴという会社についての本。 発売されたのは2009年ということ … Continue readingニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語
スティーブン・レヴィ (著) / 仲 達志 (翻訳), 池村 千秋 (翻訳) CCCメディアハウス (出版社) 2011年12月16日 (発売日) 単行本 (形式) ITジャーナリストの著者が書いたGoogleについての … Continue readingグーグル ネット覇者の真実追われる立場から追う立場へ
西村 博之 (著) 扶桑社 (出版社) / 扶桑社新書 2007年6月29日 (発売日) 新書 (形式) 2ちゃんねる管理人(元)の著者が書いた本。 気になったところをまとめ。 2ちゃんねるが潰れる原因として考えられるも … Continue reading2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?
馬場 保仁 (著), 山本 貴光 (著) 筑摩書房 (出版社) / ちくまプリマー新書 2008年12月 (発売日) 新書 (形式) ゲームの開発者である著者らがゲーム開発などについて説明した本。 気になったことをまとめ … Continue readingゲームの教科書
津田 倫男 (著) 朝日新聞出版 (出版社) / 朝日新書 2013年10月11日 (発売日) 新書 (形式) 元銀行員の著者が銀行について書いた本。 いろいろと僕が知らないことが書いてあり、おもしろかった。 簡単にまと … Continue reading銀行のウラ側
佐々木 俊尚 (著) 文藝春秋 (出版社) / 文春新書 2006年4月 (発売日) 新書 (形式) 2006年に発売された本。 だいぶ古くなったが読んでみた。 第1章 Googleニュースについて Googleニュース … Continue readingグーグル―Google 既存のビジネスを破壊する
ジェラルド・M・ワインバーグ (著) / 伊豆原 弓 (翻訳) 日経BP社 (出版社) 2003年7月29日 (発売日) 単行本 (形式) 前に読んだ「コンサルタントの秘密」の続編。 ふたたび、印象に残った法則、節を挙げ … Continue readingコンサルタントの道具箱
堀 公俊 (著) 日本経済新聞出版社 (出版社) / 日経文庫ビジュアル 2013年8月9日 (発売日) 文庫 (形式) 戦略立案、マーケティング、問題解決、マネジメント、組織開発についての様々なフレームワークが書かれた … Continue readingビジネス・フレームワーク
トム・デマルコ (著) / 伊豆原 弓 (翻訳) 日経BP社 (出版社) 2001年11月26日 (発売日) 単行本 (形式) 良い企業にはゆとりが必要で中間管理職も必要だというようなことを書いている本。 組織の再生つま … Continue readingゆとりの法則 - 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解