日本の思想
丸山真男 岩波書店 / 岩波新書 2015年12月3日 (発売日) 電子書籍 (発行形態) 現代日本の思想が当面する問題は何か。 その日本的特質はどこにあり、何に由来するものなのか。 日本人の内面生活における思想の入りこ … Continue reading日本の思想
日常の色々
丸山真男 岩波書店 / 岩波新書 2015年12月3日 (発売日) 電子書籍 (発行形態) 現代日本の思想が当面する問題は何か。 その日本的特質はどこにあり、何に由来するものなのか。 日本人の内面生活における思想の入りこ … Continue reading日本の思想
齋藤 孝 (著) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 2010年9月29日 (発売日) 文庫 (形式) 著者には暗黒の十年があるみたい。 三十代前半までに体験した壮絶な孤独の年月であるという。 今本は作者が自 … Continue reading孤独のチカラ … Continue reading孤独のチカラ
ポリー・プラット (著) / 桜内 篤子(翻訳) CCCメディアハウス (出版社)2017年5月30日 (発売日)Kindle版 (フォーマット) フランスと日本は通じる部分が多いという。そしてパリでは地下鉄や地下駐車場 … Continue reading新装版 フランス人 この奇妙な人たち
高田 明典 (著)光文社 (出版社) / 光文社新書2006年5月20日 (発売日)Kindle版 (フォーマット) 暇なのでなんとなく本書を読んだ。フーコー、ハイデガー、ウィトゲンシュタイン、リオタールなどの思想を軸に … Continue reading「私」のための現代思想
難波江 和英 (著), 内田 樹 (著)光文社 (出版社) / 光文社新書2004年11月20日 (発売日)Kindle版 (フォーマット) 前書きによると、本書は現代思想をただ概説するのではなく、現代思想をツールとして … Continue reading現代思想のパフォーマンス
宇野 常寛 (著), 家入 一真 (著), イケダ ハヤト (著), 伊勢崎 賢治 (著), 井上 明人 (著), 猪子 寿之 (著), 押井 守 (著), 落合 陽一 (著), 乙武 洋匡 (著), 片渕 須直 (著) … Continue readingPLANETS vol.10
齋藤 孝 (著) ポプラ社 (出版社) / ポプラ新書 2017年4月11日 (発売日) 新書 (形式) 夜型人間だった僕が朝型人間になって久しい。 しかし、今回なんとなくこの本を手に取った。 まぁ、夜型でも朝型でもどっ … Continue reading夜型人間のための知的生産術 … Continue reading夜型人間のための知的生産術
山本 七平 (著) 文藝春秋 (出版社) / 文春文庫 1983年10月25日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 日本社会を考察した本なのかな。 超ロングセラーな本らしい。 ちょっと難しい感じだけど、おもしろ … Continue reading「空気」の研究 … Continue reading「空気」の研究
ドナルド・D. パルマー (著) / 澤田 直 (翻訳) 筑摩書房 (出版社) / ちくま学芸文庫 2003年10月 (発売日) 文庫 (形式) 20世紀の最も有名な哲学者ジャン=ポール・サルトルについての入門書。 サル … Continue readingサルトル
木原 善彦 (著) 平凡社 (出版社) / 平凡社新書 2006年2月11日 (発売日) 新書 (形式) UFOと宇宙人についての神話をポストモダンのアメリカ社会=現代社会という視点から読み解いた本。 僕はこの本けっこう … Continue readingUFOとポストモダン
東 浩紀 (著)講談社 (出版社) / 講談社現代新書2001年11月20日 (発売日)新書 (形式) オタクたちの文化や行動から日本のポストモダンを分析したような本。ポストモダンは1960年代、1970年代以降の文 … Continue reading動物化するポストモダン オタクから見た日本社会
山中伸弥 (著), 羽生善治 (著), 是枝裕和 (著), 山極壽一 (著), 永田和宏 (著) 文藝春秋 (出版社) / 文春新書 2017年2月17日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 各分野の一線で活躍 … Continue reading僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう
中村 希明 (著)講談社 (出版社) / ブルーバックス1989年7月 (発売日)新書 (形式) 精神科医である著者の前作「怪談の科学」の続編だという。前著では、怪談の多くは幻覚・幻聴で科学的に説明できると … Continue reading怪談の科学〈PART2〉たたりじゃあ~