ジョン・マコーミック (Rédigé par) / 長尾 高弘 (Translation)
日経BP社 (Maison d’édition)
2012年7月23日 (Date de sortie)
Kindle Edition (Format)
9つの有名なアルゴリズムについて書かれた本。
アルゴリズムとは、問題を解決するために必要な手順を正確に規定したレシピのことらしい。
本書で取り上げられているアルゴリズムは下のとおり。
- 検索エンジンのインデクシング
- ページランク
- 公開鍵暗号法
- 誤り訂正符号
- パターン認識
- データ圧縮
- データベース
- デジタル署名
- 決定不能性
この本を読んだのはけっこう昔なので、忘れてしまっているところもあるな。
何か必要になったら読み返そう。
ちなみにこの本にはソースコードなどは載っていない。
文章と図で、アルゴリズムを分かりやすく説明しようとしている。
Articles connexes
- グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へ スティーブン・レヴィ (Rédigé par) / 仲 達志 (Translation), 池村 千秋 (Translation) CCCメディアハウス (Maison d’édition) 201116 décembre - (Date de sortie) Couverture rigide (Format) ITジャーナリストの著者が書いたGoogleについての本。 グーグルへの密着取材を許され、内情を詳しく書いているとのこと。 約600ページもあってかなりのボリュームだ。 おもしろかったが、最後のほう(第7章とエピローグ)は読むのが面倒になって、僕はパラパラと読み飛ばしてしまった。 簡単なまとめ。 序文 グーグルの国外事業 収益の半分以上を国外で得ている。 1章 グーグル創成期のはなし ページランク 2009年までに検索結果の決定要素のシグナルは200以上、それよりも多数ある。 ページランクの重要性は低くなった。 SEOとの闘い、グーグル翻訳について、人工知能分野 2章 広告のはなし 3章 モンテッソーリ教育 Googleの企業文化について 「Don't be Evil」というグーグルの企業理念。 しかし自らが課したモットーに苦しんだ。 グーグルの社員たちがIPO(新規公開株)とともにお金持ちになり、保守的になった マネジメント 4章 gmailとプライバシーの問題について サーバー、速度の問題、グーグルのデータセンターについて グーグルドキュメント、ブラウザ、クロームOS 5章 アンドロイドとグーグルTV、グーグルボイス アップルとの関係悪化 Youtube 6章 中国のはなし 7章 グーグルの政治学 エピローグ SNSでフェイスブックに遅れをとったグーグル
- Date limite トム・デマルコ (Rédigé par) / 伊豆原 弓 (Translation) 日経BP社 (Maison d’édition) 1999年3月19日 (Date de sortie) Couverture rigide (Format) ソフト開発のプロジェクト管理についての法則が書かれた小説。 小説と言う物語形式をとっているため読みやすくて面白い。 あるプロジェクト管理者が架空の国で6つのソフトウェア開発を任されるという話。 印象に残った法則がいろいろあった。 戦闘指令と管理の関係 面接と採用 リスク管理 防御体制の強化 開発プロセスのモデリングとシミュレーション 病んだ政治 測定基準 プロセスとプロセス改良 プレッシャーの効果 あいまいな使用書 対立 触媒の役割 人為的なミス スタッフの人数 プロジェクトの社会学 倹約精神 急進的な常識 プレッシャーをかけても思考は速くならないという考えや、残業時間を増やすと生産性が落ちるという考えは、そうなのかと思った。 Aussi、トムキンスたちが開発することになる6製品の競合製品は以下のようなもの。 ノーツ- - -IBMの製品。eメール機能などをもつグループウェアだという。グループウェアとはグループの情報共有などを効率化するソフトウェアとのこと。 ページミル- - -Adobe社のWebページ作成・管理ソフトウェアらしい。同社の他製品との強力な連携機能を特徴とするとか。現在は販売終了。 ペインター- - -コーレル社が開発しているペイントツール。ペンタブレットでいろんな絵が描けるらしい。 フォトショップ クォークエクスプレス- - -Quark社のDTPソフトウェア。Adobe社のAdobe InDesignにシェアを奪われたとか。 クイッケン- - -Intuit社の会計ソフトウェアらしい。アメリカでは有名だとか。
- 黄金を抱いて翔べ 高村 薫 新潮社 / 新潮文庫 1994年1月28日 (Date de sortie) Édition de poche (Forme de délivrance) 銀行本店の地下深く眠る6トンの金塊を奪取せよ! 変電所が炎に包まれ、制御室は爆破され、世紀の奪取作戦の火蓋が切って落とされたという話。 著者のデビュー作のようだ。 犯罪はよくないな。 ダイナマイトを使ったんだな。 "ダイナマイト箱" by Hinayoshi is licensed under CC BY-SA 4.0 . オーシャンズ11という映画を思い出した。 オーシャンズ12もあった。 オーシャンズ13もある。 本作では14時から作戦は決行された。 虚空へジャンプした足が、再び建物の外壁に当たった。Encore une fois、その足を蹴った。 (p.347) 解説によると巨視的に見た歴史が、秩序と反秩序の振幅の上に構築されているという。 戦争と平和という本を思い出す。 幸田は秩序と反秩序、無秩序のはざまから生まれてきたとの事。 ザ・スタンドという本も思い出した。 ザ・スタンドではスーパーフルーによって秩序がなくなっていく様が描かれる。 コロナの現在にも通じるものがあるかもしれない。 マザーアビゲイル率いる善の集団と闇の男率いる悪の集団がいる。 悪の集団が怖いのだが、後半闇の男も絶対的な物ではないと分かってくる。 ジョン・ル・カレやP・D・ジェイムスの本も読んでみたくなった。