リヨ, TYPE-Lune (Rédigé par)
Kadokawa (Maison d’édition) / カドカワデジタルコミックス
2017Le 2 août (Date de sortie)
Kindle Edition (Format)
聞けこの領域に集いし 一騎当千万夫不当の英霊たちよ
相容れぬ敵同士であろうと今は互いに背中を預けよ
我が真名はジャンヌ・ダルク
主の御名のもとに貴公らの盾となろう
あっごめんなさい自分のセリフに感極まって泣いちゃった
あまりにかっこいい
(p.6)
カンニングペーパー笑。
最初から飛ばすなぁ。
オルガマリーが可愛いと思う。
ジャンヌ・ダルクと柏餅。
アルテラが可愛い。
表紙の主人公はセコい。
Articles connexes
- Final Fantasy XIV Je vais t’apprendre Larafel !(1) ふぁっ熊 (Rédigé par), Square Enix (Rédigé par)Kadokawa (Maison d’édition) / 電撃コミックスEX2017年8月26日 (Date de sortie)Kindle Edition (Format) それになんで僕が新米だって分かるんですか? ブック ! これがおまえが初心者だという証拠だ えっ!? このゲームに慣れた者なら相手が本を出したらすぐ自分も本を出す ッ痛エ! ウソを教えないでください (p.6) 見た目はやっぱりミコッテ♀だとか。P.62の扉絵が印象に残った。#5のメディアミックスのパロディも惹きつけられる。巻末の学者ちゃんとエオルゼアも面白かった。タコトパスが愛したわこほアンドひよこ。学者という職業があるのだな。
- Les choses semblent occultes、Objets cachés、Choses que vous voulez voir 森 達也 (Rédigé par) Kadokawa / Kadokawa Shoten (Maison d’édition) / 角川文庫 2016年6月18日 (Date de sortie) Kindle Edition (Format) ドキュメンタリー監督、ノンフィクション作家である著者がいわゆるオカルトについて書いた本。 多くの人へのインタビューをもとに、構成されている。 秋山眞人の霊視で起こったことや、勝手に開く自動ドアなど、本書では様々な不思議なことが書かれている。 僕の知らないことがいろいろとあり、おもしろかった。 オカルトの「羊・山羊効果」や見え隠れ現象というものは知らなかった。 そのように考えると、現象が何か大きな意志を持っているようで不気味だった。 でも第十七幕では、それは現象を認知する側の意識の無意識と抑制によるものではないかとも言われていた。 そっちのほうが考えとしては怖くないな。 僕は不思議なことはあまり信じていないが、いつか科学が発達して、不思議を証明する日が来るのかな? 不思議なことにはあまり関わらないほうが平和かもしれないと思った。 他にもラプラスの悪魔とかの説明も出てきて、ライトノベルの「問題児シリーズ」を思い出した。
- Introduction du structuralisme 橋爪 大三郎 (Rédigé par)Kodansha Ltd., Tokyo (Maison d’édition) / 講談社現代新書1988年5月20日 (Date de sortie)Kindle Edition (Format) 構造主義について分かりやすく書かれた本。レヴィ=ストロースについて大きくとりあげられている。印象に残ったことのまとめ。 理性に絶大な信頼をおく啓蒙思想 現代思想といえばフランスから直輸入するものらしい 構造主義はマルクス主義やサルトルの実存主義の主張する歴史の存在を否定した 構造主義は西欧近代が特権的なものではないと主張する 構造主義が現れて以来の思想が現代思想 ポスト構造主義はラカンの影響をうけた人たち 言語学 ソシュールの考え 言語が異なれば、世界の区切り方も異なる=言語の恣意性 言語や記号のシステムのなかには差異(の対立)しか存在しない 人類学 機能主義人類学で、社会構造といえば、親族のこと。レヴィ=ストロースは、親族(婚姻交換)は女性を交換するためにある、そのためインセスト・タブーが生まれたと考えた。 コミュニケーション論 コミュニケーションをするのが人間、そこに理由はない。レヴィ=ストロースは人間社会を、女性・物財・言語の3重の交換システムと考えた。 神話学 「構造」は数学的概念と同じものらしい。「構造」とは主体の思考によって直接とらえられない不可視のもの。 数学 公理は経験的に導かれた真理、証明できない。ユークリッドの幾何学は5つの公理から出発した。その他の様々な定理も経験的な真理。リーマン幾何学とかいろいろな幾何学がその後生まれる。射影幾何学で構造という概念がでてくる。射影によって変化しないその図形の性質のようなもの。それをその図形の一群に共通する「骨組み」のような意味で「構造」という。位相数学(トポロジー)。 論理学 アリストテレスが作った。 構造主義は西欧文明の近代主義と深い関係にあるらしい。構造主義について学ぼうと思ったら、その背景にある思想も含めていろいろなことを勉強する必要があるんだなと思った。