津田 倫男 (Rédigé par)
朝日新聞出版 (Maison d’édition) / 朝日新書
2013年10月11日 (Date de sortie)
Nouveau livre (Format)
元銀行員の著者が銀行について書いた本。
いろいろと僕が知らないことが書いてあり、おもしろかった。
簡単にまとめ。
- 銀行員の給与は高い
- 行員口座というものがある
- 人事、秘書、企画が御三家
減点評価されないよう気をつける。
敗者復活戦はない。
- 出世したければ、「従順で」、「みどころあり」、「バカができる」ようにする
- 効果的な苦情申し立て
- 複雑な金融商品は銀行員もよく分かっていない
- 出向について
- 支店の行員の人事は支店長のさじ加減ひとつ
- 銀行は入行予定者の綿密な身元調査を今でも行っている
- 投信や生保、ATMの手数料も大きな収入
銀行はメーカーなどと違って個人の業績の差がつきにくく、ちょっとの差が大きな処遇の違いを生んでしまうという。
Aussi、出世のためには上司には従順であらねばならないらしい。
大変だな。
銀行員志望の人がこの本を読むと、どう思うんだろうか。
Articles connexes
- Le Marathon de bizarre Hideyuki Takano (Rédigé par) Shueisha (Maison d’édition) / 集英社文庫 2014年4月18日 (Date de sortie) Édition de poche (Format) ノンフィクション作家である著者の作品集。 僕はこの著者の本を初めて読んだのだが、おもしろかった。 他の本も読んでみようかな。 大学の探検部に所属していた人で海外に詳しいみたいだ。 サハラ砂漠でマラソンをしたり、インドで謎のペルシア商人に出会ったりと普通の人が体験しないようなことをしている。 すごいものだ。 後ろのほうに収録されているアジア・アフリカ奇譚集ではホラーっぽい体験談も書かれていた。 やっぱり人間はいろいろな経験をしないといけないな。 これだけ変わった体験をすれば、それだけで本になるのか。 僕も海外に行きたい願望はあるのだが、なにぶんチキンなのでねぇ… まずは国内旅行からがんばってみるか。
- Réflexion diffuse 貫井 徳郎 (Rédigé par) 朝日新聞出版 (Maison d’édition) / 朝日文庫 2011年11月4日 (Date de sortie) Édition de poche (Format) ミステリー小説。 一般市民の小さなモラルなき行為が積み重なって「殺人」が起きる… 登場人物にちょっと性格悪い人が多くないか?とも思ったが、このくらいの行為をする人たちは現実社会にもいるだろうな。 人間のエゴイズムかー 社会倫理を大事にしないといけないね。 後半で、主人公の加山がホームページを作ってメールを受け取る場面が僕は印象に残った。 批判的な意見に落ち込む気持ちは分かる… 世間のマジョリティの意見が自分の意見と違う場合はさらに大変だろう。 同情してくれる人がいれば喜び、批判的なメールならば落ち込む。感情は一日のうちに何度も上昇と下降を繰り返し、その振れ幅の広さ故に徐々に脆くなっているのが感じられた。 (p.568) 最近はインターネット社会だからダイレクトに人の反応が返ってくる。 自分に合った距離感を見つけてインターネットと付き合わないと疲れちゃうよな。 Puits、意外と優しい人が多かったりするんじゃないかと僕は思っているが。 Dernière、岬での青い海と夕日の情景がせつない。 この作者の本を僕は初めて読んだのだが、他の作品も読んでみようかな。 本書がけっこう分厚かったので最初は読むのが大変かな~と思ったのだが、読みやすくておもしろかった。 最近の僕は厚くて長い本を読もうとチャレンジする気持ちがなくなってきて、困ったものだ。 本書については、後半は夢中になって一気に読みました。 久々に夜更かししてしまったな。
- ぼくらの民主主義なんだぜ 高橋 源一郎 朝日新聞出版 / 朝日新書 2015年5月13日 (Date de sortie) Nouveau livre (Forme de délivrance) 壊れた日本を作り直す著者の前人未到の傑作との事。 3.11後の日本の話だろう。 いろいろな文献などを引用されていてためになった。 表題作は台湾の学生運動についてだ。 占拠事件から撤退するかどうか、リーダーがとった行動のエピソードについて書かれている。 正しい民主主義とは何か考えさせられる。 城南信用金庫の脱原発宣言というものもあるらしい。 原発については、震災後、脱原発の機運が高まったけれども現在は落ち着いている。 当時は民主党政権だった。 地震が起こったら大変だからな。 今後起こるとされている南海トラフ地震に備えたい。 首都直下型地震も注意だな。 日本海中部地震から40年経った。 昔は耐震強度偽装問題もあったが、その事件は建築士が施工会社に忖度したという話なのだろう。 手抜き建築で楽をしたのかしら。 突っ張り棒が重要かもしれない。 あとは「衆議院選挙東京第25区の候補者に会って質問できるか やってみた」という動画もあった。 「のらのら」という雑誌もあるらしい。 農業雑誌だ。 緑のカーテンなるものも流行ったな。 アサガオはエディブルフラワーではないだろう。 "ゴーヤ 緑のカーテン" by yukirun is licensed under CC BY-NC-ND 2.0 .