ポール・オースター (Rédigé par) / 柴田 元幸 (Translation)
Shinchosha (Maison d’édition) / Shincho Bunko
1995Le 1er mars (Date de sortie)
Édition de poche (Format)
ポール・オースターの小説。
彼の名を広めた「ニューヨーク3部作」の第2作目だという。
ストーリーは、とある私立探偵に奇妙な依頼が舞い込むというもの。
ある男を見張ってほしいというのだ。
Mais、その男は毎日何かを書き、読んでいるだけ。
だんだんと探偵は落ち着かなくなり、とうとう行動を開始する…
文庫で120ページくらい。
短いのでサクッと読んだ。
登場人物にブルーとかホワイトとかブラックとか色の名前がつけられているのが印象的だった。
最初読んだときは、ストーリーがちょっと分からなかったのだが、巻末の解説を読んでよく分かった。
解説は大事だな。
ホワイト/ブラックもおかしなことを考えるものだ。
自分が生きているあかしとしてブルーを必要としたようだが、孤独だったのかな。
途中で1度だけ登場した女性とも別れたのだろうか。
それにしても、巻き込まれたブルーの怒りはもっともだと思った。
ドッキリじゃないんだから、こういう奇妙なことはやめてもらいたいよな。
ブルーは前向きで強い性格の持ち主だったから、不安な状況にもまどわされることがなかったのだろう。
Articles connexes
- Homme dans l’obscurité ポール・オースター (Rédigé par) / 柴田 元幸 (Translation) Shinchosha (Maison d’édition) 2014年5月30日 (Date de sortie) Couverture rigide (Format) 著者が9・11を、初めて、小説の大きな要素として描いた作品みたい。 巻末の訳者あとがきを読むと、著者はニューヨークのブルックリン在住ということで、事件から受けた衝撃が大きかったことが想像できる。 僕は知らなかったが、その後のアメリカでは、多くの作家が9・11を感じさせる作品を発表しているのだな。 本書の内容は次のような感じ。 ある男が目を覚ますとそこは9・11が起きなかった21世紀のアメリカ。 代わりにアメリカ本土で内戦が起きているという… 現実と虚構が混ざりあっていく様を感じた。 autre、小津安二郎監督の東京物語について述べられたり、物語の物語が存在したり、主人公の祖父と孫娘の間で家族の秘密が語られたりする。 (実のところ、僕は東京物語を見たことがない) そして最後に明らかになる悲劇は、9・11当時のアメリカの政権に対する、作者の怒りが表されているのだろうか。 でも政治的な主張を込めるだけでなく、作品として全体的にバランスよく昇華されているところがこの著者らしさなのかなと思った。 まぁ訳者あとがきを読めば、僕の書いたようなことはうまくまとめられているわけで、訳者の人もすごい。
- Léviathan ポール・オースター (Rédigé par) / 柴田 元幸 (Translation) Shinchosha (Maison d’édition) 1999En décembre (Date de sortie) Couverture rigide (Format) ポール・オースターという作者の小説。 僕はポール・オースターの作品をあまり読んだことがなかった。 Vieux、図書館で作品のどれかを借りたような気もするが、よく覚えていない。 そこで今回気になったリヴァイアサンという本を読んだ。 「リヴァイアサン」というのは登場人物で作家のベンジャミン・サックスがついに完成させることのなかった本の題名だ。 Selon le post-scriptum du traducteur、トマス・ホッブズによる近代国家論に関する書物の題名と同じでもあり、作者はいろいろな意味をこめて「リヴァイアサン」という題名をこの小説につけたみたい。 話の内容はというと、主人公のピーター・エアロンがベンジャミン・サックスという友人の男について語るもの。 実はサックスはアメリカ各地で自由の女神像を爆破した「自由の怪人(ファントム・オブ・リバティ)」だったのだ。 刺激的なキャッチコピーと題名に興味をひかれて、僕はこの小説を読み進めていったが、予想していたものとは違っていた。 「FBIの捜査をかいくぐって事件を起こすサックス、彼の動機は?、彼が追い続けた怪物リヴァイアサンとは…」というドキドキする内容ではなかった。 主人公とサックス、それを取り巻く女性たちがくっついたり、離れたりする展開が本の2/3を占めるだろうか。 et、様々な偶然の積み重なりにより、サックスが自由の怪人となって爆死する… なかでもマリア・ターナーという女性がいろいろな事件のキーになっており、疫病神感が感じられた。 本人が意図する、しないにかかわらずトラブルをよく引き起こす女性というのはいるものだ。 この本の教訓は、「トラブルメーカーな女性には近づかない」ということかな。 そうは言っても、男はたまに理性を失って下半身で物事を考え始めるからな。 僕も気をつけないといけないな。 Aussi、サックスが変わるきっかけとなったのはとある事故だった。 事故などの衝撃的なできごとで、人間に一夜にして大きな変化が起こることがあるのだろうか? 人間が変わるには大きなエネルギーが必要だと僕は思う。 普通は変わりたいと思っても、簡単には変われない。 努力が必要だったり、長い時間をかけないといけなかったり、環境の変化も必要かもしれない。 その経験というインプットの積み重ねがあって、人は変わっていくのではないだろうか。 Mais、ショッキングな体験をして瞬間的にドカンとエネルギーを受けてしまうことと、長い年月をかけて少しずつエネルギーを受けることは、総量としては同じことか。 事故とかの大きな経験を境に、自身の人生観が変わってしまうことはあり得るのかもしれない。 僕は今のところ、変わりたいという願望はない。 変わらなくて大丈夫です。
- Surveillance des glaces アイスウォッチ Belgie 2018年 地球の歩き方 (Couverture rigide)