苫米地 英人 (Rédigé par)
PHP研究所 (Maison d’édition) / PHP新書
200916 septembre - (Date de sortie)
Nouveau livre (Format)
有名な著者の本を初めて読んだ。
刺激的なタイトルがついているが、おもしろかった。
物事には裏があって、我々は洗脳されているのだなぁ。
おかしな世の中だ。
メモメモ。
キーホールTV、P2P、ブーム、コンフォートゾーン、奴隷化、差別…
多角的な視点を持って、何事も一歩立ち止まって吟味してみないといけないな。
僕なんかはすぐ流されるから、気をつけないといけない。
Articles connexes
- 雑談力 百田尚樹 PHP研究所 / PHP新書 2020年6月19日 (Date de sortie) Livre électronique (Forme de délivrance) 「書くより喋る方が100倍も好き」と語る作家が面白い話を構成する技術を明らかにする。 著者はうんこを漏らした事があるらしいw 僕も面白い話をしようと思う。 一番美味しい弁当は何か? ご存知だろうか。 それはのり弁である。 のり弁といえば弁当の中で最安値、それで具沢山なのだ。 炭水化物、たんぱく質、脂質が充分である。 白身魚フライが美味しい。 田端のニコニコ弁当が懐かしい。 新宿バスタというバスターミナルが出来た。 バスタでパスタを食べるのはどうだろう。 僕は青の洞窟というパスタソースをおすすめする。 お湯を沸かしてパスタを半分に折り、茹でる。 トイレで湯切りをする。 パスタソースは捨てるお湯で温める。 ジェノベーゼの出来上がりだ。 東京の人は痩せているという話がある。 東京は歩かなくてはいけない。 地下鉄を降りるのもなかなかカロリーを使う。 駅間の移動も早足で歩くのである。 地方は車社会だ。 車がないと生活できない。 チェーン店は少ないため、野菜の摂取量は多いが。 駅で周りを見渡してみると痩せている人が目につく。 大江戸線は近年出来た新路線だ。 そのためかなり深く穴を掘った。 降りるのは容易ではない。 上野の新幹線乗り場もかなり降る。 東京藝術大学の地下に空間があるのではないかと推測する。 私の空想ではあるけれどもw
- 銀行のウラ側 津田 倫男 (Rédigé par) 朝日新聞出版 (Maison d’édition) / 朝日新書 2013年10月11日 (Date de sortie) Nouveau livre (Format) 元銀行員の著者が銀行について書いた本。 いろいろと僕が知らないことが書いてあり、おもしろかった。 簡単にまとめ。 銀行員の給与は高い 行員口座というものがある 人事、秘書、企画が御三家 減点評価されないよう気をつける。 敗者復活戦はない。 出世したければ、「従順で」、「みどころあり」、「バカができる」ようにする 効果的な苦情申し立て 複雑な金融商品は銀行員もよく分かっていない 出向について 支店の行員の人事は支店長のさじ加減ひとつ 銀行は入行予定者の綿密な身元調査を今でも行っている 投信や生保、ATMの手数料も大きな収入 銀行はメーカーなどと違って個人の業績の差がつきにくく、ちょっとの差が大きな処遇の違いを生んでしまうという。 Aussi、出世のためには上司には従順であらねばならないらしい。 大変だな。 銀行員志望の人がこの本を読むと、どう思うんだろうか。
- 1 partie 3 Toshikazu Sunada (Rédigé par) Nombre de publications de recherche (Maison d’édition) 2003Le 1er avril. (Date de sortie) Couverture rigide (Format) 今日も問題を解いていこう。 問8からだ。 (1)では与えられた方程式が\(x=0\)のときには成り立たないので、\(x\neq 0\)と分かる。 よってこの方程式を\({ x }^{ 2 }\)で割ることができる。 あとは普通に解けばいいな。 (2)は実数解を求めよとのこと。 判別式\(D\)が\(D\ge 0\)のとき2次方程式は実数解を持つ。 これに注意して計算すればOKだ。 そして問9。 Aのポンプから注がれる水の量を\(x\)(L/h)、Bのポンプから注がれる水の量を\(y\)(L/h)、貯水池の水の総量を\(z\)(L)などとおく。 このとき、\(x,y>0\)être。 あとは方程式を2つ立てて\(z\)を消去し、\(x\)を\(y\)で表す。 求める時間は\(\frac { z }{ y } \)で表されて、これに代入すれば終わりだな。 しかし僕は途中で計算ミスをして間違えてしまった。 気をつけないといけない。 次は問10。 ヒントによるとこの条件式は比例式というもので、比例式\(=k\)Et garder、\(x\)、\(y\)、\(z\)についての連立方程式とみて、\(x\)、\(y\)、\(z\)を\(k\)で表せばいいらしい。 あとは代入して計算すればいい。 僕はヒントを見落としていたので、\(k\)とはおかずに\(y\)、\(z\)を\(x\)で表して解いた。 まぁそれでもいいだろうけど、比例式は\(k\)とおくのが鉄則みたいだな。 最後に問11。 \(Ax=0\)が\(x=0\)でない解を持つなら、\(A\)は正則行列でないということを大学の線形代数の講義で学んだ気がする… つまり\(A\)は逆行列を持たないということだ。 $$\begin{pmatrix} 1-K & 2 \\ 3 & 2-k \end{pmatrix}\gauche( \begin{matrix} x \\ y \end{matrix} \right) =\left( \begin{matrix} 0 \\ 0 \end{matrix} \right) $$ 上の式で\(A=\begin{pmatrix} 1-K & 2 \\ 3 & 2-k \end{pmatrix}\)として、逆行列を持たないとき\(\Delta =\left( 1-k \right) \gauche( 2-k \right) -6=0\)être。 これで\(k\)が求まる。 ヒントにあるように、行列を使わないで普通に\(y\)を消去して\(Ax=0\)として、\(x\neq 0\)の解をもつならば、\(A=0\)としても同じことか。 今日はここで終わり~。