
白井 さゆり (Rédigé par)
Shogakukan Shogakukan (Maison d’édition)
2017年9月18日 (Date de sortie)
Kindle Edition (Format)
最近の日本経済についての本。
けっこう読みやすかった。
アベノミクスによって、日本銀行の黒田総裁は異次元緩和とも呼ばれる金融緩和政策を行っているらしい。
円高と株安を是正、企業収益の改善などの功績がある一方で、日本の構造的問題、国民性もあって教科書通りに事は進まないみたいだ。
未知の段階に突入してしまった日本経済。
IMFや外国人投資家は日本の財政再建がもはや不可能と思っているみたい。
東京オリンピック後を見越して国民一人ひとりが政治経済に関心を持ち、積極的な資産運用をしていくことが求められているのか。
それにしてもオリンピックの経済効果はものすごいのだな。
開催決定でなぜ人はそんなに喜ぶのかと僕は思っていたが、とても明るい話題なのだ。
まあ、浮かれすぎないで宴の後の世界もよいものにしていかないとと思った。
Articles connexes
- Pièges tendus par Google 杉浦 隆幸 (Rédigé par) Shogakukan Shogakukan (Maison d’édition) / 小学館新書 2016年4月6日 (Date de sortie) Kindle Edition (Format) インターネットでの情報の取り扱いと、情報を守るにはどうすればいいかが書かれた本。 気になったことまとめ。 グーグルも利益追求を目的とした株式会社 ユーザーからの情報を使って広告収入を得ている広告企業である。 Gmailの広告、Youtubeの広告、アドワーズ、アドセンス…などなど。 Facebookも個人情報ダダ漏れ。 ツイッターはそこまで情報を漏らしてはいない=うまく収益化ができてない。 オンライン電話帳はあぶない GPSの弱点 現在地の測位に時間がかかる(早くて30秒、だいたい2分から5分)。 衛星を利用しているので、屋内だと苦手。 アメリカの企業のクラウドサービスは検閲されている フィッシングとMITB(Man In The Browser) 個人情報に関する考え方の違い アメリカはゆるゆる ヨーロッパはきびしい 日本は中間 各国の検索サイト 中国はバイドゥ(百度) ロシアはヤンデックス(Yandex) 韓国はNAVER 標的型攻撃 パスワードについて 数字とよくある単語を組み合わせたパスワードはパスワード解読辞書により破られるらしい。 数字とアルファベットの大文字、小文字、さらに記号も含めて桁数を長くすると安全。 海外のメールサーバーではメールの本文も見られている 便利だからいろんなネットサービスを使っちゃうけど、個人情報流出の危険を考えると気をつけないといけないなと思った。 クラウドとかIOT(Internet of the Things)は危険がいっぱいだ。
- Ciel de Iriya、Partie de l’été de UFO 1 秋山 瑞人 (Rédigé par) / 駒都 えーじ (Illustrations) Kadokawa / アスキー・メディアワークス (Maison d’édition) / 電撃文庫 2013年12月26日 (Date de sortie) Kindle Edition (Format) OVA化、ゲーム化もされたライトノベル作品。 主人公がある夏に謎の少女と出会う。 その少女は手首に謎の球体を埋め込んでいて、実は…という話。 ヒロインの伊里野の境遇を思うと可哀相になってくる。 UFOとかオカルト好きな人は楽しく読めるだろう。 僕も面白くて一気に読みました。 全4巻なのだが、最終巻はなんともせつない気持ちになった。 猫の校長もいなくなっちゃったし。 伊里野に生きていてほしいけど、どうも無理っぽいですね… 最後に主人公の浅羽が、よかったマークのミステリーサークルを作るところが印象的です。
- Passion Programmer Software Developer's Happy Way of Life (en) Chad Fowler (Rédigé par) / Debianguru (Translation) Ohmsha (Maison d’édition) 201026 février - (Date de sortie) Réplique d’impression Kindle (Format) D’après l’expérience de l’auteur、Un livre qui fournit des conseils utiles pour les développeurs de logiciels。 La moitié des heures d’éveil sont passées au travail。 En d’autres termes, la vie est un travail、Si oui, l’auteur dit que vous devriez aimer votre travail。 Je pensais que c’était certain.。 Le travail est un travail.、Je pensais faire ce que je voulais faire comme passe-temps.、Quoi qu’il en soit, il vaut mieux faire ce que vous voulez faire comme travail... L’auteur dit、Il est important d’être passionné par votre travail.、Cela affecte également le rendement au travail.。 Eh bien, je suppose que oui.。 Il y avait beaucoup d’autres choses qui seraient utiles。 Ce qui m’a marqué, c’est que je pensais à tout avec un sourire.、Je suppose que c’est comme si j’allais frapper tous les jours.。 L’auteur semble être un ancien musicien professionnel.、Il y a des paraboles qui relient mon expérience en tant que saxophoniste jazz au développement de logiciels.、Je pensais。