川端 康成 (Rédigé par)
Shinchosha (Maison d’édition) / Shincho Bunko
2006Mai (Date de sortie)
Édition de poche (Format)
なんとなくこの著者の作品を読んでみた。
新日本風土記というテレビ番組の「雪の夜」を見たことがあるが、そこで登場した新潟の風景が思い起こされた。
番組では、江戸時代の名著であるという鈴木牧之さんの北越雪譜などが紹介されていたのだが、本作の舞台はそのような世界なのだ。
ページをめくってみると、けっこうアダルトな小説という印象。
注解によると直接的な表現はないにもかかわらずだが、この行間の表現力がすごいところなのか。
あとラストがこんな感じだったとは。
解説を読むと、本書は一般的には心理小説というものらしい。
三田誠広さんは耽美小説(幻想小説の1ジャンル?)と括っていて、僕にはそっちのほうがしっくりくる気がするけども。
幻想的な女性像を描いているということかな。
これまた注解によると、主人公の島村は作者自身ではなく男としての存在ですらないという。
ヒロインをうつす鏡のようなものとのこと。
もともと幻想のヒロインありきで作られた小説なのだな。
どうりで島村の台詞はだんだんとハーレムアニメの主人公の台詞のように空虚になってくると思ったのだよ。
Toutefois,、鏡があってこそヒロインの美しさが際立つという気もする。
再び巻末の解説に書いてあったように、このような傍観者的な目を持つ人物を登場させる作風が作者のスタイルなのかしら。
初心者の僕には分からないのであった。
これが日本文学の代表作なのかぁ。
Articles connexes
- La mélancolie de Paris ボードレール (Rédigé par) / 三好 達治 (Translation) Shinchosha (Maison d’édition) / 新潮文庫 1951年3月19日 (Date de sortie) Édition de poche (Format) フランスの詩人の作品。 パリの群集のなかでの孤独を半ば自伝的にしるした散文詩全50篇が収録されているという。 昔のパリの情景が浮かんでくるようだった。 僕の個人的な感想としてはけっこう読みやすかったかな。 特に前半部分がおもしろかった。 僕の印象に残ったのは、「老婆の絶望」、「芸術家の告白」、「剽軽者」、「愚人と女神」、「犬と香水壜」、「けしからぬ硝子屋」、「檻の中の女と気取った恋人」などなどだ。 「芸術家の告白」では秋の日の黄昏時の美しさ、自然の美について書かれている。 そして自然が芸術家を打ち負かすという。 今や天空の深さが私を狼狽させる、その清澄さが私を憤らしめる。 (芸術家の告白 p.14) 美の探究者である芸術家の悩みは深いんだな。 「剽軽者」では、新年の街中で、ロバに対しておどけて「よい新年を迎え給え!」と帽子をとってお辞儀したある男について書かれている。 著者はこの男について、ものすごく腹立たしい気持ちになったらしい。 ムチで駆りたてられながら健気に働くロバは、この男に一瞥もくれず、ただ自分の義務を果たすため進んで行ったという。 「愚人と女神」では、ある道化役者について述べられている。 筆者は女神像の前で涙する彼の気持ちを推測するのだが、そのなかで彼をバカにする。 「この私は、人間の中の最もつまらない、最も孤独な、恋愛も友情もなくしてしまった、その点では、最もくだらない動物よりもなお遥かに劣った者です。」 (愚人と女神 p.24) これには笑った。 道化師という存在は人から下に見られていたのかな。 「犬と香水壜」では香水の香りを気に入らず、糞便の匂いのほうを好む犬が民衆に似ていると言う。 これには考えさせられるな。 Toutefois,、犬を犬ころと呼ぶのはどことなくかわいい。 あとは貧しい者と富める者の格差についていろいろ描かれていた印象を持った。 主人公である著者?がガラス売りをいじめていたずらをしたり、貧民に殴りかかったりするというちょっと過激な描写も出てくる。 Puits、この詩に書かれていることが全て本当にあったことなのかは分からないけどな。
- (>_ Wikipedia (L’encyclopédie libre)昭和初期 (Date) うわごとのとなり赤マントは復活するか 現代の怪談ばなし - 民話の部屋 - とんと昔あったとさ | フジパンシステム創成学科とは | 東京大学工学部システム創成学科 魔都東京。Monstre de cas non résolu est à venir。
- Souffrances du jeune Werther Goethe (Rédigé par) / 高橋 義孝 (Translation) Shinchosha (Maison d’édition) / 新潮文庫 1951年3月2日 (Date de sortie) Édition de poche (Format) 主人公ウェルテルはある女性と出会い、彼女に恋をするが、彼女には結婚相手がいて…という話。 ウェルテルはその女性、ロッテへの恋心から、一人で思い悩む。 そして最後、悲劇的な結末が待っているのだった。 10代で初めてこの本を読んだ時はウェルテルにとても共感した思い出がある。 その頃より年齢を重ねた今読むと、昔ほどはヴィヴィッドに感じなかった。 Puits、それが僕が大人になったということなのかもしれない。 どんなに好きな人がいても、その人と必ずしも一緒になれるわけではないからなぁ。 Toutefois,、ロッテのことを天使と呼ぶあたり、今も昔も人間の考えることは変わらないなと思った。