Kotaro Sawaki (Rédigé par)
Shinchosha (Maison d’édition) / Shincho Bunko
1994年3月31日 (Date de sortie)
Kindle Edition (Format)
Cette fois de l’Inde au Pakistan、Afghanistan、La route vers l’Iran est représentée。
Six mois après avoir quitté le Japon、Retour à la scène d’ouverture du premier tome、On a l’impression qu’un voyage en bus de Delhi, Inde, à Londres, Angleterre, a enfin commencé.。
著者が旅に出てからもう半年も経ったのだな。
本巻で著者が訪れる地域は、現在ではとても危険というイメージが僕の中にはあるが、1970年代当時は旅行できたのか。
バックパックを背負ったヒッピーたちが大勢いたのかしら。
まずはパキスタンのラホール、ピンディー、タクシラ、ペシャワールを著者は進んでいく。
パキスタンのバスのチキン・レース、断食の話は興味深かった。
Toutefois,、途中で著者は怖い思いもする。
危なかったなぁ…、無事でよかった。
次はアフガニスタンの首都カブールへ向かう著者。
現在、外務省の安全情報では最高レベルのレベル4の地域…
かの地で各国のヒッピーたちが道中集まり親交を深めていたとは、今では想像できない。
Après cela、イランに入国した著者。
ヒッピー・バスに乗ってテヘランへ向かう。
バスでの心温まる出会い。
シラーズを経てイスファハンへ。
再びテヘランに戻るというところで本巻は終わった。
確かに、いろいろな経験をして著者の考え方も変わってきたみたいだ。
Le reste、日本大使館には旅行者向けのメール・ボックスというものが当時あったのだな。
いまだにあるのだろうか。
Articles connexes
- Asian Unknown Animal Travels Vietnam, Amami, Afghanistan Hideyuki Takano (Rédigé par)Kodansha Ltd., Tokyo (Maison d’édition) / 講談社文庫2013年9月13日 (Date de sortie)Kindle Edition (Format) Il semble que l’auteur était redevable à la tribu Bana。Je me demande à quoi ressemble Kenmon.。Peshak Parang Cet animal ressemble à un renard、A des griffes et des crocs acérés et on dit qu’il est。
- Midnight Express (6) Europe du Sud Londres Kotaro Sawaki (Rédigé par) Shinchosha (Maison d’édition) / 新潮文庫 1994年4月30日 (Date de sortie) Kindle Edition (Format) Le parcours de l’auteur est-il terminé ? Tome 6。 Cette fois en Italie、Monaco、France、Espagne、Portugal、Voyager en Angleterre。 Rome, Italie、Florence、Pise、Gênes、Nice en France、Marseille、Paris、Espagnol、Barcelone、Valence、マドリード、ポルトガルのエルヴァス、リスボン、サグレス、そしてイギリスのロンドン… モナコでは苦い経験もしたみたいだが、イギリスまで無事たどり着けたし結果オーライだな。 Le reste、海外で出会う日本人に同族嫌悪感を抱いてしまう気持ちはなんとなく分かる。 著者は、彼らを鏡として貧乏旅行する自分の姿を見てしまうからだと述べていた。 僕的にはちょっと考えが違うのだけれども、異国の地で、自分は自分の旅は特別なものだという感覚があると思うのだ。 それが同国人の観光客に会うことで、実は自身も旅もよくある普通のものに過ぎないということに気づくからかもしれない。 本書ではタイのバンコクに駐在する日本人夫妻の主人の話が、著者の印象に残ったこととして紹介されていた。 「しかし、外国というのは分からないですね」 (中略) 「ほんとにわかっているのは、わからないということだけかもしれないな」 (第十七章、電子書籍のためページ数不明) 中途半端な知識でわかった気になるのは危険なのかもしれない。 なるほど… 6巻まで読んでみて僕も旅行記を書いてみたくなった。 気の向くまま旅をしてそれが本になったら最高だ。 そんな簡単なものではないかw 旅行中取材メモをとるのが大変そうである。 著者は初志貫徹、バスでの旅にこだわったところがやはりすごいのだろう。
- Fumer de la chaîne Kotaro Sawaki (Rédigé par) Shinchosha (Maison d’édition) / 新潮文庫 1996年3月28日 (Date de sortie) Édition de poche (Format) 15編が収録されたエッセイ集。 著者の知り合いの多さ、読書家である様子が伝わってくる。 僕が特に興味をひかれたのは「君だけがしっている」と「赤や緑や青や黄や」かな。 前者では献辞についての話が書かれていた。 献辞とは本の冒頭によく書かれている「誰々へこの本を捧げる」というやつだ。 そこにはパターンがあるのではと著者はいう。 著者の分析は面白い。 後者は公衆電話の話。 今の時代は公衆電話を見つけるのが大変そうだ。 本書を読んで、著者が結婚していて子供もいるということを知り驚いた。 独身なのではないかというイメージを勝手に持っていたので。 Le reste、小島武さんの挿絵が僕は気に入った。 特にP.19とP.69、P.255の絵かな。 これらは鉛筆で描かれたものなのだろうか、表紙の装画もいいな~