米澤 穂信 (Rédigé par)
Shinchosha (Maison d’édition) / Shincho Bunko
2017年7月28日 (Date de sortie)
Édition de poche (Format)
装丁が気になって読んだ作品。
Si je repense、この表紙の写真は万灯なのかな。
著者は「氷菓」シリーズを書いた人だという。
アニメを見た友人から、氷菓は気に入ると思うと勧められたのを覚えている。
それで、本著についてなのだが、これはおもしろいと感じた。
本作は「夜警」、「死人宿」、「柘榴」、「万灯」、「関守」、「満願」の6篇が収められたミステリー短篇集だ。
どの作品も引き込まれてワクワクしながら読んだし、最後のオチでおおと思った。
ミステリーの国内ランキングで史上初の三冠を達成し、有名な賞を受賞したというのがうなずけるなぁ…
読んでよかった。
僕が個人的に気に入ったのは「柘榴」、「万灯」かしら。
どちらも、ラストが好きかもしれない。
柘榴で舞台となった、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の夏祭り?は僕も偶然に訪れたことがある。
提灯の明かりがきれいだったことを懐かしく思った。
Simplement、本書に登場する男性はダメ男が多くないかなw
Articles connexes
- Argot britannique、Argot américain — — anglais avec Luke ルーク・タニクリフ (Rédigé par) 研究社 (Maison d’édition) 2013年9月25日 (Date de sortie) Couverture rigide (Format) イギリス人の父とアメリカ人の母を持ち、イギリスとアメリカの両方で暮らしたことがあるという著者。 Ce livre est、彼がイギリスとアメリカのスラングをテーマに書いた本だという。 知らないことばかりだったが、分かりやすくて読みやすかったな。 著者は英語 with Lukeというブログもやっているようだ。 僕の印象に残った言葉は次のようなものかな。 catch-22 downtown epic give it up for give me five LOL no worries see ya sweet などなど。 いくつかちょっと試しに使ってみよう。 I went to downtown by airplane. You are so sweet! I give it up for you. I'm in a catch-22 situation now. LOL No worries, see ya! こんな感じかな。 特に意味はないです。
- Kappa et, éventuellement, la vie de l’imbécile Ryunosuke Akutagawa (Rédigé par) Shinchosha (Maison d’édition) / Shincho Bunko né le 15 décembre 1968 (Date de sortie) Édition de poche (Format) Ce volume contient la nouvelle « Kappa » avec le titre。 « Kappa » commence comme suit。 Il s’agit d’un patient dans un hôpital psychiatrique、Le numéro 23 est une histoire à laquelle tout le monde peut parler.。 (p.66) Un homme est allé au pays de Kappa。 Mais、L’homme est maintenant dans un hôpital psychiatrique avec des doutes sur sa santé mentale。 Je le lisais en pensant qu’il y avait vraiment un pays de Kappa.、Vers la fin、Il n’y a pas de bouquet de lys noirs que les amis de Kappa m’ont apporté.、On dit que l’annuaire téléphonique est un recueil de poèmes publiés dans le pays de Kappa.、La situation devient suspecte。 Après tout, il n’existe pas de pays de Kappa、Cet homme devait être atteint d’une maladie mentale。 C’était un roman avec un charme étrange qui faisait que la fantaisie semblait être une réalité.。 Toutefois,、L’auteur, Ryunosuke Akutagawa, était également malade d’écrire un roman comme celui-ci.。 Dans le passé, il n’y aurait pas eu un aussi bon médicament qu’aujourd’hui.、Cela aurait été difficile si j’étais tombé malade。 L’auteur est décédé en 1927.、Il y a environ 90 ans?。 Dans la société moderne, l’esprit est souvent fatigué.、J’ai senti que la même chose s’était produite depuis longtemps.。
- N ° 4 interglaciaires Kobo Abe (Rédigé par) Shinchosha (Maison d’édition) / 新潮文庫 1970年11月27日 (Date de sortie) Édition de poche (Format) SF小説らしい。 書かれたのは1959年とのこと。 予言機械というものができて、とある男の未来を全て予言させようとする。 ところが男が事件に巻き込まれて…という話。 突然、水棲哺乳動物について語られた時はびっくりしたが、タイトルの意味と結びついていたんだな。 間氷期とは気候が温暖な時期のことを言うみたい。 著者は、日常的連続感から断絶して現れる未来について描きたかったようだ。 未来とは断絶の向こうに、「もの」のように現れたひとつの未来社会にほかならないのだとのこと。 本来的に残酷なものであり、現代の我々がユートピアとか地獄だとかと言って未来を裁くことはできないという。 逆に、未来が現在を裁くものととらえたらしい。 そうならば、未来を変えようとするよりも、未来にいかに順応するべきかを考えたほうがいいのかもしれない。 主人公が抵抗して奮闘して未来を変えるという話はよくあるけど、本書では、未来が主人公を押し潰してしまった。 ひとつの日常的連続感の死だという。 未来には何が起こるか分からないから、僕も日常にまどろんでいてはいけないのかもなと思った。