野口 悠紀雄 (Rédigé par)
Shinchosha (Maison d’édition) / Shincho Bunko
2003年3月 (Date de sortie)
Édition de poche (Format)
70回ほど海外旅行をしたという大学教授の著者の、個人旅行の様々なノウハウが書かれた本。
J’ai beaucoup appris.。
行きずりの人との会話がもっとも印象深い思い出になるとか、新婚旅行では決してヨーロッパに行くな!とか、高級レストランは一人旅で行くところではないとか、飛行機乗り継ぎの時間は1時間以上は必要とか…
他にもいろいろなことが書いてあった。
一人旅で海外に行けるなんてすごいなぁ。
僕もいつかチャレンジしてみたい気はする。
バーチャル・ツアというものもあるらしいが、最近ではインターネットがあるからますます便利になったと思う。
家で机に向かってパソコンを使って、バーチャル・ツアをするのも楽しいかもしれない。
Articles connexes
- Le problème、Les philosophes ont déjà donné la réponse Shohei Kobayashi (Rédigé par)Bunkyosha (Maison d’édition)201827 avril - (Date de sortie)Kindle Edition (Format) Les philosophes avaient déjà donné des réponses aux inquiétudes des gens modernes。Un livre qui enseigne les mots du philosophe dans un langage simple。Pour ceux qui veulent quitter l’entreprise mais ne peuvent pas、Gilles Deleuze le décrit comme un lieu d’espoir dont on peut s’évader autant qu’on veut.。J’ai quitté l’entreprise.、Je pense que je peux faire un effort en travaillant.。Emmanuel Kant nous parle de la difficulté de ne pas pouvoir quitter l’infidélité。C’est rafraîchissant d’obéir à la loi morale.。Shinran dit d’atteindre le nirvana。J’ai beaucoup appris.。
- La résurrection du crumble monde moyen Orient Iran、La transformation de l’Arabie saoudite 高橋 和夫 (Rédigé par) Éditions NHK (Maison d’édition) / NHK出版新書 2016年6月11日 (Date de sortie) Kindle Edition (Format) Amazonのカスタマーレビューでかなり高評価な本書を読んだ。 中東地域について、現在の情勢を含めた様々なことが分かりやすく書かれており、J’ai beaucoup appris.。 今までの歴史、各国の思惑、感情がいろいろあるみたいだ。 著者は博識だな。 近年は圧倒的な覇権国が存在しない新たな列強の時代だという。 列強の外交政策というのだろうか、中東を舞台にした長年の複雑なパワーゲームは読んでいてびっくり。 島国暮らしの僕などはずいぶんのんびりした考えをしていると実感した。 僕が知らないだけで、日本外交もインフラ整備、資金援助などで地道にがんばってきたみたいだ。 先人たちが築いてきた良好な関係を引き継いでいきたいと思った。
- Cadre à partir de l’école primaire de programmation 2 si tout va bien 倉本 大資 (Rédigé par) / 阿部 和広 (supervision) / 酒匂 寛 (Translation) 日経BP社 (Maison d’édition) 2016年5月12日 (Date de sortie) Couverture rigide (Format) Scratchプログラミングの本。 「小学生からはじめるわくわくプログラミング」という本の続編なのかな。 前作に続けてScratchプログラミングを楽しみたい人に最適らしい。 今回もニャタロ~たちといっしょに楽しく学んでいける。 付録にシールも付いてたよ。 本書では最新版のScratch2.0に対応したらしい。 Mais、前作で使ったScratch1.4との違いもしっかり説明されていたので安心だ。 本書の内容は以下のようなものだ。 総合×図工 実写コマ撮りアニメ 算数×図工 多角形と星形図形 総合×図工 車窓シミュレーター 算数×図工 繰り返し模様 理科×図工 ネコジャンプ 音楽×図工 自動演奏装置 いろいろな図形を描いたり、車窓の景色や等加速度運動をシミュレーションしたりと、前作より発展的な内容でおもしろかった。 小学生のうちからこれらを勉強できると楽しいだろうな。 Puits、ちょっと難しい部分もあるかもしれないが。 僕が特に興味深かったのは「実写コマ撮りアニメ」と「多角形と星形図形」、「車窓シミュレーター」とかかな。 「実写コマ撮りアニメ」ではWebカメラを使ってストップモーションアニメーションというものを作っていく。 僕もノートパソコンに付いているカメラを使って実際にやってみたが、楽しかった。 Aussi、個人的に本書で一番おもしろいのはp.39の実写版ニャタロ~だと思う。 ニャタロ~って本物のネコだったのかw 「多角形と星形図形」ではもっと複雑な図形も作れそうだな~と思った。 Scratchの公式サイトで「図形」などと検索してみると、実際にいろいろな作品を作っている人たちがいるみたい。 参考になる。 「車窓シミュレーター」では、なぜ近くにあるものは速く通りすぎて、遠くにあるものはゆっくり通りすぎるのかが説明されていた。 そういうことだったのか。 僕は大人だけど、J’ai beaucoup appris.。