吉田 悠軌 (Rédigé par)
イカロス出版 (Maison d’édition) / イカロスのこわい本
2016年6月17日 (Date de sortie)
Couverture rigide (Format)
東京23区それぞれの怪談を集めた本。
著者が言うには怪異と「水の記憶」には関係があるらしく、東京の水について注目しながら怪談現場や歴史資料を探っていったという。
江戸時代とか昭和のいろいろな事件が載っていたりして、僕は知らないことが多かった。
本書を読んで、東京はなんとなく怖いなと思った。
江戸から続く歴史の重みを感じるし、人が多くてそれだけ事件が多いからな。
怪談にリアリティを感じる。
Puits、僕のただの食わず嫌いで住めば都なのかもしれないが。
東京で人に優しくしてもらったり、楽しかった思い出もいろいろあるからなぁ。
この間読んだ本D’après、怪談の多くは幻覚、幻聴で説明できるという。
そう言われると不安も和らぐ。
現代科学はすばらしいものだ。
Articles connexes
- Claire droit-gestion de projet n’a pas écrit que personne ne mal compris トム・デマルコ (Rédigé par) / 伊豆原 弓 (Translation) 日経BP社 (Maison d’édition) 2001年11月26日 (Date de sortie) Couverture rigide (Format) 良い企業にはゆとりが必要で中間管理職も必要だというようなことを書いている本。 組織の再生つまり、学習と変化は組織図の階層の中間の空白部分で起こるという。 印象に残ったことをメモしておく。 マトリックス経営の仕事の切り替えに伴うロス リスターの法則 まちがった管理の法則 目標管理はやめろ テーラーリズムを超えて 信頼関係を築くための親たちのルール 変化のタイミング 学習プロセスの典型的なモデル リスク管理の必要性 管理者が管理の挑戦から逃避して低レベルの仕事をすべきではないという考えを読んで、そういうものかと思った。
- 師匠シリーズ 4つの顔 ウニ (Rédigé par) 双葉社 (Maison d’édition) 2014年5月28日 (Date de sortie) Couverture rigide (Format) 師匠シリーズの原作の第2巻。 いつもAmazonで在庫がないけど、たまたま6冊くらい入荷してた時があって、運良く定価で購入できた。 この本はオカルトホラーで結構怖い。 僕はトリハダがたちながらも読み進めました。 怖かったのは表題の「4つの顔」、「ビデオ」、「溶接」とかとか。 「4つの顔」では山下さんはいったいどこへ行ってしまったのだろうか。 Aussi、「ビデオ」のサトウイチロウは特に怖くて印象的だった。 ビデオを見ただけでこれほどの害を及ぼすとは… ビデオが触媒になっていたんですね。 Le reste、京介さんがいなくなってしまったりして寂しかったが、後半に音響ちゃんの出番が増えたのが嬉しかった。 次回第3巻が出るとすれば、ウニさんと音響ちゃんがメインのストーリーになるのだろう。 早く続きが読みたいものだ。
- Comme le monde crépusculaire des monts shinpen-montagne 工藤 隆雄 (Rédigé par) Yamato Keiyasha (Maison d’édition) 2016年6月17日 (Date de sortie) Kindle Edition (Format) 著者が山小屋の主人たちから実際に聞いたりなどした山の不思議な話を集めた本。 第1章が「山の幽霊話」、第2章が「超自然現象」?、第3章が「自然の不思議」、第4章が「ひとの不思議」についてだ。 それほど怖いとは思わなかったが、そのことが逆に「本当の話っぽいな」と強いリアリティを感じられた。 なかでも「血を引く」というエピソードは印象的だった。 血縁には特別な第6感のようなものがあるのだろうか。 Le reste、第4部の「ひとの不思議」は幽霊話ではないが、ゾクッとした。 いろいろなことがあるものだなぁ。 Toutefois,、山の怪談の本はけっこう発売されているけど、海の怪談の本はあまり見かけないな。 発売したらブームになって売れたりしてw