ワシントン・アーヴィング (Rédigé par) / 吉田 甲子太郎 (Translation)
Amazon Services International, Inc. (販売) / 青空文庫
201130 août - (作成日)
Kindle Edition (Format)
映画「スリーピー・ホロウ」の原作となった本。
本書は32編の物語とエッセイが収められた「スケッチ・ブック」という本の一編らしい。
青空文庫となっていて、無料で読めるみたいだ。
底本は新潮社の新潮文庫から発売された「スケッチ・ブック」とのこと。
本書は映画とはちょっと違うストーリーとなっている。
イカバッド先生とブロム・ボーンズとの、カトリーナをめぐる恋の争いの結末がああだったのはちょっと残念だ。
イカバッド先生は幽霊騎士に連れて行かれてしまったのかな。
Le reste、僕は「倦怠の城(The Castle of Indolence)」という冒頭の1篇の文章が好きなんだよな。
スコットランド詩人ジェイムズ・トムソンの作品からの引用句。
そこは心地よいまどろみの国。
夢は半ばとじた眼の前にゆれ、
きらめく楼閣は流れる雲間にうかび、
雲はたえず夏空に照りはえていた。
--倦怠の城
(Nombre de pages inconnu car il s’agit d’un livre électronique)
僕の記憶はあいまいなのだが、徳間書店が出版している映画のノベライズ版の巻末?にもこの文章が載っていて、それは訳が少し違った気がする。
そこは心地よいまどろみの国。
半ばとじた眼の前にゆれる夢の国。
きらめく楼閣は流れる雲間にうかび、
雲は夏空の下、絶えず照り映えていた…
みたいな訳だっけか?
僕はこっちのほうをよく覚えているなぁ…
Articles connexes
- Vous pouvez le voir dans le manga! Destin/Grand Ordre(1) リヨ, TYPE-Lune (Rédigé par)Kadokawa (Maison d’édition) / カドカワデジタルコミックス2017年8月2日 (Date de sortie)Kindle Edition (Format) 聞けこの領域に集いし 一騎当千万夫不当の英霊たちよ 相容れぬ敵同士であろうと今は互いに背中を預けよ 我が真名はジャンヌ・ダルク 主の御名のもとに貴公らの盾となろう あっごめんなさい自分のセリフに感極まって泣いちゃった あまりにかっこいい (p.6)カンニングペーパー笑。最初から飛ばすなぁ。オルガマリーが可愛いと思う。ジャンヌ・ダルクと柏餅。アルテラが可愛い。表紙の主人公はセコい。
- Et si ?:Que se passe-t-il si vous avez jeté des balles de baseball à la vitesse de la lumière ? ランドール・マンロー (Rédigé par) / 吉田 三知世 (Translation) Hayakawa Shobo (Maison d’édition) 2015年6月24日 (Date de sortie) Kindle Edition (Format) 著者はNASAでロボット工学者として働いた後、ウェブ漫画家になった人物だという。 「恋愛と皮肉、数学と言語のウェブコミック」というサイトを運営しているらしい。 Ce livre est、そこから派生した投稿サイトに寄せられた、読者からの科学についての様々な質問に関する回答をまとめたものだ。 アメリカではベストセラーになったらしい。 質問. 光速の90パーセントの速さで投げられた野球のボールを打とうとしたら、どんなことが起こりますか? ――エレン・マクマニス (「相対論的野球」、電子書籍のためページ数不明) 上のようなおかしな質問を、著者が科学を用いてユーモア感を持ちつつも、全力で回答してゆく。 1つ1つの回答はけっこうボリュームがあって、作者がよく調べたり考えたりしたなと思った。 僕が個人的に面白かったのは次のようなテーマだ。 「相対論的野球」 「使用済み核燃料プール」 「レーザー・ポインター」 「元素周期表を現物で作る」 「最後の人工の光」 「半分空のコップ」 「惑星間セスナ」 「ヨーダ」 「軌道速度」 「フェデックスのデータ伝送速度」 「いちばん寂しい人」 たとえば、「フェデックスのデータ伝送速度」では、インターネットの伝送速度はフェデックスが配達するデータのスピードより遅いというようなことが書かれている。 「テープを山ほど積んで高速道路を猛スピードで走っていくステーション・ワゴンのデータ伝送速度を、ゆめゆめあなどってはならない」 ――アンドリュー・タネンバウム (「フェデックスのデータ伝送速度」、電子書籍のためページ数不明) 僕はインターネットが速いものだと思っていたので、これには目からうろこの気分だった。 Aussi、「いちばん寂しい人」では、人類のなかで他の人から離れていちばん一人ぼっちだったのは誰かというようなことが書かれていた。 ここで登場した、アポロ11号のマイク・コリンズという宇宙飛行士の話にはしんみりさせられた。 彼は司令船操縦士として月周回軌道にひとりで残っていた人物で、自著の「火を運ぶ――ある宇宙飛行士の旅路」で次のように記しているという。 今私は一人だ、ほんとうに一人だ、et、知られているあらゆる生き物から完全に隔てられている。私は他者と何の関係もない「それ」でしかない。人数を数えたなら、月の向こう側には30億プラス2人、こちら側には、一人のほかに誰が、あるいは何がいるかは神のみぞ知る、être。 (「いちばん寂しい人」、電子書籍のためページ数不明) 宇宙空間に一人でいるなんて、僕は想像しただけで不安になってくる。 あと印象的だったのはオタクの話だ。 「惑星間セスナ」での、Xプレインというフライト・シミュレーターを作った人たちのことや、「ヨーダ」での、スター・ウォーズ・ファンがWookieepediaというサイトでスター・ウォーズに関する細かい情報を公開しているということなどを読んで思わず笑ってしまった。 世の中には何かの分野の熱狂的な愛好家というものがいるんだな。 それほど好きなものを見つけられるのはいいことだと思った。
- Souffle de feu V trimestre de Dragon カプコン (production) 200214 novembre - (Date de sortie) PlayStation2 (modèle) Le cinquième volet de la série Breath of Fire。 Maintenant, il semble qu’il puisse être acheté sur Game Archives。 C’était la première fois que je jouais à la série Breath of Fire.、C’était intéressant。 apparemment、Vは従来の作品から大幅にシステムを変更したらしい。 もうだいぶ昔にプレイしたので記憶が曖昧なのだが、特徴的なゲームシステムにSOLとD-カウンターが挙げられる。 SOLはゲームオーバーになった時にゲームの最初、オープニングからゲームをやり直すことのできるシステムで、セーブした場所からでは何度やり直してもゲームをクリア出来なさそうな時に使われる。 また最初からゲームをプレイするのか…と思うかもしれないが、新たなエピソードが見れたり、アイテムが引き継がれてたりして、プレイするのはそれほど苦痛ではなかった気がする。 僕も最初のプレイではどうしても倒せない敵がいて、SOLを使って最初からゲームを初めて、2週目をプレイすることでようやくクリアした思い出がある。 次にD-カウンターである。 このカウンターはゲームをプレイしていると少しずつ進行していって、100%になると主人公は死んでしまう。 Le reste、主人公は変身して強大な竜の力を使うことができるのだが、この力を使うと、D-カウンターがブワッと一気に上昇してしまう。 ainsi、倒せないような強力なボスや、複雑なマップをクリアしたいここぞという時にだけ竜の力を使うのである。 これが自分の命を犠牲にして使う切り札というような感じでかっこいい。 ストーリーは主人公のリュウが、出会ったニーナという少女を地上に連れていくというもの。 地下世界をひたすら地上目指して上へ上へと進んでゆく。 最後のエンディングで鬼束ちひろさんの「Castle・imitation」という曲が流れるのだが、これには感動しました。 また暇な時にでもプレイしたいな。