Un livre qui parle des mots anglais indigènes au niveau de l'école secondaire junior

Un livre qui parle des mots anglais indigènes au niveau de l'école secondaire junior

ニック・ウィリアムソン (Rédigé par)
ダイヤモンド社 (Maison d’édition)
2010年3月12日 (Date de sortie)
Couverture rigide (Format)

オーストラリア出身のカリスマ英会話講師の英会話本
僕はなんとなく購入したのだがこの本はよかった
Amazonで高評価なのもうなずけるな
本書の内容は以下のようになっている

  1. CHAPTER1 英語で最も重視されるもの時制とやさしい単語
  2. CHAPTER2 WH名詞節で表現の幅を広げる
  3. CHAPTER3 置き換えの術
  4. CHAPTER4 奇跡の応用法

僕が特にためになったのはCHAPTER1かな
著者は次のように言う

日本語は「単語」を重視します
英語は「時制」を重視します
(CHAPTER1 p.16)

Par exemple、日本語では英語のgoにあたる表現として「通う」「向かう」「行く」「通勤する」「通学する」など様々な表現があるがその一方で時制はあいまいとのこと
英語はその逆で単語は自然なものでよく時制を重視するらしい
なるほど~
そういうことだったのか
目からうろこが落ちるなぁ
日本語と英語では何を重視してコミュニケーションするかが違っていたんだな

本書ではその後時制や表現パターンについて詳しく説明されている
J’ai beaucoup appris.。
英会話本は様々な人がいろんな本を発行していてどれがいいか迷っちゃうんだよな
この本は僕的にはよかった
ニック・ウィリアムソンさんの他の本も買ってみようかな

Laisser une réponse

Your email address will not be published. Required fields are marked *