Goethe (Rédigé par) / 高橋 義孝 (Translation)
Shinchosha (Maison d’édition) / Shincho Bunko
19512 mars - (Date de sortie)
Édition de poche (Format)
主人公ウェルテルはある女性と出会い、彼女に恋をするが、彼女には結婚相手がいて…という話。
ウェルテルはその女性、ロッテへの恋心から、一人で思い悩む。
そして最後、悲劇的な結末が待っているのだった。
10代で初めてこの本を読んだ時はウェルテルにとても共感した思い出がある。
その頃より年齢を重ねた今読むと、昔ほどはヴィヴィッドに感じなかった。
Puits、それが僕が大人になったということなのかもしれない。
どんなに好きな人がいても、その人と必ずしも一緒になれるわけではないからなぁ。
Toutefois,、ロッテのことを天使と呼ぶあたり、今も昔も人間の考えることは変わらないなと思った。
Articles connexes
- N ° 4 interglaciaires Kobo Abe (Rédigé par) Shinchosha (Maison d’édition) / 新潮文庫 1970年11月27日 (Date de sortie) Édition de poche (Format) SF小説らしい。 書かれたのは1959年とのこと。 予言機械というものができて、とある男の未来を全て予言させようとする。 ところが男が事件に巻き込まれて…という話。 突然、水棲哺乳動物について語られた時はびっくりしたが、タイトルの意味と結びついていたんだな。 間氷期とは気候が温暖な時期のことを言うみたい。 著者は、日常的連続感から断絶して現れる未来について描きたかったようだ。 未来とは断絶の向こうに、「もの」のように現れたひとつの未来社会にほかならないのだとのこと。 本来的に残酷なものであり、現代の我々がユートピアとか地獄だとかと言って未来を裁くことはできないという。 逆に、未来が現在を裁くものととらえたらしい。 そうならば、未来を変えようとするよりも、未来にいかに順応するべきかを考えたほうがいいのかもしれない。 主人公が抵抗して奮闘して未来を変えるという話はよくあるけど、本書では、未来が主人公を押し潰してしまった。 ひとつの日常的連続感の死だという。 未来には何が起こるか分からないから、僕も日常にまどろんでいてはいけないのかもなと思った。
- Ciel de Iriya、Partie de l’été de UFO 1 秋山 瑞人 (Rédigé par) / 駒都 えーじ (Illustrations) Kadokawa / アスキー・メディアワークス (Maison d’édition) / 電撃文庫 2013年12月26日 (Date de sortie) Kindle Edition (Format) OVA化、ゲーム化もされたライトノベル作品。 主人公がある夏に謎の少女と出会う。 その少女は手首に謎の球体を埋め込んでいて、実は…という話。 ヒロインの伊里野の境遇を思うと可哀相になってくる。 UFOとかオカルト好きな人は楽しく読めるだろう。 僕も面白くて一気に読みました。 全4巻なのだが、最終巻はなんともせつない気持ちになった。 猫の校長もいなくなっちゃったし。 伊里野に生きていてほしいけど、どうも無理っぽいですね… 最後に主人公の浅羽が、よかったマークのミステリーサークルを作るところが印象的です。
- Nuit