森 博嗣 (Rédigé par)
Kodansha Ltd., Tokyo (Maison d’édition) / Kodansha Bunko
1998年12月11日 (Date de sortie)
Édition de poche (Format)
孤島の密室を舞台にしたミステリー小説。
気になってこの著者の作品を読んでみた。
本書は犀川創平と西之園萌絵が活躍するシリーズの第一作で、このシリーズは全十作らしい。
Aussi、その他にも多くの作品を執筆しているみたいだな。
著者が工学部の先生ということで、理系な感じの小説だった。
コンピューターとかロボット、プログラム、音声認識、VR、ウイルスなどの要素が登場していた。
もともと本作は1996年に刊行されたそうで、時代設定は1994年だとか。
僕の知識が浅いだけかもしれないが、20年以上前の事なのに内容が新しいなぁと思い、楽しく読んだ。
ラストを読むと分かったが、あの人物は再び登場しそうだな。
En parlant de cela、プログラミングで整数型を意味するIntegerはインティジャ(インテジャー?)っていうんだな。
僕はずっとインタゲーだと思っていた。
Articles connexes
- Mystère de montagne 2 田中 康弘 (Rédigé par) Yamato Keiyasha (Maison d’édition) 2017年1月19日 (Date de sortie) Kindle Edition (Format) ベストセラーだという「山怪 山人が語る不思議な話」の続編。 今回は東北から甲信、北陸、近畿(奈良県)、中国、四国地方まで新たに取材を敢行し、山里の興味深い体験談を拾い集めたみたい。 僕が印象的だったのは「秋山郷の謎の火」、「森の大笑い」、「山の中で聞こえる音は」、「幻の巨大石塔」、「天に昇る煙」、「ヤマミサキ」などかな。 「山の中で聞こえる音は」で語られた、空を覆った雲に轟音が反射して跳ね返るという話はほおと思った。 Le reste、火の玉やリングワンデリングという現象は日本各地の山であるようだ。 火の玉は、リンが出て燃えているのが原因だという話を聞いたことがある。 それとも本当に狐が化かしているのかなぁ? そういえば、杣人(そまびと)という言葉を今回初めて知ったな。 木に関する不思議な話も多いみたい。
- Qu'est-ce que Google? 牧野 武文 (Rédigé par) 毎日コミュニケーションズ (Maison d’édition) / マイコミ新書 2010年1月23日 (Date de sortie) Nouveau livre (Format) Googleについていろいろ書かれた本。 前読んだ「グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する」という本と同じような内容だ。 Toutefois,、本書の発売は2010年ということで、こちらのほうが新しい本だ。 本書の内容でも今となっては外れてる予想もあったが、未来を予測することは難しいからな。 印象に残ったことをまとめ。 クロムOSとアンドロイド プラットフォームビジネスは儲からない? グーグルの成長戦略はとにかくたくさん検索してもらって、広告をクリックしてもらい、広告費で稼ぐというものか ウェブ履歴 行動ターゲティング広告とプライバシー Googleは邪悪になるか? Googleの使命についての有名な言葉 医療界や遺伝学の分野に進出するかも 代替燃料と無線LANにも興味を持っている ウェブ履歴というサービスは知らなかった。 今のマイアクティビティというサービスの元になったものなのかな。 Aussi、Googleの理念については会社概要の冒頭に書いてある有名な言葉があるらしい。 Googleの使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。 (p.161) また、こんな理念もあるらしい。 ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。 (p.167) Googleはこれらの理念に沿っていろんなサービスを展開しているようだ。 En parlant de cela、前に読んだ「沈黙のWebライティング −Webマーケッター ボーンの激闘−」という本にも同じことが書いてあった気がする。 2017年現在、Googleの収益源はどうなっているのだろうか。 広告費に加えて、Android、Google PlayストアとかポケモンGOとかで儲かっているのかな? それともポケモンGOはNiantic, Inc.って別の会社に収益が入るのかしら、Je ne suis pas sûr.。 Googleが自らの理念に反して今後邪悪になるかどうかも興味深いところだな。
- Dernier embryon (2) Avatara de la Seconde Venue Taro Ryunoko (Rédigé par) / Momoko (Illustrations)Kadokawa / Kadokawa Shoten (Maison d’édition) / 角川スニーカー文庫2015年11月28日 (Date de sortie)Kindle Edition (Format) 問題児シリーズが全12巻で第1部完結した。第2部は「ラストエンブリオ」とタイトルを変えて、続刊しているらしい。本書はその第2巻だ。第2部から新しいイラストレーターの人が加わったみたいだな。物語には、十六夜の孤児院の家族である西郷焔が登場して、ダブル主人公で進んでいくみたいである。本書では太陽主権戦争予選ゲームのミノタウロスとの戦いが終わった。インド神話で語られている“アヴァターラ”という王群が現れたりして、彼らも太陽主権ゲームに参戦するという。「魔王連盟」を作ろうとしていた殿下はアヴァターラ最後の化身らしいが、これも何か関係あるんだろうか。あとは“ウロボロス”もいるしなぁ。これから大変なことになりそうだ。En parlant de cela、僕は今回分かったことがあった。本書で焔と鈴華がこんなことを言っていたのだ。 「ギフトゲームって勝利条件を全てクリアしたら、主催者を問答無用で服従させられるって聞いたけど」「死んだとしても無理やり復活させるって辺り、神様の箱庭って感じだよな。」(エピローグ、電子書籍のためページ数不明) こんなルールがあったとは、知らなかった。それで第1部の第4巻でレティシアが生きていたのか。巨龍となったレティシアの心臓を撃つことで第1、第2、第4の勝利条件が達成されたわけだな、なるほど~