橋本 陽介 (Rédigé par)
Kodansha Ltd., Tokyo (Maison d’édition) / 講談社選書メチエ
2017年4月10日 (Date de sortie)
Kindle Edition (Format)
物語の背後にある設計図を論じる理論、文学の研究をする科学である物語論(ナラトロジー)について書かれた本。
いろいろな作品を取りあげて具体的なテクスト分析を行いながら、話がすすんでゆく。
第1部は基礎編(理論編)となっており、主にフランスのジェラール・ジュネットの理論などが説明されていた。
第2部は応用編(分析編)となっている。
僕は後半はチラチラと読んだが、ガルシア=マルケスという作家の「百年の孤独」という作品はかなり有名なのだな。
Le reste、第11章の最後に興味深いことが書いてあった。
現実は物語的に把握され、物語は把握された現実のように表象される。
(中略)
現実は私たちの感情に作用するが、物語も読み手の感情に作用する。それも、抽象化され、普遍化されている分、時には現実以上の作用をおよぼすのである。
(第11章、Le nombre de pages est inconnu pour e-book)
物語の紡ぎ手には大きな責任が伴うことを忘れてはいけないと思った。
最近、このことは十分に理解されているだろうか。
テキスト分析については多様な意見がある?ようだが、物語論を知っておくのはまぁ悪いことではないか。
情報が多いに越したことはないし。
Toutefois,、何でもかんでも理論を振りかざせばいいというわけではないだろうからな。
小説の全体は常にその部分の総和より大きいと言う。
理論では測れないものがきっとあるのだ。
Articles connexes
- Et si ?:Que se passe-t-il si vous avez jeté des balles de baseball à la vitesse de la lumière ? ランドール・マンロー (Rédigé par) / 吉田 三知世 (Translation) Hayakawa Shobo (Maison d’édition) 2015年6月24日 (Date de sortie) Kindle Edition (Format) 著者はNASAでロボット工学者として働いた後、ウェブ漫画家になった人物だという。 「恋愛と皮肉、数学と言語のウェブコミック」というサイトを運営しているらしい。 Ce livre est、そこから派生した投稿サイトに寄せられた、読者からの科学についての様々な質問に関する回答をまとめたものだ。 アメリカではベストセラーになったらしい。 質問. 光速の90パーセントの速さで投げられた野球のボールを打とうとしたら、どんなことが起こりますか? ――エレン・マクマニス (「相対論的野球」、電子書籍のためページ数不明) 上のようなおかしな質問を、著者が科学を用いてユーモア感を持ちつつも、全力で回答してゆく。 1つ1つの回答はけっこうボリュームがあって、作者がよく調べたり考えたりしたなと思った。 僕が個人的に面白かったのは次のようなテーマだ。 「相対論的野球」 「使用済み核燃料プール」 「レーザー・ポインター」 「元素周期表を現物で作る」 「最後の人工の光」 「半分空のコップ」 「惑星間セスナ」 「ヨーダ」 「軌道速度」 「フェデックスのデータ伝送速度」 「いちばん寂しい人」 たとえば、「フェデックスのデータ伝送速度」では、インターネットの伝送速度はフェデックスが配達するデータのスピードより遅いというようなことが書かれている。 「テープを山ほど積んで高速道路を猛スピードで走っていくステーション・ワゴンのデータ伝送速度を、ゆめゆめあなどってはならない」 ――アンドリュー・タネンバウム (「フェデックスのデータ伝送速度」、電子書籍のためページ数不明) 僕はインターネットが速いものだと思っていたので、これには目からうろこの気分だった。 Aussi、「いちばん寂しい人」では、人類のなかで他の人から離れていちばん一人ぼっちだったのは誰かというようなことが書かれていた。 ここで登場した、アポロ11号のマイク・コリンズという宇宙飛行士の話にはしんみりさせられた。 彼は司令船操縦士として月周回軌道にひとりで残っていた人物で、自著の「火を運ぶ――ある宇宙飛行士の旅路」で次のように記しているという。 今私は一人だ、ほんとうに一人だ、et、知られているあらゆる生き物から完全に隔てられている。私は他者と何の関係もない「それ」でしかない。人数を数えたなら、月の向こう側には30億プラス2人、こちら側には、一人のほかに誰が、あるいは何がいるかは神のみぞ知る、être。 (「いちばん寂しい人」、電子書籍のためページ数不明) 宇宙空間に一人でいるなんて、僕は想像しただけで不安になってくる。 あと印象的だったのはオタクの話だ。 「惑星間セスナ」での、Xプレインというフライト・シミュレーターを作った人たちのことや、「ヨーダ」での、スター・ウォーズ・ファンがWookieepediaというサイトでスター・ウォーズに関する細かい情報を公開しているということなどを読んで思わず笑ってしまった。 世の中には何かの分野の熱狂的な愛好家というものがいるんだな。 それほど好きなものを見つけられるのはいいことだと思った。
- Tous de la lecture et l’écriture de déficience (dyslexie)-chef nice、Lire le livre サリー・シェイウィッツ (Rédigé par) / 藤田 あきよ (Translation) PHP研究所 (Maison d’édition) 2006Avril (Date de sortie) Couverture rigide (Format) 読み書き障害(ディスレクシア)について書かれた本。 アメリカではおよそ5人に1人がディスレクシアであるという調査結果もあるらしい。 ディスレクシアの原因と考えられる神経回路の異常についてや、どう克服するかも本書には書かれていた。 普通、人は読むために後頭側頭部の神経経路を使うらしいのだが、ディスレクシアの人は前頭部を利用するという。 そして治療によって本来の神経系統が発達したという事例もあるみたいだ。 Toutefois,、本書は英語圏の人向けに書かれたものなので、ひらがなも漢字もある日本でそのまま適用するというわけにはいかないみたい。 もちろん、ためになることはたくさん書かれていたが… 教科書の録音図書や視覚障害者用読み上げソフト、パソコンの活用なども、ディスレクシアの人にとっては有効みたいだな。 最近はAmazonのAudible(オーディブル)やFeBe(フィービー)といった、本を読み上げてくれるオーディオブックもあるので、役に立つかもしれない。 また何より、子どもの自尊心を保つことを第1の目標にすることが大事とも書かれていた。 ディスレクシアを抱えながら、一流大学の教授をしている人もアメリカではいるみたい。 すごいことだ。 僕はこの障害についてよく知らなかったので、J’ai beaucoup appris.。
- Sophie’s World sur Jostein Goldel (Rédigé par), Kayoko Ikeda (Translation), Akira Suda (supervision)Éditions NHK (Maison d’édition)201126 mai - (Date de sortie)Kindle Edition (Format) Des romans qui vous enseigneront la philosophie。C’est une œuvre célèbre。Je l’ai aussi lu avec intérêt。C’est un livre que vous voudrez avoir sous la main。La dédicace se lit comme suit :。Ceux qui ne peuvent pas parler des 3 000 dernières années、気づきもないまま真っ暗な暗闇の中で毎日を生きていく ゲーテ(電子書籍のためページ数不明)その通りかもしれないな。La phrase du premier chapitre est également rappelée.。De toute façon、いつか何かが無から生まれたはず(エデンの園 電子書籍のためページ数不明)ビッグバンという事だろう。Une autre chose qui m’a impressionné était Socrate.、Aristote、Cant etc.。Un de mes amis a également mentionné cette histoire comme son roman préféré.。Alberto est cool。