Pibilog

Une variété de tous les jours

チャート式 数学1 part10【2次関数編】

Mathématiques tableau 1

Toshikazu Sunada (Rédigé par)
Nombre de publications de recherche (Maison d’édition)
2003Le 1er avril. (Date de sortie)
Couverture rigide (Format)

今日も2次関数のB問題を進めていこう
問30からだ
(1)は普通に場合分けをして絶対値を外せばいい
(2)がこの問題のポイントとなるところだろう
【1】\(x\ge a\)のとき\(a\ge \frac { 1 }{ 2 } \)の場合と\(a<\frac { 1 }{ 2 } \)の場合で最小値\(m\left( a \right) \)が異なるので場合分けする
同様に【2】\(x<a\)のときは\(a>-\frac { 1 }{ 2 } \)の場合と\(a\le -\frac { 1 }{ 2 } \)の場合で場合分けが必要だ
そしたら\(a\ge \frac { 1 }{ 2 } \)\(-\frac { 1 }{ 2 } <a<\frac { 1 }{ 2 } \)\(a\le -\frac { 1 }{ 2 } \)の場合で【1】と【2】のそれぞれの差をとってどちらがより小さいかを明らかにし、fonction\(f\left( x \right) \)の最小値\(m\left( a \right) \)を求めることになる
僕はグラフを見てなんとなく直感で解いたがそれではダメだったんだな
しっかり場合分けが必要みたいだ
(3)(2)がちゃんと解けていれば簡単だ

次は問31
Premier(1)。
Maintenant\(a\)\(b\)\(x\)\(y\)全てが正の実数なので以下の不等式

$$\frac { x }{ a } \le \frac { y }{ b } $$

の両辺に\(ab\)をかけたり、2乗したりしても不等号の向きは変わらないし通常は2乗することで生じる余計な解が含まれることもない
あとは条件式を利用して\({ y }^{ 2 }\)を消去すればいい
(2)(1)から\(0\le x\le \frac { a }{ \sqrt { { a }^{ 3 }+{ b }^{ 3 } } } \)のとき\(\min { \left\{ \frac { x }{ a } ,\frac { y }{ b } \right\} } =\frac { x }{ a } \)être。
Aussi(1)と同様に\(0\le y\le \frac { b }{ \sqrt { { a }^{ 3 }+{ b }^{ 3 } } } \)のとき\(\min { \left\{ \frac { x }{ a } ,\frac { y }{ b } \right\} } =\frac { y }{ b } \)となる
これより最大値を求めればいいだろう

そして問32
これはおもしろい問題だった
ヒントにあるように条件(A)からある実数\(a\)に対して\(f\left( a \right) <0\)が成り立つとき\(f\left( x \right)\)の最小値\(<0\)être。
また条件(B)から任意の整数\(n\)に対して\(f\left( n \right) \ge 0\)となるとき最小値を与える\(x\)に最も近い整数\(x\)et\(f\left( x \right) \ge 0\)être。
\(p\)\(q\)が素数であることに注意して計算していくと以下の不等式が導かれる

$${ p }^{ 2 }-1\le 4q< p^{ 2 }\tag{1}$$

(1)式から\(4q={ p }^{ 2 }-1\)と求められる
したがって

$$q=\frac { p-1 }{ 2 } \cdot \frac { p+1 }{ 2 } $$

となり\(\frac { p-1 }{ 2 } \)\(\frac { p+1 }{ 2 } \)は連続した2つの整数で\(q\)は素数であるから\(q=2\)\(p=3\)となる
なるほどな~
総合演習Bはやっぱり少し難しくなっているみたい

関連Youtube

Laisser une réponse

Cette adresse e-mail n’est pas。
Peut prendre un commentaire sera approuvée。