阿部 和広 (Escrito por), 石原 淳也 (Escrito por), 塩野 禎隆 (Escrito por), 星野 尚 (Escrito por) 日経BP社 (Casa editorial de) 201615 de julio de (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) ニャタロ~たちと楽しくプログラミングが学べるシリーズの1冊。 本書はRaspberry Pi(ラズベリーパイ)について書かれている。 なんと今回、ニャタロ~の弟のニャジロ~が登場する。 ラズベリーパイのOS、Raspbian(ラズビアン)にはMinecraft Pi(マインクラフトパイ)というゲームがはじめからインストールされているらしい。 これは知らなかった、楽しそうだ。 Scratch(スクラッチ)やPython(パイソン)でプログラミングをし、マインクラフトパイを操作することもできるという。 最近の子どもはすごいものだな。 そして忘れてはいけないのが、ラズベリーパイのハードウェア的側面、電子工作要素。 126~127ページのニャタロ~とピンキーの会話がおもしろいw リアルで楽しいことはないからずっとコンピューターの中で暮らしたいというニャタロ~。 それではただのニートだ、リアルと関係を保てと説くピンキー。 ラズペリーパイはただのソフトウェアではなく、ハードウェアとして現実の世界に影響を与えるのだ。 Además、ピンキーの以下のセリフが印象的だった。 ソフトウェアの世界では失敗しても何度も試せるけど、ハードウェアの世界で起こることは現実なの。一度壊れたものはリセットしても元には戻らないわ。 (第6章 p.129) ウキウキ気分で購入したラズペリーパイを不注意から壊してしまうと目も当てられないからな… 気をつけよう。 僕もそのうちラズベリーパイを手に入れて、「LEDチカチカ(通称Lチカ)」に挑戦してみたいと思った。