上原 昭宏 (Escrito por), 山路 達也 (Escrito por)
Kobunsha (Casa editorial de) / 光文社新書
2015年4月16日 (Fecha de lanzamiento)
Nuevo libro (Formato)
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)などに関する本。
ハードウェアはなぜゴミなのか?という刺激的なタイトルがついている。
そこには、大事なのはハードウェアではなくクラウド上のデータ、製品の適切な廃棄/買い替えサイクルをきちんと設計したほうがいい、ハードウェアでは差別化できないという著者の考えがあるみたい。
気になったところをまとめておく。
- バズワード
いかにも、もっともらしい専門用語。専門家が好んで用いるような言葉。
- Bluetooth
IoTにおける小さな機器にはWi-Fiのような高速通信は必要ない。消費電力が少ないことが重要。
- BLE(Bluetooth Low Energy)
Bluetooth 4.0以降の規格。
消費電力は非常に少なく、ボタン電池1個で何ヶ月もデバイスを駆動させることができるほど。
アプセサリという概念で、様々な機能を搭載できるようになった。
Appleが積極的に推進している。
- iビーコン
クーポンや情報の提供、オーダーや各種決済などに使われているとのこと。
- モノ、サービスが充実してきた先進国で次に求められるのは「経験」や「体験」
- ホームオートメーション
アップルとグーグルが中心的存在か。
なかでもアップルがIoTでは先行しているみたい。
アップルのホームキットとグーグルのワークス・ウィズ・ネスト。
- ヘルスケア
アップルのヘルスキットとグーグルのグーグル・フィット。
Artículos relacionados
- El Consejo de Moriyama Daido calle broches 森山 大道 (Escrito por), 仲本 剛 (Escrito por) Kobunsha (Casa editorial de) / 光文社新書 2010年8月20日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 日本を代表するカメラマンであるという森山氏の写真に対する考え方が書かれたような本。 森山氏は路上スナップ撮影に一貫して重点を置いてきたという。 スナップとは被写体の自然な表情、動作を瞬間的に写す撮影手法みたい。 本書のために街や道路で撮影した、氏の実際のスナップも載っていた。 コンセプトやテーマにとらわれず、自分がその時気になったものを全て写真に撮るということがスナップでは大事らしい。
- A partir de los alumnos de la escuela entusiasmados acerca de la programación 阿部 和広 (Escrito por) 日経BP社 (Casa editorial de) 2013年7月25日 (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) MITメディアラボが開発したScratch(スクラッチ)というプログラミング言語についての本。 この本を読めば、小学生でもプログラミングができるみたい。 漢字にふりがなが振ってあったり、ニャタロ~をはじめとするキャラクターが登場したり、画像が多用されていたりと確かに分かりやすい。 Scratch1.4のインストールが小学生にはちょっと分かりにくいかなとも思ったが、その場合はScratch2.0を使えばいいか。 ただ、Scratch2.0では細かい変更点があるので注意が必要だろう。 まぁそれほど変わらないけどな。 本書の内容は以下のようなものだ。 国語 物語メーカー 算数 フィズバズ 理科 アリシミュレーター 社会 なんでもクイズ 音楽 かえるのうた(輪唱) 体育 100mハードル 僕が個人的に面白かったのは音楽のパートかな。 Hablando de eso、2020年から小学校でプログラミング教育が必修化するらしい。 今後、AI(人工知能)やIOT(モノのインターネット)などの技術が社会の在り方を大きく変え、「第4次産業革命」とよばれる時代が到来するというのだ。 それに備えて子どもにプログラミング教育をしようということみたい。 文部科学省もいろいろ将来のことを考えて計画を立てているんだな。 授業ではこのScratchを使うのかな? Scratchといえば、僕は前にニコ生でScratchのイベントを見たことがあった。 小学生たちが自分の作品を発表しててすごかったなぁ… プレミアム会員だとまだタイムシフトが見れるみたいだ。 MITが開発した教育用プログラミング言語Scratchのイベント「Scratch Day」 作品発表は2:42:00~くらいからと5:33:00~くらいからだろうか? 何かに熱中するというのはいいことだな。
- 元素周期表で世界はすべて読み解ける 吉田 たかよし (Escrito por)Kobunsha (Casa editorial de) / 光文社新書2012年10月20日 (Fecha de lanzamiento)Versión Kindle (Formato) 積み本?を最近読んでいる。化学、量子化学、宇宙科学、医学などの内容だった。量子論では不確定性原理があり、原子の世界では同時に位置と時間を正確に表すことができず、確率で表されるだけという。シュレディンガー方程式を解くのか。こういう話はごく一部で分かりやすくて面白かった。火の玉はリンの自然現象の発火という考えが一般的なのかしら。あとナトリウムの食べ過ぎには注意だな。ベテルギウスという星の超新星爆発についても書かれていたがそういえば最近ニュースになっていた。もし実際に起こったら昼でもはっきり明るく見えるらしい。