佐々木 俊尚 (Escrito por)
アスキー・メディアワークス (Casa editorial de) / ASCII Shinsho
2009年10月9日 (Fecha de lanzamiento)
Nuevo libro (Formato)
ニコニコ動画をつくったドワンゴという会社についての本。
発売されたのは2009年ということで、8年くらい前だ。
僕は「ニコ動は最近Youtubeとかの人気に押されているんじゃないかな?」と思いながら読んでいったが、これがおもしろかった。
著者はコンピュータに詳しいし、多くの人にインタビューしているな。
本では川上量生を中心に、ドワンゴの誕生と発展について書かれている。
日本でまだパソコン通信が行われていた頃~インターネット初期、Bio_100%というゲームクリエーター集団がいたらしい。
森栄樹らBio_100%のすごいプログラマーたちの何人かがその後、ドワンゴでいろいろなサービスの開発にもかかわっていたのだとか。
他にも様々な能力のある人たちが集まって、離れていった人もいたが、最終的にニコニコ動画などを作っていったみたいだ。
僕は前に、プロフェッショナル 仕事の流儀で川上会長が出演してた回を見たことがあったが、その内容とつながる部分もあって興味深く読んだ。
いろいろとためになったことをまとめておく。
- 自分の好きなことを究めるのは大事
- 人づきあいは大事
- 激変期の市場にはビジネスチャンスがある
- コミュニティにはそれぞれのルールがある
- コンテンツを持っている側は強い
- 市場の変化速度は速い、そこに適応していけるか
動画にコメントできるのはYoutubeにはないおもしろいところだと思う。
でも時代の変化は急激でついていくのは大変なんだな。
これからは何の分野が発展するのだろうか。
やっぱりAIとかかな。
ドワンゴにはこれからもがんばってもらいたいものだ。
日本の企業だし。
Artículos relacionados
- そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか 最新改訂版 山口 揚平 (Escrito por) Kadokawa / アスキー・メディアワークス (Casa editorial de) / メディアワークス文庫 2017年4月25日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 会社を辞めて独立しようという人に著者が自分の知識を教えてくれるという本。 著者は30歳で会社を辞め、起業したらしい。 何気なく読んだが、ためになることが多く書かれていた。 経験上、なんとなくそういうものかなと思っていたノウハウや考えを著者が言語化してくれているので、やっぱりそういうものかと確認することができたかな。 僕の知らないこともいろいろ書かれていたし。 「好き」を追求すべき、「貢献」につながることをやるべき、貢献が信用を生む、使命と才能、システムとクレジットの話、プロフィットモデルの話、起業までの3つのステップ、これから先の将来の世界などなどとても勉強になった。 僕もがんばるか~
- Google--destruir el negocio existente de Google 佐々木 俊尚 (Escrito por) Bungeishunju (Casa editorial de) / 文春新書 2006年4月 (Fecha de lanzamiento) Nuevo libro (Formato) 2006年に発売された本。 だいぶ古くなったが読んでみた。 第1章 Googleニュースについて Googleニュースは新聞社の記事の見出しだけを自動的にコピーしてきて、利用者がクリックするともとの新聞社のホームページに飛ぶ仕組み。 著作権や広告費について新聞社との問題も多かったらしい。 Google版オフィスソフトとGoogle Mapについて Ajax(エイジャックス)という技術が、ウェブブラウザ上でさまざまなサービスを動作させることを可能にしたという。 非同期通信を行うことらしいが、僕は詳しくは知らない。 Googleネット計画について 無料の無線LANを提供するGoogleによるインフラ整備だという。 個人情報をもとに、広告ビジネスを展開するみたい。 Google Base 個人向け広告ビジネス。 Google PCとGoogleブックサーチ 第2章 Google Adwordsというキーワード広告について 検索エンジンの性能向上とともに現れた。 クリック単価を落札することで広告をのせるらしい。 第3章---キーワード広告の活用事例 第4章---ロングテール現象 第5章 アドワーズとアドセンスでGoogleは収益をあげている(いた?) Google AdSenseというのは個人のホームページなどに広告を配信するサービス。 2005年頃はアドワーズとアドセンスによる売上がGoogleの収益の99%だった。 ブログの出現とムーバブルタイプ ムーバブルタイプとはブログを簡単に開設することのできるソフト。 トラックバックという仕組みが革新的だった。 アテンションが重要 情報過多の時代、人からどれだけ注目されるかが最大の価値基準に。 第6章 あらゆるものをデジタル化 Google八分と忘れられる権利? Googleはあくまでユーザーにとって正しい検索結果を提供するのが最大の目的であるらしい。 Googleに対する圧力 読みやすくておもしろかった。 でも最近ではGoogleを取り巻く状況も変わってきているのかな? 人工知能とか自動運転とか、どうなんだろう。
- 富士山ブック 2017 佐々木 亨 (Escrito por) / Yamato Keiyasha (editar) Yamato Keiyasha (Casa editorial de) 2017年5月15日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 富士登山の情報が書かれたムック本。 AmazonでKindle雑誌セールが行われていたので購入した。 4つの登頂ルートや装備の選び方、高山病、山小屋、費用についてなどなどの情報が載っていた。 雲海とかのきれいな写真も見ることができてよかった。 巻頭ルポによると、山頂で売られているカップラーメンは700円もするのかぁ。 僕も一度富士山に登ってみたいものだ。 高山病が不安ではあるが、ゆっくり登ってゆったり息をすることを心がければ大丈夫なのかな。