アミール・D・アクゼル (Escrito por) / 青木 薫 (Traducción)
Hayakawa Shobo (Casa editorial de)
2015年8月21日 (Fecha de lanzamiento)
Edición de bolsillo (Formato)
無限の謎に取り組んだ数学者たちが話題にされている本。
説明が噛み砕かれていて面白かった。
主な人物はゲオルク・カントールという人で、独力で集合論を作り上げたらしい。
今日では数学全体の基礎となっているとか。
そして実無限に対峙して連続体仮説を解こうとしたのだが、精神に変調をきたし鬱になってしまった。
われわれの数学体系の内部では証明できない、解けない問題を解こうとしていたのだという。(コーエンが証明)
一般的な話として長い年月をかけても問題が解けないというのは辛そうだと思ったが、同じく従事したゲーデルという人も鬱になったらしく、危険な問題だな…
著者によると何かしらこの世ならぬところがあり、長期間それだけを考え詰めることをできなくさせるようだ。
それにしても卓越した数学者たちがいたのだな。
そういえばこの問題はLibros que leí hace mucho tiempoにも載っていた気がする。
あとは権力に逆らってしまったガリレオとボルツァーノの話は興味を持った。
ヒルベルトの無限ホテルのたとえ話も載っていた。
また代数学は方程式とその解を研究する分野で離散的なものを対象とする。
一方解析学は連続的なものを対象とする。
その他は円積問題と呼ばれるものの記述が可笑しかった。
この問題は、やはり同じころに提起された角の三等分問題や、立方体の倍積問題とともに三大作図不能問題と呼ばれ、ギリシャの数学とバビロニアやエジプトのそれとのあいだに一線を画するものである。En realidad、こんな抽象的な問題を解いたところで実地の技術には全く役立たないだろうが、それをあえてやろうとするのがギリシャ数学のギリシャ数学たるところなのだ。
(第六章 円積問題 p.100)
数学というのも難しそうだが楽しそうだな。
それにしても紀元前の人物の考えが現代に伝わって僕らが知る事が出来るなんてすごい。
Artículos relacionados
- 夏への扉 ロバート・A・ハインライン (Escrito por) / 福島 正実 (Traducción) Hayakawa Shobo (Casa editorial de) / ハヤカワ文庫SF 2010年1月25日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 海外の作家のSF作品。 主人公のダニエル・ブーン・デイヴィス(ダン)は機械工学の学位を持った技術者で、親友のマイルズと恋人のベルといっしょに会社を運営していた。 Pero、友人と婚約までした彼女の2人に裏切られて会社を乗っ取られてしまう。 絶望した主人公は、30年間の冷凍睡眠(コールドスリープ)をして2000年に目覚めることにするかと考える。 そこからストーリーが動き出していく・・・ SFだが、僕の印象ではけっこう読みやすかった。 最後もハッピーエンドだし、良かったな。 いろいろと印象に残ったこともあった。 主人公が技術者として語る場面がその1つだ。 技術者は数理物理学者である必要はなく、実際面に応用できる程度に表面をかすめておけば用は足りるとか。 あとは工業技術というものはなによりも現在に即した技術であり、一人の技術者の才能よりはその時代の技術水準一般に負うことが多いとか。 そういうものかもしれないな。 他に、面白かったのは主人公がトウィッチェル博士(トウィッチ博士)を挑発する場面だ。 「あんたの論文は、あれは発禁になったのでもなんでもない、役に立たん屑論文をつっこむファイルに綴じこまれたんですよ。 Y、国防省の連中が、時々引っ張り出しちゃおもしろがってまわし読みしてるんだ」 (9章、電子書籍のためページ数不明) この後も主人公がトウィッチ博士をバカにする。 これには笑ったw ちゃんと「埋もれた天才」という本を出版してあげないといけないな。 Además、ジョン・サットンからの手紙には感動した。 ジョンみたいないい人に巡り合えて、主人公は運が良かった。 最後に、猫のピートを長期の冷凍睡眠に送らなければならないと言っているのは、ピートが死んでしまうということかな? それとも、将来寿命をのばす治療ができるまで、眠らせておくということだろうか。 ピートが夏への扉を発見できるといいと僕は思った。
- Los niños problema proviene probablemente de un mundo diferente? Disparar、¡Más rápido que la luz de las estrellas! Taro Ryunoko (Escrito por) / Tennoyu (Ilustraciones)Kadokawa / Kadokawa Shoten (Casa editorial de) / Kadokawa Sneaker Bunko agosto 1, 2014 (Fecha de lanzamiento) Volumen 11 de la serie Problem Children。El juicio final del hombre (último embrio)、"El mal absoluto"、La batalla contra el diablo Aji-Dakaha está resuelta.。Parece haber otro "mundo cerrado" (el diablo de la distopía) o "el vacío final" (vacío final) en el "juicio final de la humanidad" que se dice que es el asesino de dios más fuerte.。Aji-Dakaha es un jardín de tres dígitos.、Son los reyes demonios más antiguos。 Inicie "Avester"。Ponte en contacto conmigo.、“疑似創星図”(アナザー・コスモロジー)(第六章、電子書籍のためページ数不明) この三頭龍の持つアヴェスターは敵の性能をそのまま己に上乗せする“疑似創星図”。imitar todos los dones del enemigo。Por lo tanto, se dice que es difícil ganar contra Aji-Dakaha incluso en la clase de dios principal.。Existe la posibilidad de que los seres humanos puedan derrotar。Parece que incluso si el número aumenta en los seres humanos, no será imitado más de una cosa.。Y、Sarah y el hijo、Leticia、Asuka、El gran santo del submarán、Mixed Heaven siang、Jack y otras personas cooperan para desafiar a los tres dragones.。Jack se convierte en el diablo.、Cuando desafié a Aji-Dakaha, mis ojos estaban involuntariamente humedecidos.。La última es si la decimosexta noche puede recibir la lanza que avanza a la sexta velocidad cósmica.。Di la vuelta a la página mientras golpeaba.。Última、Conseguiré una bandera.、旧“ノーネーム”の“アルカディア”大連盟の旗をこれで取り戻したことになるのだろうか?あとはコミュニティの名前を取り戻さないといけないんだっけ?よく分からん。El fundador, Kinitojaku, parece haber derrotado al rey demonio distópico.、"Arcadia" fue un gran complejo de apartamentos!。
- ¿Y si?:¿Qué sucede si arrojaron pelotas a la velocidad de la luz? ランドール・マンロー (Escrito por) / 吉田 三知世 (Traducción) Hayakawa Shobo (Casa editorial de) 2015年6月24日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 著者はNASAでロボット工学者として働いた後、ウェブ漫画家になった人物だという。 「恋愛と皮肉、数学と言語のウェブコミック」というサイトを運営しているらしい。 Este libro es、そこから派生した投稿サイトに寄せられた、読者からの科学についての様々な質問に関する回答をまとめたものだ。 アメリカではベストセラーになったらしい。 質問. 光速の90パーセントの速さで投げられた野球のボールを打とうとしたら、どんなことが起こりますか? ――エレン・マクマニス (「相対論的野球」、電子書籍のためページ数不明) 上のようなおかしな質問を、著者が科学を用いてユーモア感を持ちつつも、全力で回答してゆく。 1つ1つの回答はけっこうボリュームがあって、作者がよく調べたり考えたりしたなと思った。 僕が個人的に面白かったのは次のようなテーマだ。 「相対論的野球」 「使用済み核燃料プール」 「レーザー・ポインター」 「元素周期表を現物で作る」 「最後の人工の光」 「半分空のコップ」 「惑星間セスナ」 「ヨーダ」 「軌道速度」 「フェデックスのデータ伝送速度」 「いちばん寂しい人」 たとえば、「フェデックスのデータ伝送速度」では、インターネットの伝送速度はフェデックスが配達するデータのスピードより遅いというようなことが書かれている。 「テープを山ほど積んで高速道路を猛スピードで走っていくステーション・ワゴンのデータ伝送速度を、ゆめゆめあなどってはならない」 ――アンドリュー・タネンバウム (「フェデックスのデータ伝送速度」、電子書籍のためページ数不明) 僕はインターネットが速いものだと思っていたので、これには目からうろこの気分だった。 Además、「いちばん寂しい人」では、人類のなかで他の人から離れていちばん一人ぼっちだったのは誰かというようなことが書かれていた。 ここで登場した、アポロ11号のマイク・コリンズという宇宙飛行士の話にはしんみりさせられた。 彼は司令船操縦士として月周回軌道にひとりで残っていた人物で、自著の「火を運ぶ――ある宇宙飛行士の旅路」で次のように記しているという。 今私は一人だ、ほんとうに一人だ、Y、知られているあらゆる生き物から完全に隔てられている。私は他者と何の関係もない「それ」でしかない。人数を数えたなら、月の向こう側には30億プラス2人、こちら側には、一人のほかに誰が、あるいは何がいるかは神のみぞ知る、ser。 (「いちばん寂しい人」、電子書籍のためページ数不明) 宇宙空間に一人でいるなんて、僕は想像しただけで不安になってくる。 あと印象的だったのはオタクの話だ。 「惑星間セスナ」での、Xプレインというフライト・シミュレーターを作った人たちのことや、「ヨーダ」での、スター・ウォーズ・ファンがWookieepediaというサイトでスター・ウォーズに関する細かい情報を公開しているということなどを読んで思わず笑ってしまった。 世の中には何かの分野の熱狂的な愛好家というものがいるんだな。 それほど好きなものを見つけられるのはいいことだと思った。