建築新人戦実行委員会(Escrito por)
総合資格 (Casa editorial de)
20151 de abril de 2016 (Fecha de lanzamiento)
Libro (Formato)
気の向くまま適当に手に取った本。
2009年から始まった、建築を学ぶ3回生までの課題を対象にした新人戦らしい。
アジア大会も開催されているみたい。
建築学科では徹夜で製図する話を聞いた事があるが、建築模型、プレゼンボードも作るのか、簡単に建築士になれるわけではないのだな。
川添善行さんの、建築が立ち入ること、立ち入らないことの話、團紀彦さんの、自分の可能性などというものは、時が来なければ人にも自分にもわからないので結論を急がないという話、松岡恭子さんの、建物は存在だけれど、建築は思想であり概念だという話、吉村靖孝さんの、2〜3回生の頃は褒められることがすごく勇気につながったという話など、プロフェッショナルな方々の話を読んで成る程と思った。
東南アジアの建築はトロピカル・アーキテクチャーで、建築空間をボリュームとして考えず、屋根と床で考える工夫が多いという。
それと壁に対する概念が少し他のアジアの国と異なるらしい。
アジアの社会主義国には旧ソ連の建築教育がいまも根強く残っているとの事。
Artículos relacionados
- La gente usa トム・デマルコ (Escrito por), ティモシー・リスター (Escrito por) / 松原 友夫 (Traducción), 山浦 恒央 (Traducción) 日経BP社 (Casa editorial de) / 第3版 2013年12月18日 (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) だいぶ前に買ったが読んでなかったこの本を読んだ。 僕が読んだのは第2版です。 いろいろためになることが書いてあった。 実際のところ、ソフトウエア開発上の問題の多くは、技術的というより社会学的なものである。 (p.4) ソフトウェア開発では、技術的に解決できないから失敗するというよりは、人間関係で失敗するということらしい。 人間関係はやっぱり難しいな。 逆に言えば技術的には大体のことが出来ちゃうということなんだろう、凄いね。 no exceder、気になったことのまとめ。 頭脳労働者は工場式のやりかたではうまくいかない 触媒となる人材も必要 スペイン流管理 ウィーンは君を待っている 実働は週40時間 生産性と音楽について ホーソン効果 チームの行動はネットワークモデル 仕事は楽しくあるべき チームは各人が時に応じてリーダーシップを発揮するので、恒久的なリーダーは存在しないという考えはへえと思った。 第3版ではリーダーシップについて加筆されているらしいので、今でも筆者がこの考えなのかは分からないが… 実働週40時間で残業なしで楽しい仕事を僕も見つけたいです。
- Consejo de ciencia y tecnología humanos consultor privado G.M.ワインバーグ (Escrito por) / 木村 泉 (Traducción) 共立出版 (Casa editorial de) 1990En diciembre (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) なんとなく気になったこの本を読んでみた。 この本では筆者が経験したり聞いたりしたことから導かれた様々な法則が出てくる。 印象に残ったものを挙げてみる。 トレードオフ療法 マービンの医学的秘密 白パンの危険信号 プレスコットのピックルス原理 ホローマ―の法則 「新しい」の法則 価格設定の法則 信頼の法則 僕はコンサルタントではないが、どれも読むと、なるほどと思うところがあった。 こうやって自分なりの法則を考えるのは面白いかもしれない。 この著者の本は実例がたくさん載っていて分かりやすい。 他にもこの著者の本を買ったので今度読んでみようと思う。
- Gestión de proyecto de ley claro no escribió que nadie incomprendido トム・デマルコ (Escrito por) / 伊豆原 弓 (Traducción) 日経BP社 (Casa editorial de) 2001年11月26日 (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) 良い企業にはゆとりが必要で中間管理職も必要だというようなことを書いている本。 組織の再生つまり、学習と変化は組織図の階層の中間の空白部分で起こるという。 印象に残ったことをメモしておく。 マトリックス経営の仕事の切り替えに伴うロス リスターの法則 まちがった管理の法則 目標管理はやめろ テーラーリズムを超えて 信頼関係を築くための親たちのルール 変化のタイミング 学習プロセスの典型的なモデル リスク管理の必要性 管理者が管理の挑戦から逃避して低レベルの仕事をすべきではないという考えを読んで、そういうものかと思った。