難波江 和英 (Escrito por), 内田 樹 (Escrito por)
Kobunsha (Casa editorial de) / 光文社新書
2004年11月20日 (Fecha de lanzamiento)
Versión Kindle (Formato)
前書きによると、本書は現代思想をただ概説するのではなく、現代思想をツールとして使いこなす技法を実演(パフォーマンス)するものだという。
というのも、イギリスやアメリカでは思想を人間の共有財産と見なし、思想を実践する姿勢があるらしい。
この本で取り上げられている思想家は、フェルディナン・ド・ソシュール、ロラン・バルト、ミッシェル・フーコー、クロード・レヴィ=ストロース、ジャック・ラカン、エドワード・サイードだ。
大学3〜4年生が対象らしいが、ソシュールとレヴィ=ストロース以外の人を知らなかったので勉強になった気がする。
内容は分かりやすく面白かった。
Pero、僕的には文量があって読むのが大変だった。
超絶的難解さを持つというジャック・ラカン理論を本書の著者のおかげで少し読むことが出来、Interesante。
本章で挙げられたカミュの異邦人の読み方はきれいに整理されていてなるほどと思った。
おそらくカミュ自身も自分が発信しているメッセージに気がついていなかったらしい。
エドワード・サイードの章のテクスチュアルな姿勢というものも僕は腑に落ちた。
せっかく学んだことだから自分でも実践してみようと思うのだが、適切な作品が思いつかないな。
Artículos relacionados
- 「私」のための現代思想 高田 明典 (Escrito por)Kobunsha (Casa editorial de) / 光文社新書2006年5月20日 (Fecha de lanzamiento)Versión Kindle (Formato) 暇なのでなんとなく本書を読んだ。フーコー、ハイデガー、ウィトゲンシュタイン、リオタールなどの思想を軸に「私」の「生と死」の問題を徹底的に考えた本だという。 僕には馴染みがない思想家が多かった。 全部読むと納得できた。 著者は非常に論理的に考えを述べていると思った。 僕は年齢的にも生活していく上でもう分かっているというか、経験や他の本で読んだ内容が多かったが、哲学、思想から論理的に考えても同じような考えに至るのだな。 この本は勉強になって有意義なのだが、とにかく論理的なので少し難しいかもと思った。 僕が知らない事も載っていた。 死んでも「〈他者〉によって引き受けられることのない生」としての《私》と、「超越確実性言明」の束としての〈私〉は残るらしい。 El resto、人生は一回性のものだという事も覚えておこうっと。 巻末部でのサイバースペースの話は僕の考えと違う部分もあった。
- Despierta, gente nueva 大江健三郎 講談社 / 講談社文芸文庫 2014年11月28日 (Fecha de lanzamiento) E-book (Forma de emisión) Es una serie de cuentos dibujados a través de la poesía.。 Parece ser considerado por algunos como la obra maestra de la literatura japonesa.。 Hundiendo la definición de muerte detrás de la obra、Mientras expresas la vida cotidiana casual con la familia con pinceladas frescas、Mirando hacia el pasado y el futuro, buscó regenerar a los seres humanos en tiempos de crisis.。 Interesante。 Según el comentario de、Parece que el autor quería dejar una colección de definiciones para su hijo que sería una pista incluso después de la muerte de su padre.。 Es una guía para los clásicos.。 Abe Kobo también、La situación en la que te encuentras、Parece que no hay salida。 El autor esta primavera、3Murió el 4 de mayo a la edad de 88 años.。 Oramos por el descanso de su alma.。 Eeyore sería Iyo。 El autor es de Ehime.。 He cruzado el Gran Puente de Seto。 Quiero visitar Shikoku de nuevo。 Un conocido mío tenía un sobrino que lo amaba。 「甥っ子は自分に責任がないから可愛い」 と彼は言う。 Hubiera sido difícil criar a Eeyore。 También tuve el año pasado、Nació un sobrino。 Di regalos, pero、Todavía no sabía cómo se sentía.。 De todos modos, me alegro de haber nacido sano y salvo.。 Vi la noticia del primer ministro de que pagará el salario completo por la licencia de paternidad。 sin embargo、Los papás viajan en un tren lleno de gente con sus hijos en brazos.、Tal vez tenga un futuro para ir a trabajar.。 Pero no destruido desde el interior por cosas violentas、También es cierto que nos vemos obligados a liberarnos violentamente al exterior.、Que el logro de la tercera vía también es posible.、Verano de derrota、O tal vez fue un sueño、En un río donde nadie más puede ver、僕は想像のうちにとらえたのではなかったか? (p.221ーp.222) 平和を希求するという様だろう。 El autor nació antes de la guerra.。 También hubo un ataque aéreo en la ciudad donde vivo.。 今年もまた夏がやってくる。 祖父の家に遊びに行って虫捕りをしたい。 メロンを食べて甲子園を見たい。 そんな日常が崩れてしまうのが戦争なのだ。 作者は反原発の人でもあった。 電気料金の値上げのニュースもある。 愛媛から広島はすぐ近くだ。 愛媛ではテレビで広島カープの試合が映るのかもしれないな。 サンフレッチェ広島はどうだろう。 マツダの本社もある。 Toby_Parsons / Pixabayhttps://pixabay.com/photo-3546782 自動車の期間工は大変みたいです。 専用道路を一つ作って自転車を走らせたいものだ。
- Cómo escribir una novela profunda y deliciosa - Ficción de la Universidad de Waseda 三田 誠広 (Escrito por) Shueisha (Casa editorial de) / 集英社文庫 2000年4月23日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) ワセダ大学小説講義録シリーズの第2弾。 本書は第1弾に続く上級編らしい。 深い作品を書くには理論が必要だと著者は言う。 サルトルの実存の話や、レヴィ=ストロースの構造主義の話、物語構造の話、ドストエフスキーの小説の話などが語られた。 僕が知っていることも多くて、昔読んだ本を思い出したりしたが、深くておいしい小説を書く際にためになることもいろいろ書かれていた。 勉強になるな~ また、南米出身の作家ガルシア=マルケスの「百年の孤独」という本が取り上げられていた。 僕は読んだことがないのだが、おもしろいらしい。 ラストに本シリーズの第3弾も読むか~