津田 倫男 (Escrito por)
朝日新聞出版 (Casa editorial de) / 朝日新書
2013年10月11日 (Fecha de lanzamiento)
Nuevo libro (Formato)
元銀行員の著者が銀行について書いた本。
いろいろと僕が知らないことが書いてあり、おもしろかった。
簡単にまとめ。
- 銀行員の給与は高い
- 行員口座というものがある
- 人事、秘書、企画が御三家
減点評価されないよう気をつける。
敗者復活戦はない。
- 出世したければ、「従順で」、「みどころあり」、「バカができる」ようにする
- 効果的な苦情申し立て
- 複雑な金融商品は銀行員もよく分かっていない
- 出向について
- 支店の行員の人事は支店長のさじ加減ひとつ
- 銀行は入行予定者の綿密な身元調査を今でも行っている
- 投信や生保、ATMの手数料も大きな収入
銀行はメーカーなどと違って個人の業績の差がつきにくく、ちょっとの差が大きな処遇の違いを生んでしまうという。
Además、出世のためには上司には従順であらねばならないらしい。
大変だな。
銀行員志望の人がこの本を読むと、どう思うんだろうか。
Artículos relacionados
- 世にも奇妙なマラソン大会 Hideyuki Takano (Escrito por) Shueisha (Casa editorial de) / 集英社文庫 2014年4月18日 (Fecha de lanzamiento) Edición de bolsillo (Formato) ノンフィクション作家である著者の作品集。 僕はこの著者の本を初めて読んだのだが、おもしろかった。 他の本も読んでみようかな。 大学の探検部に所属していた人で海外に詳しいみたいだ。 サハラ砂漠でマラソンをしたり、インドで謎のペルシア商人に出会ったりと普通の人が体験しないようなことをしている。 すごいものだ。 後ろのほうに収録されているアジア・アフリカ奇譚集ではホラーっぽい体験談も書かれていた。 やっぱり人間はいろいろな経験をしないといけないな。 これだけ変わった体験をすれば、それだけで本になるのか。 僕も海外に行きたい願望はあるのだが、なにぶんチキンなのでねぇ… まずは国内旅行からがんばってみるか。
- すごい製造業 中沢孝夫 朝日新聞出版 / 朝日新書 2016年3月4日 (Fecha de lanzamiento) E-book (Forma de emisión) 産業の空洞化や日本衰退論を信じてはならない。 日本の製造業は今後も無敵だ。 主に中小企業にスポットをあてて、競争力の秘密に迫るという本。 チラパラと読んだ。 同意しない部分もあった。 著者はパソコンが苦手みたいだ。 郵便局から全逓本部に入ったのだな。 日本には中小企業が多く、高い技術を持っているのだと思った。 登場するのは課長かしら。 終章はよく分からない。 任天堂の好調さ、ソニーの官僚化もあった。 日本型競争力は不滅というのだ。 僕は空気清浄機は最強だと思う。 昨今のコロナ時代、空気清浄機が必要かもしれない。 プラズマクラスターというものが非常に人気になった。 シャープは買収されてしまったけれども。 福島第一原子力発電所の事故でも空気清浄機が重要な役割を果たしただろう。 官僚化というと三菱の話を聞いた事がある。 三菱自動車の隠蔽の話も書いてあった。 ブレーキに欠陥がある事を隠していて、死者も出ているのに被害者に罪をなすりつけてリコールしなかったという。 許されないケースと著者は言う。 言語道断である。 三菱自動車は4浪、4留以上は就職で受け付けないから注意しないといけないね。 パジェロが有名だ。 多浪多留に微笑む者には注意しよう。
- Aparecen las cosas ocultas、Objetos ocultos、Cosas que quieres ver 森 達也 (Escrito por) Kadokawa / Kadokawa Shoten (Casa editorial de) / 角川文庫 2016年6月18日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) ドキュメンタリー監督、ノンフィクション作家である著者がいわゆるオカルトについて書いた本。 多くの人へのインタビューをもとに、構成されている。 秋山眞人の霊視で起こったことや、勝手に開く自動ドアなど、本書では様々な不思議なことが書かれている。 僕の知らないことがいろいろとあり、おもしろかった。 オカルトの「羊・山羊効果」や見え隠れ現象というものは知らなかった。 そのように考えると、現象が何か大きな意志を持っているようで不気味だった。 でも第十七幕では、それは現象を認知する側の意識の無意識と抑制によるものではないかとも言われていた。 そっちのほうが考えとしては怖くないな。 僕は不思議なことはあまり信じていないが、いつか科学が発達して、不思議を証明する日が来るのかな? 不思議なことにはあまり関わらないほうが平和かもしれないと思った。 他にもラプラスの悪魔とかの説明も出てきて、ライトノベルの「問題児シリーズ」を思い出した。