斎藤 康毅 (Escrito por)
オライリージャパン (Casa editorial de)
2016年9月24日 (Fecha de lanzamiento)
Libro (Formato)
今話題の人工知能の技術、ディープラーニングについての本。
僕は前に1冊、機械学習についての本を買ったのだが、あまりよく分からず、途中で読むのをやめていたのだ。
そんな時、最近発売されたこの本がAmazonですごい高評価なので買ってみたわけなのです。
僕が買ったのはもう第4刷だったのでかなり売れてるってことなのかな?
それで内容は、パーセプトロンから始まって、ニューラルネットワークについて学び、誤差逆伝播法が出てきて、いろいろなパラメータの設定方法を学び、畳み込みニューラルネットワークについて学ぶというもの。
畳み込みニューラルネットワーク(CNN)の層を増やしていったものがディープラーニングのことらしい。
CNNは画像認識では特に有効とのこと。
プログラミング言語はPythonを使うのだが、Pythonだと行列の計算などがとても楽にできるんだなと思った。
高評価な前評判通り、とても分かりやすかったです。
ディープラーニングについて理解できた気がする…
人工知能って興味はあるけど難しいのかなと思っていたが、この本に書いてあることはスラスラと読めた。
著者はまだ32歳くらいらしいが、こんな分かりやすい本を書けるなんて凄いものだなぁ。
この本は画像認識について書かれているが、僕は自然言語についても興味がわいた。
なので、そのうち他の本も読んでみようかなと思いました。
Artículos relacionados
- 師匠シリーズ 4つの顔 ウニ (Escrito por) 双葉社 (Casa editorial de) 2014年5月28日 (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) 師匠シリーズの原作の第2巻。 いつもAmazonで在庫がないけど、たまたま6冊くらい入荷してた時があって、運良く定価で購入できた。 この本はオカルトホラーで結構怖い。 僕はトリハダがたちながらも読み進めました。 怖かったのは表題の「4つの顔」、「ビデオ」、「溶接」とかとか。 「4つの顔」では山下さんはいったいどこへ行ってしまったのだろうか。 Además、「ビデオ」のサトウイチロウは特に怖くて印象的だった。 ビデオを見ただけでこれほどの害を及ぼすとは… ビデオが触媒になっていたんですね。 El resto、京介さんがいなくなってしまったりして寂しかったが、後半に音響ちゃんの出番が増えたのが嬉しかった。 次回第3巻が出るとすれば、ウニさんと音響ちゃんがメインのストーリーになるのだろう。 早く続きが読みたいものだ。
- チャート式 数学1 part15【図形と計量編】 砂田 利一 (Escrito por) 数研出版 (Casa editorial de) 20031 de abril de 2016 (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) 今日も解いていきます。 問48からだ。 ヒントにあるように\(\sin { \theta } =\tan { \theta } \cos { \theta } \)に気づくと、\(f\left( \theta \right) \)が積の形に変形できるので、これを利用する。 (1)は普通に解けばいい。 (2)は\(f\left( \theta \right)<0 \)なので、積の2つの項が\(0\)より大きいものと小さいものである場合である。 あとは\(0°<\theta <180°\)(ただし\(\theta \neq 90°\))のとき、\(\tan { \theta } <1\)となるのは\(0°<\theta <45°\)、\(90°<\theta <180°\)に注意して解くといい。 僕はうっかりミスしてしまった。 気をつけないといけないな。 次は問49。 これは $$\sin ^{ 2 }{ x } +\cos ^{ 2 }{ x } =1$$ $$\sin ^{ 2 }{ y } +\cos ^{ 2 }{ y } =1$$ という公式を使うと、変数が4つで式が4本になるので連立させていくと方程式が解ける。 僕は以下のような三角関数の合成の公式を使って解いた。 $$a\sin { \theta } +b\cos { \theta } =\sqrt { { a }^{ 2 }+{ b }^{ 2 } } \sin { \left( \theta +\alpha…
- ブレス オブ ファイア V ドラゴンクォーター Capcom (producción) 200214 de noviembre de (Fecha de lanzamiento) PlayStation2 (modelo) ブレスオブファイアシリーズの5作目。 今ではゲームアーカイブスでも購入できるらしい。 僕はブレスオブファイアシリーズをプレイしたのはこのVが初めてだったのだが、これが面白かった。 どうやら、Vは従来の作品から大幅にシステムを変更したらしい。 もうだいぶ昔にプレイしたので記憶が曖昧なのだが、特徴的なゲームシステムにSOLとD-カウンターが挙げられる。 SOLはゲームオーバーになった時にゲームの最初、オープニングからゲームをやり直すことのできるシステムで、セーブした場所からでは何度やり直してもゲームをクリア出来なさそうな時に使われる。 また最初からゲームをプレイするのか…と思うかもしれないが、新たなエピソードが見れたり、アイテムが引き継がれてたりして、プレイするのはそれほど苦痛ではなかった気がする。 僕も最初のプレイではどうしても倒せない敵がいて、SOLを使って最初からゲームを初めて、2週目をプレイすることでようやくクリアした思い出がある。 次にD-カウンターである。 このカウンターはゲームをプレイしていると少しずつ進行していって、100%になると主人公は死んでしまう。 El resto、主人公は変身して強大な竜の力を使うことができるのだが、この力を使うと、D-カウンターがブワッと一気に上昇してしまう。 なので、倒せないような強力なボスや、複雑なマップをクリアしたいここぞという時にだけ竜の力を使うのである。 これが自分の命を犠牲にして使う切り札というような感じでかっこいい。 ストーリーは主人公のリュウが、出会ったニーナという少女を地上に連れていくというもの。 地下世界をひたすら地上目指して上へ上へと進んでゆく。 最後のエンディングで鬼束ちひろさんの「Castle・imitation」という曲が流れるのだが、これには感動しました。 また暇な時にでもプレイしたいな。