Hideyuki Takano (Escrito por)
Shueisha (Casa editorial de) / Shueisha Bunko
2016年6月23日 (Fecha de lanzamiento)
Edición de bolsillo (Formato)
唐辛子定食があるみたい。
辛そう…
そば粉クレープ「プタ」、風味はどんな感じかしら。
卵酒…初めて聞いた。
筆者は雪男を探しにブータンへ向かうようだ。
怖そうだなぁ。
ブータン、どんな国なのだろう。
お寺。雨季、モンスーン気候帯5〜6月。
ラヤは狭い斜面の集落であるみたい。
ラヤは父系社会。
ペンジョさんはすごい。
GNHは驚異。
「毒人間」は悪くないと思うのだけどな。
ルンタ=ギュップ。ニェップ・コネクション。メラ村の不思議。
ブータン方式は実に充と見受けた。
ブータンはTKの国、それを忘れてはならない。
しっかりと利をブータンに還元しなければいけないなと想った。
Artículos relacionados
- Vamos a leer la historia de la literatura súper clara antes de escribir - Ficción de la Universidad de Waseda 三田 誠広 (Escrito por) Shueisha (Casa editorial de) / 集英社文庫 2000年6月25日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) ワセダ大学小説教室シリーズの第3弾。 ようやく全部読んだ。 本書が完結編らしい。 小説を書く上で日本文学史から学ぶべきさまざまな知識のエッセンスが凝縮された本とのこと。 僕は日本文学をあまり読んでこなかったので、この本はためになった。 戦前、戦後派、第三の新人、内向の世代、戦後生まれ世代など、いろいろレジェンドな作家がいるのだな。 それぞれの作家の代表的な作品と作風、背景が手軽に分かったような気がする。 前著、前々著でも著者が述べていたが、小説を書く際の大事な考えは「切実さ」と「対立」ということみたい。 なるほどな。 僕は本好きだが、何かの本に書かれていたように、ただ読んでばかりではインプットばかりでつまらない気もする。 何かしら創造したいものだ。
- 天気の好い日は小説を書こう - Ficción de la Universidad de Waseda 三田 誠広 (Escrito por) Shueisha (Casa editorial de) / 集英社文庫 2000年3月22日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 小説の書き方について教えてくれる本。 早稲田大学で行われた講義の一部を本にまとめたものだという。 有名作家のこのような講義が行われているなんて、この大学は贅沢だなぁ。 本書には小説を書く上で技術的に勉強になることが書かれていた。 Por ejemplo、近代小説にはリアリティーがあるかが大事、説明ではなくて描写、表現をする、小説の分類、視点などなど… 全然知らなかったな~ 他にもいろいろとためになった。 「小説を書く」ということに対する心理的ハードルが下がったような気がする… この「小説教室」シリーズは全3巻が発売しているみたい。 本書は基礎の基礎の基礎とのことらしいが、小説を書くための基礎はこれで充分だと著者は言う。 他の2冊も読んでみるか迷うところだ。
- ミャンマーの柳生一族 Hideyuki Takano (Escrito por) Shueisha (Casa editorial de) / 集英社文庫 2006年3月17日 (Fecha de lanzamiento) Edición de bolsillo (Formato) ノンフィクション作家の著者の本。 彼の本を読むのはこれで3作目だ。 今作では探検部の先輩とミャンマーに取材旅行に出かけることになる。 高野氏はミャンマーを舞台にした本を他にも2冊書いており、この国に詳しいらしい。 世界的なすごい人なんだなぁ。 あとで読んでみようっと。 本書ではミャンマーを徳川幕府にたとえ、柳生一族を登場させたりと着眼点が独特だなと思った。 明るい感じで話が進むので、読みやすい。 登場人物も魅力的だ。 しかし2004年10月、政変が起こったことでいろいろな事情が変わってしまったらしい。 今回登場した彼らが無事だといいのだが… ミャンマーといえば、軍事政権が終わって民主化したが、今はロヒンギャのことが問題になっているのだっけか。 僕は海外のことにさほど詳しくないからな。 世界に目を向けていきたいな。