No ver la TV
Yago苫米地 英人 (Escrito por)
PHP研究所 (Casa editorial de) / PHP新書
200916 de septiembre de (Fecha de lanzamiento)
Nuevo libro (Formato)
有名な著者の本を初めて読んだ。
刺激的なタイトルがついているが、おもしろかった。
物事には裏があって、我々は洗脳されているのだなぁ。
おかしな世の中だ。
メモメモ。
キーホールTV、P2P、ブーム、コンフォートゾーン、奴隷化、差別…
多角的な視点を持って、何事も一歩立ち止まって吟味してみないといけないな。
僕なんかはすぐ流されるから、気をつけないといけない。
Artículos relacionados
- Gráfico Fórmula Matemáticas 1 parte3 [Ecuaciones y desigualdad] 砂田 利一 (Escrito por) 数研出版 (Casa editorial de) 20031 de abril de 2016 (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) 今日も問題を解いていこう。 問8からだ。 (1)では与えられた方程式が\(x=0\)のときには成り立たないので、\(x\neq 0\)と分かる。 よってこの方程式を\({ x }^{ 2 }\)で割ることができる。 あとは普通に解けばいいな。 (2)は実数解を求めよとのこと。 判別式\(D\)が\(D\ge 0\)のとき2次方程式は実数解を持つ。 これに注意して計算すればOKだ。 そして問9。 Aのポンプから注がれる水の量を\(x\)(L/h)、Bのポンプから注がれる水の量を\(y\)(L/h)、貯水池の水の総量を\(z\)(L)などとおく。 このとき、\(x,y>0\)ser。 あとは方程式を2つ立てて\(z\)を消去し、\(x\)を\(y\)で表す。 求める時間は\(\frac { z }{ y } \)で表されて、これに代入すれば終わりだな。 しかし僕は途中で計算ミスをして間違えてしまった。 気をつけないといけない。 次は問10。 ヒントによるとこの条件式は比例式というもので、比例式\(=k\)などとおいて、\(x\)、\(y\)、\(z\)についての連立方程式とみて、\(x\)、\(y\)、\(z\)を\(k\)で表せばいいらしい。 あとは代入して計算すればいい。 僕はヒントを見落としていたので、\(k\)とはおかずに\(y\)、\(z\)を\(x\)で表して解いた。 まぁそれでもいいだろうけど、比例式は\(k\)とおくのが鉄則みたいだな。 最後に問11。 \(Ax=0\)が\(x=0\)でない解を持つなら、\(A\)は正則行列でないということを大学の線形代数の講義で学んだ気がする… つまり\(A\)は逆行列を持たないということだ。 $$\begin{pmatrix} 1-k & 2 \\ 3 & 2-k \end{pmatrix}\left( \begin{matrix} x \\ y \end{matrix} \right) =\left( \begin{matrix} 0 \\ 0 \end{matrix} \right) $$ 上の式で\(A=\begin{pmatrix} 1-k & 2 \\ 3 & 2-k \end{pmatrix}\)として、逆行列を持たないとき\(\Delta =\left( 1-k \right) \left( 2-k \right) -6=0\)ser。 これで\(k\)が求まる。 ヒントにあるように、行列を使わないで普通に\(y\)を消去して\(Ax=0\)として、\(x\neq 0\)の解をもつならば、\(A=0\)としても同じことか。 今日はここで終わり~。
- Aparecen las cosas ocultas、Objetos ocultos、Cosas que quieres ver 森 達也 (Escrito por) Kadokawa / Kadokawa Shoten (Casa editorial de) / 角川文庫 2016年6月18日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) ドキュメンタリー監督、ノンフィクション作家である著者がいわゆるオカルトについて書いた本。 多くの人へのインタビューをもとに、構成されている。 秋山眞人の霊視で起こったことや、勝手に開く自動ドアなど、本書では様々な不思議なことが書かれている。 僕の知らないことがいろいろとあり、おもしろかった。 オカルトの「羊・山羊効果」や見え隠れ現象というものは知らなかった。 そのように考えると、現象が何か大きな意志を持っているようで不気味だった。 でも第十七幕では、それは現象を認知する側の意識の無意識と抑制によるものではないかとも言われていた。 そっちのほうが考えとしては怖くないな。 僕は不思議なことはあまり信じていないが、いつか科学が発達して、不思議を証明する日が来るのかな? 不思議なことにはあまり関わらないほうが平和かもしれないと思った。 他にもラプラスの悪魔とかの説明も出てきて、ライトノベルの「問題児シリーズ」を思い出した。
- Tabla de matemáticas 1 part16 [forma y peso] 砂田 利一 (Escrito por)数研出版 (Casa editorial de)20031 de abril de 2016 (Fecha de lanzamiento)Libro (Formato) 今日で第3章「図形と計量」が終わりだ。つまりはこの問題集「チャート式 数学1」が終わりということになる。最後なのでがんばっていこう。 まずは問52。4辺の長さが分かっているが、角度が分からない凸四角形ABCDについて、\(\triangle \)ABDの面積を\(S\)、\(\triangle \)BCDの面積を\(T\)とする。(1)は\({ S }^{ 2 }+{ T }^{ 2 }\)のとりうる値の範囲を求めよという問題だ。ヒントにあるように\(\angle DAB=\alpha \)とおくと、余弦定理や面積の公式などから\({ S }^{ 2 }+{ T }^{ 2 }\)は\(\cos { \alpha } \)の2次式として表される。あとは\(\cos { \alpha } =t\)などとおいて、計算すればいい。 ただここで問題なのは\(\alpha \)の範囲である。条件としては四角形ABCDが凸四角形であるということだ。ヒントによると凸四角形とは内角が4つとも\(180°\)より小さい四角形だという。Qué quieres decir、四角形の4つの角について以下が成り立つ。 $$0°<\angle A,\angle B,\angle C,\angle D<180°$$ $$\angle A+\angle B+\angle C+\angle D=360°$$ また、余弦定理から以下の関係も求められる。 $$\cos { \angle C } =-1+\sqrt { 3 } \cos { \angle A } $$ $$\cos { \angle D } =-1+\sqrt { 3 } \cos { \angle B } $$ 他にも正弦定理からも方程式が求められる…となんとか\(\angle A=\alpha\)の範囲を計算しようと思ったが、あまりに面倒なのでやめた… 次に僕は三角形の成立条件を考えてみた。 $$\left| b-c \right| <a<b+c$$ という三角形の辺の関係式だ。しかしこれだと\(0°<\alpha <90°\)となってしまうのだ。正答は\(30°<\alpha <90°\)ser。やはり今回は凸四角形の条件ということで、三角形の成立条件ではうまくいかないみたいだ。三角形の成立条件だけだと、ブーメランみたいな形の四角形でもOKということになってしまうからな。 解答例によると実際に図示してみて考えるといいらしい。今回は\(\angle C\)および\(\angle D\)が\(180°\)となるときに、うまいこと四角形ABCDが直角三角形になる。これにより\(\alpha\)の範囲が求められるという。計算ではなかなか範囲を求めるのは難しいので、図を描いてみるというのが正解だったんだな~…(1)が分かれば(2)は簡単だ。 次は問53。正五角形についての問題だ。これはヒントにあるように、正五角形\(F\)と正五角形\(G\)が相似のとき、長さが\(k\)倍なら面積は\({ k }^{ 2 }\)倍であることを利用すればいいみたい。平面図形がなんであれ、相似なら面積は\({ k…
Relacionado Youtube
-
テレビを見てはいけない理由【ある種の洗脳】
-
テレビのニュースを見てはいけない3つの理由
-
【テレビは見てはいけない】変人扱いされた皆さんへ〈春はやってきます〉
-
【ベストセラー】船瀬俊介「テレビは見るな! 新聞は取るな! (日本の真相!) 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】