Hideyuki Takano (Escrito por)
本の雑誌社 (Casa editorial de)
2013年2月20日 (Fecha de lanzamiento)
Versión Kindle (Formato)
「誰も行ったことのないところへ行く」、「誰もやらないことをやる」がポリシーの高野さん。
今回はアフリカのソマリアへ向かったらしい。
内戦が続くとても危険な場所だ。
そこはソマリランド、プントランド、南部ソマリアという3つの地域に大きく分かれているみたい。
Este libro es、それぞれの地域に足を運んだ筆者の渾身のノンフィクションとのこと。
日本の歴史上の氏族名を用いてソマリ人の氏族という概念を分かりやすく説明しようとしていたり、様々な分析を行っていたり、読みごたえがあった。
ソマリランドは日本よりはるかに洗練されたハイパー民主主義をもつという。
そのような謎の自称独立国があったなんて、全然知らなかった。
筆者の何でも自分の目で確かめる姿勢はすごい。
情報量も多くて勉強になった。
危ないことは控えてもらいたい気がするけども、さすが?探検部出身だなぁ。
ノンフィクションというジャンルであるが、本書で起こっていることはフィクションと見間違うほどだった。
Artículos relacionados
- 面白くて眠れなくなる社会学 橋爪 大三郎 (Escrito por) PHP研究所 (Casa editorial de) 2014年11月19日 (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) 若い読者でも読めるように分かりやすく書かれた社会学の本。 社会学とは社会科学の1つで、社会をまるごと考察する学問だという。 本書は「面白くて眠れなくなる」というシリーズの1冊らしい。 この本ではいろいろなテーマが扱われていた。 僕の印象に残ったのはPart1の「戦争」、「憲法」、「私有財産」、Part2の「性」、「家族」、Part3の「死」、「職業」、「幸福」などのテーマかな。 「戦争」では、近代の戦争は戦時国際法を守るようになったとか、戦争自体が不法であるというようなことが書かれていた。 「憲法」では、憲法は国や政府職員が守るべき法律であるというようなことが書かれていた。 「家族」では中間集団が必要というようなこととか。 El resto、「死」で書かれていたように、人生の意味は途中では分からず、終わってからでないと分からないという考えにはそういうものかなと思った。 「幸福」では、自分に向いていることをやるのがいいのではないかという著者の考えが書かれていた。 そして幸せはひとと比べるものではなく、自分にぴったり合う生き方は、マスメディアや雑誌には載っていない、自分で見つけるしかないとも述べられていた。 僕も最近そういう考えを持っているので、これは著者に同意だな。 僕は今でもだいぶ幸せだが、これからにむけていろいろとがんばっていかないといけないなぁ。
- ¿Y si?:¿Qué sucede si arrojaron pelotas a la velocidad de la luz? ランドール・マンロー (Escrito por) / 吉田 三知世 (Traducción) Hayakawa Shobo (Casa editorial de) 2015年6月24日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 著者はNASAでロボット工学者として働いた後、ウェブ漫画家になった人物だという。 「恋愛と皮肉、数学と言語のウェブコミック」というサイトを運営しているらしい。 Este libro es、そこから派生した投稿サイトに寄せられた、読者からの科学についての様々な質問に関する回答をまとめたものだ。 アメリカではベストセラーになったらしい。 質問. 光速の90パーセントの速さで投げられた野球のボールを打とうとしたら、どんなことが起こりますか? ――エレン・マクマニス (「相対論的野球」、電子書籍のためページ数不明) 上のようなおかしな質問を、著者が科学を用いてユーモア感を持ちつつも、全力で回答してゆく。 1つ1つの回答はけっこうボリュームがあって、作者がよく調べたり考えたりしたなと思った。 僕が個人的に面白かったのは次のようなテーマだ。 「相対論的野球」 「使用済み核燃料プール」 「レーザー・ポインター」 「元素周期表を現物で作る」 「最後の人工の光」 「半分空のコップ」 「惑星間セスナ」 「ヨーダ」 「軌道速度」 「フェデックスのデータ伝送速度」 「いちばん寂しい人」 たとえば、「フェデックスのデータ伝送速度」では、インターネットの伝送速度はフェデックスが配達するデータのスピードより遅いというようなことが書かれている。 「テープを山ほど積んで高速道路を猛スピードで走っていくステーション・ワゴンのデータ伝送速度を、ゆめゆめあなどってはならない」 ――アンドリュー・タネンバウム (「フェデックスのデータ伝送速度」、電子書籍のためページ数不明) 僕はインターネットが速いものだと思っていたので、これには目からうろこの気分だった。 Además、「いちばん寂しい人」では、人類のなかで他の人から離れていちばん一人ぼっちだったのは誰かというようなことが書かれていた。 ここで登場した、アポロ11号のマイク・コリンズという宇宙飛行士の話にはしんみりさせられた。 彼は司令船操縦士として月周回軌道にひとりで残っていた人物で、自著の「火を運ぶ――ある宇宙飛行士の旅路」で次のように記しているという。 今私は一人だ、ほんとうに一人だ、Y、知られているあらゆる生き物から完全に隔てられている。私は他者と何の関係もない「それ」でしかない。人数を数えたなら、月の向こう側には30億プラス2人、こちら側には、一人のほかに誰が、あるいは何がいるかは神のみぞ知る、ser。 (「いちばん寂しい人」、電子書籍のためページ数不明) 宇宙空間に一人でいるなんて、僕は想像しただけで不安になってくる。 あと印象的だったのはオタクの話だ。 「惑星間セスナ」での、Xプレインというフライト・シミュレーターを作った人たちのことや、「ヨーダ」での、スター・ウォーズ・ファンがWookieepediaというサイトでスター・ウォーズに関する細かい情報を公開しているということなどを読んで思わず笑ってしまった。 世の中には何かの分野の熱狂的な愛好家というものがいるんだな。 それほど好きなものを見つけられるのはいいことだと思った。
- Silencio de los especialistas en Marketing Web Marketing-Web hueso edición de char-Director 松尾 茂起 (Escrito por) / 上野 高史 (Ilustraciones) エムディエヌコーポレーション (Casa editorial de) 2015年1月30日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) Amazonで一部の電子書籍の50%ポイント還元セールをやっており、興味が湧いたこの本を買った。 もともとはWeb上のコンテンツだったようで、このホームページで物語の内容は公開されているみたい。 内容はSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)などのWebマーケティングについてだ。 目的に応じてどのように自分の(自社の)Webサイト、コンテンツを作ればよいのか、「マツオカ」という架空のオーダー家具会社を例にして説明されていく。 イラストや画像が多用されていて、漫画みたいにサクサク読める。 やっていることはGoogleの「Search Console」の使い方とか「Wayback Machine」のこととか、「SWOT」、「マインドマップ」、「マズローの欲求5段階説」のこととか僕も知っていることが多かった。 Pero、主人公の「ボーン・片桐」が、必殺技みたいにそれを大げさに言うので面白いw また、相棒の「ヴェロニカ」さんの解説がいちいち入るのも見どころだ。 セキュリティのために40kgのノートパソコンを使い、性能を極限まで上げているため、10分以内に作業を終えないと熱でノーパソが爆発するとかw 読んでいておかしかった。 ためになったこと Webデザインの本質は言葉 文字色を使った強調について 競合への対抗策「逆張り」や「肩透かし」 人間の6つの感情 社会関心度の高いジャンル メジャー感 共用サーバー 沈黙のWebマーケティング