沢木 耕太郎 (Escrito por)
Shinchosha (Casa editorial de) / Shincho Bunko
1994年4月30日 (Fecha de lanzamiento)
Versión Kindle (Formato)
Turquía、ギリシャ、地中海が舞台の第5巻。
アジアから中東を通ってヨーロッパへ。
著者の旅も終わりが近づいてきた。
イランのテヘランに着いた著者はバスでトルコのエルズルムへと向かう。
そしてトラブゾン、アンカラ、イスタンブールを通過した。
僕がおもしろかったのはトラブゾンの老人が言う「フニャラ、フニャフニャ」という言葉かな。
アンカラでは著者の旅の目的が果たされる。
イスタンブールの熊連れの男にはヒヤッとさせられた。
マカオでのカジノの時も思ったが、著者は機転が利くものだ。
その後、ギリシャに入国し、テサロニキ、アテネを経由してペロポネソス半島にたどり着いた筆者。
ミケーネ、スパルタ、ミストラ、オリンピア、パトラス…
世界史、地理がよく分からない僕にはなじみのない地名だが、いいところみたいだな。
Última、第15章では地中海のアドリア海を通り船でイタリアへ進んで行くのだった。
本シリーズをここまで読んできて、海外での値段交渉は大変だと思った。
旅行者には現地の相場が分からないので。
高い値段をふっかけられることもあるし。
駆け引きが苦手な僕だったら言い値で支払ってしまうだろうか、それとも海外だと気が大きくなって値切りだすのだろうか。
どっちだろう。
Artículos relacionados
- Midnight Express [1] Hong Kong S.A.R. y Macao S.A.R. 沢木 耕太郎 (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1994年3月30日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) インドのデリーからイギリスのロンドンまで乗合いバスで行くと思い立った著者。 本書はその旅の様子が描かれた本の第1巻なのかな。 読んだことがなかったので読んでみた。 本当に乗合いバスでそんな遠くまで行けるのだろうか? 今回はデリーにたどり着く前、香港とマカオでの出来事が記されている。 香港は昔イギリス領だったんだよな。 マカオはポルトガル領だったのか。 世界史をよく知らない僕の無知さよ。 印象的だったのは張さんとの話、ソバ屋での失業者の人との話とか。 旅はいいものだな。 sin embargo、著者はよく1人で見知らぬ海外に行くなぁ、すごい。 僕は海外旅行に行った時ビビっていたのを思い出す。 もっとコミュ能力をつけなければ。 El resto、ギャンブルはやらないほうがいいな。 次巻も読んでみようっと。
- 深夜特急〈3〉インド・ネパール 沢木 耕太郎 (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1994年3月31日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 第3巻はインド、ネパール編だ。 カルカッタ、ブッダガヤ、カトマンズ、ベナレス、カジュラホ、デリーと筆者の旅が続く。 著者的に、インドのカルカッタはこれまで訪れた町と違う独特の雰囲気があったようだ。 ネパールのカトマンズはヒッピーたちが多く集まって来る町らしい。 ベナレスではガンジス河で死を見つめた著者。 そんな中、ベナレスを出発して著者は病気にかかってしまった。 異国の地で体調を崩すと不安になるだろうな。 深い眠りに落ちていった著者はどうなるのか? 容態が気になるところで本巻は終わったのであった。 僕が印象的だったのはヒッピーの雑談に対する著者の感想だ。 一方が食事をおごってもらったと言うと、一方は釣り銭をごまかされたと言う。たったそれだけのことでその国と人を決めつけてしまうのです。 (第八章、電子書籍のためページ数不明) 前巻の第2巻を読んだ時も思ったが、人は自分の体験を信じすぎてしまうということだろう。 少しだけの体験から導かれた信念は危険だなぁ。 ちょっと旅行しただけでその国の全てが分かるわけではないし… 私たちの認知機能は誤りを起こしやすいので気をつけないといけないと思った。 El resto、海外の旅行者の方を見かけたら僕も親切にしようと最近よく思う。 東京オリンピックもあるし。 まずは語学力が必要か。
- Su forma de hacer las cosas 沢木 耕太郎 (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1996年3月28日 (Fecha de lanzamiento) Edición de bolsillo (Formato) コラムでもエッセイでも、ノンフィクションでも小説でもないと著者が語る、新しいスタイルの33の物語とのこと。 アメリカの新聞に連載されているようなコラムを目指しているうちに、新たな境地に達したということみたいだ。 おもしろかったのは、「鉄塔を登る男」、「砂漠の雪」かな。 東京タワーのてっぺんのライトを取り換える人とアラビア文字の書道家となった人。 ノンフィクションジャンルで多種多様なエピソードを見つけるには取材が必要というのが今回の僕の発見だった。 一方、小説では必ずしも取材が必要というわけではないのか。 自分の経験次第で…というところか。