城山 三郎 (Escrito por)
Shinchosha (Casa editorial de)
2008年1月24日 (Fecha de lanzamiento)
Versión Kindle (Formato)
永眠した最愛の妻との思い出を書き遺した著者の手記。
全体を通して妻への愛情が伝わってきた。
僕は16章と最後の20章が特に心に響いた。
人間の長い歴史の中で、永遠の別れは何回も繰り返されてきたことであると思うが、実際に当事者になったときの悲しみの深さは計り知れないのだろうな。
科学や医学の進歩によって、病気、老いが克服されるといいのに。
Artículos relacionados
- 素直な戦士たち 城山 三郎 (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 2013年4月1日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 息子を東大文一へ合格させるという計画遂行のため、全てを捧げる妻の千枝。 そしてそれに付き合わされる夫。 教育ママもここまで徹底的だとすごい。 本書はフィクションなので過剰に描かれているが、こういう母親は実際にいそうだから困る。 この本は1978年初版発行で、当時の過熱する受験競争、学歴社会を描いた小説だという。 よくできた物語だと僕は思った。 子供時代の兄の英一郎と弟の健次の兄弟はかわいい。 だが千枝のせいでかわいそうだな。 夫の秋雄も妻の言いなりだし。 話の途中で登場する係長の尾石や小学校受験の面接官の考えのほうが僕にはしっくりきた。 学力だけを重視するのでなく、いろいろな経験をさせて情操豊かで魅力的な人間を育てるのが良いということを作者は知っていたのだろう。 あとは親子が相互依存せず、自立して生きるのが良いのだな。 本書では、学歴は遺伝しないという話があったが、そういうものかもしれない。 勉強しかしたことのない英一郎は成長するにつれてどんどん病んでいき、放任主義で育った健次と衝突、恨むようになる。 そして事件が起きるのだった。 悲しいなぁ…
- 深夜特急〈2〉マレー半島・シンガポール 沢木 耕太郎 (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1994年2月28日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) ノンフィクション作家である著者がユーラシア大陸を旅する本の第2巻。 今回はタイ、マレーシア、シンガポールを旅する。 バンコク、ペナン、クアラルンプールを経てシンガポールへ。 sin embargo、著者は前作で訪れた香港が相当気に入ったらしく、タイ、マレーシア、シンガポールを心から楽しむことができない。 そして本書の最後に、香港の幻影ばかり追い求めていたことを後悔するのだった。 郷に入っては郷に従えというし、それぞれの国で柔軟に適応しないといけないな。 各国で心穏やかになるエピソードが多数あったというのに、ささいな印象と先入観で自分に合う合わないを決めてしまうのはもったいないと僕は思った。 それにしても著者はアダルト関係に手を出さないのはえらい。 El resto、海外各地に日本企業が進出しているのだな。 日本の企業戦士たちは異国の地でがんばっているなぁ。 Pero、それが現地では搾取と捉えられている面もあるらしい。 ビジネスにも心通わせるものが必要なのだと思った。
- 幸福村 津村 節子 (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1992年6月1日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 「幸福村」、「天櫓(てんろ)」、「麦藁帽子」という中編3作が収録されている作品。 「幸福村」では、僕は主人公の景子が夫の信之のことをそんなに嫌悪しなくてもいいのになぁと思いながら読んでいった。 sin embargo、みつ子と信之がそんな関係だったとは! 流石にそれはちょっと引くかw それならば、景子の行動もむべなるかな… 「天櫓」は死化粧師に弟子入りをした女性の物語だ。 死化粧師という職業が世の中にはあるんだな。 死化粧をする描写のところは、僕はけっこう引き込まれて読んだ。 それにしても天櫓とはどういう意味なんだろう? 「麦藁帽子」は老夫婦の物語。 急逝した息子には実は子どもがいて…という話。 ラストの夏の情景が僕は好きだ。 工場の白い滝のようなそうめんと、湧きたつ蝉の声… なかなかいいね。 全体的にこの作者は女性の感情を描写するのが上手だなぁという印象だった。 女性の小説家ならではかもしれないな。 あと作家の人は小説を書くためにいろいろ取材をしたり、旅行したりもしているみたいだ。 しかし本書では、登場する男性が浮気していたり愛人を作っていたりする率が少し高いのではという印象を僕は持った。