Kobo Abe (Escrito por)
Shinchosha (Casa editorial de) / Shincho Bunko
2006En septiembre (Fecha de lanzamiento)
Edición de bolsillo (Formato)
雪に閉ざされた小地方都市で、疎外されたよそ者7人が”飢餓同盟”なる秘密結社を組織した。
地熱発電の開発で力を持ち、絶対自由と一切の権力を否定するユートピアな世界をつくるというのだ。
しかし彼らの計画は町長と土着のボスたち、既存の支配者層にすっかり横取りされてしまう…
花井氏は無能だなぁというのが本書を読み終わった僕の感想だった。
メンバーを大事にせず、やることは裏目に出る…
しかし巻末の解説を読むと、きっちり出来上がった現体制に突破口を見つけるのは並大抵のことではないのだなとちょっと同情を覚えた。
Además、著者の作品の中心テーマが、どんなに八方塞がりの状態でもどこかに突破の可能性を探ることであるとは知らなかったな。
解説を読むとためになる。
現実を前に夢が挫折することもあるのか僕にはまだ分からないが、まぁがんばろう。
Artículos relacionados
- La melancolía de París ボードレール (Escrito por) / 三好 達治 (Traducción) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1951年3月19日 (Fecha de lanzamiento) Edición de bolsillo (Formato) フランスの詩人の作品。 パリの群集のなかでの孤独を半ば自伝的にしるした散文詩全50篇が収録されているという。 昔のパリの情景が浮かんでくるようだった。 僕の個人的な感想としてはけっこう読みやすかったかな。 特に前半部分がおもしろかった。 僕の印象に残ったのは、「老婆の絶望」、「芸術家の告白」、「剽軽者」、「愚人と女神」、「犬と香水壜」、「けしからぬ硝子屋」、「檻の中の女と気取った恋人」などなどだ。 「芸術家の告白」では秋の日の黄昏時の美しさ、自然の美について書かれている。 そして自然が芸術家を打ち負かすという。 今や天空の深さが私を狼狽させる、その清澄さが私を憤らしめる。 (芸術家の告白 p.14) 美の探究者である芸術家の悩みは深いんだな。 「剽軽者」では、新年の街中で、ロバに対しておどけて「よい新年を迎え給え!」と帽子をとってお辞儀したある男について書かれている。 著者はこの男について、ものすごく腹立たしい気持ちになったらしい。 ムチで駆りたてられながら健気に働くロバは、この男に一瞥もくれず、ただ自分の義務を果たすため進んで行ったという。 「愚人と女神」では、ある道化役者について述べられている。 筆者は女神像の前で涙する彼の気持ちを推測するのだが、そのなかで彼をバカにする。 「この私は、人間の中の最もつまらない、最も孤独な、恋愛も友情もなくしてしまった、その点では、最もくだらない動物よりもなお遥かに劣った者です。」 (愚人と女神 p.24) これには笑った。 道化師という存在は人から下に見られていたのかな。 「犬と香水壜」では香水の香りを気に入らず、糞便の匂いのほうを好む犬が民衆に似ていると言う。 これには考えさせられるな。 sin embargo、犬を犬ころと呼ぶのはどことなくかわいい。 あとは貧しい者と富める者の格差についていろいろ描かれていた印象を持った。 主人公である著者?がガラス売りをいじめていたずらをしたり、貧民に殴りかかったりするというちょっと過激な描写も出てくる。 Bien、この詩に書かれていることが全て本当にあったことなのかは分からないけどな。
- Dolores de Werther joven Goethe (Escrito por) / 高橋 義孝 (Traducción) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1951年3月2日 (Fecha de lanzamiento) Edición de bolsillo (Formato) 主人公ウェルテルはある女性と出会い、彼女に恋をするが、彼女には結婚相手がいて…という話。 ウェルテルはその女性、ロッテへの恋心から、一人で思い悩む。 そして最後、悲劇的な結末が待っているのだった。 10代で初めてこの本を読んだ時はウェルテルにとても共感した思い出がある。 その頃より年齢を重ねた今読むと、昔ほどはヴィヴィッドに感じなかった。 Bien、それが僕が大人になったということなのかもしれない。 どんなに好きな人がいても、その人と必ずしも一緒になれるわけではないからなぁ。 sin embargo、ロッテのことを天使と呼ぶあたり、今も昔も人間の考えることは変わらないなと思った。
- 幽霊たち ポール・オースター (Escrito por) / 柴田 元幸 (Traducción) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1995年3月1日 (Fecha de lanzamiento) Edición de bolsillo (Formato) ポール・オースターの小説。 彼の名を広めた「ニューヨーク3部作」の第2作目だという。 ストーリーは、とある私立探偵に奇妙な依頼が舞い込むというもの。 ある男を見張ってほしいというのだ。 Pero、その男は毎日何かを書き、読んでいるだけ。 だんだんと探偵は落ち着かなくなり、とうとう行動を開始する… 文庫で120ページくらい。 短いのでサクッと読んだ。 登場人物にブルーとかホワイトとかブラックとか色の名前がつけられているのが印象的だった。 最初読んだときは、ストーリーがちょっと分からなかったのだが、巻末の解説を読んでよく分かった。 解説は大事だな。 ホワイト/ブラックもおかしなことを考えるものだ。 自分が生きているあかしとしてブルーを必要としたようだが、孤独だったのかな。 途中で1度だけ登場した女性とも別れたのだろうか。 それにしても、巻き込まれたブルーの怒りはもっともだと思った。 ドッキリじゃないんだから、こういう奇妙なことはやめてもらいたいよな。 ブルーは前向きで強い性格の持ち主だったから、不安な状況にもまどわされることがなかったのだろう。